• ベストアンサー

ITパスポートの過去問の解き方がわかりません

テキストを読んだんですけど、この計算がわかりませんでした。 どなたかお助けください。 単価200円の商品を、5万個販売したところ、300万円の利益を得た。固定費が300万円のとき、商品1個当たりの変動費は何円か。   ア 60    ィ 80    ウ 100    エ 140 この問題です。ちなみに答えは「ィ」です。どのような計算か教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

収益 = 200 × 5万 = 1000万円 原価 = 収益 - 利益 = 700万円 変動費 = 原価 - 固定費 = 400万円 1個あたりの変動費 = 400万 ÷ 5万 = 80円 ということではなかろうか、と思います。

tomyman
質問者

お礼

お早い回答有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ITパスポートの過去問

    単価200円の商品を5万個販売したところ、300万円の利益を得た。固定費が300万円の時、商品一個あたりの変動費は何円か。 という問題なのですが、変動費の求め方が分かりませんでした。なるべく調べてはみたのですが、それ以上の情報が出てきてしまったように感じて、もし教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ITパスポートの問題について

    来年4月のITパスポートを取るために勉強をしているのですが 過去門でどうしても分からないものがあるため教えてください。 21年春季の14番 売価が20万円の新商品を売り出して、8000万円を売り上げた。固定費は4000万円であり、利益は2000万円のマイナスであった。利益をマイナスにしないためにはあと何個以上売る必要があるか。 ア.100 イ.200 ウ.400 エ.800 答えはウになっているのですが、 何故そうなるのかが未だに分からないです。 よろしくお願いいたします。

  • 損益分岐点の計算

    2009年度春季ITパスポートの過去問題を解いていたのですが、以下の問題の計算がわかりません、変動費が問題に掲載されておらず変動費が解らないと回答出来ないと思いますがどなたか教えていただけないでしょうか? 問14 売価が20万円の新商品を売り出して、8000万円を売り出した。 固定費は4000万円であり、利益は2000万円のマイナスであった。 利益をマイナスにしないためには、あと何個以上売る必要があるか。 ア 100  イ 200 ウ 400 エ 800 正解は ウ 400 です。

  • ITパスポート試験の過去問が分かりません。

    平成21年度秋期のITパスポート試験の問70の問題です。 0から1までの一様乱数からXとYを取り出すことを600回繰り返す。このときY<Xを満たす回数の期待値は幾らか。 ア 150 イ 200 ウ 300 エ 400 正解はウの300とのことですが、なぜちょうど300になるのでしょうか? どなたか分かりやすく教えていただけると助かるのですが・・・ 計算式も含めてお願いいたします。

  • シスアド過去問について

    テキストに載っていた初級シスアドの過去問が解答のみで解説がない物があり、よくわからないのでよかったらどなたか教えていただきたいのですが!問題は以下の通りです。 雑貨品を製造している会社が新製品を開発した。この製品を製造するのに固定費として1,000,000円、変動費として400円/個の費用が発生する。長年の経験から、この雑貨品の期待需要y(個)は、設定価格をx(円)としたときに、式y=-30x+90,000で近似できることが分かっている。価格を1,000円に設定したとき、期待できる利益は何万円か? ア 2500 イ 3500 ウ 3600 エ 5900 という問題なのですが、答えは“イ”のようですが、解説がないためよく理解できませんでした。

  • 損益分岐点分析

    <データ> 固定費                       1200 万円 製品一個当たりの変動費             7,500円 販売価格を10,000円に設定した時、売上高営業利益率が10%となる売上高として最も適切なものはどれか? ア 7,200万円    イ  7500万円   ウ 7700万円    エ  8000万円 上記のような問題があるのですが、順を追って細かく説明いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。    

  • 損益分岐点の計算方法

    損益分岐点の計算問題ですが、、、 売上高 2400万円 変動費 1440万円 固定費 600万円 利益  360万円 問題は 販売単価を10%下げると、来期は販売数量が15%増加する。 この場合の利益を求めよ。 って問題で、販売数量、および販売単価が文中に出てこない場合、 売上高は2400*90%*115%でいいと思いますが 変動費の計算は 1440*90%*115%となるのか? 1440*115%となるのか? 正しい計算式はどっちでしょうか??? それとも全部間違ってます?

  • 損益分岐点の問題

    <設問3> 次の損益分岐点に関する記述中の (1) に入れるべき適切な字句を解 答群から選べ。 固定費が月額250 万円掛かり,売価が1個当たり10 万円の製品を販売する。この製 品の1個当たりの変動費は8 万円である。この製品の損益分岐点売上高における売上 個数は1 か月当たり (4) 個となる。また,1 か月間に100 万円以上の利益を上げ るためには (5) 個以上の製品を売らなければならない。 (4) ,(5) の解答群 ア.25 イ.35 ウ.125 エ.175 オ.1250 カ.1750 答えは(4)がウ、(5)がエです。 よろしくお願いします

  • IT関係の損益分岐点お問題です

    次の損益分岐点に関する記述中の (1) に入れるべき適切な字句を解答群から選べ。 固定費が月額250 万円掛かり,売価が1個当たり10 万円の製品を販売する。この製 品の1個当たりの変動費は8 万円である。この製品の損益分岐点売上高における売上 個数は1 か月当たり (4) 個となる。また,1 か月間に100 万円以上の利益を上げ るためには (5) 個以上の製品を売らなければならなければならない。 (4) ,(5) の解答群 ア.25 イ.35 ウ.125 エ.175 オ.1250 カ.1750 答えは(4)がア   (5)はオです 解説をお願いします。 またこのような問題に参考になるよなHPや本があったら教えてください

  • ITパスポート試験の問題で

    以下の問題は答えがウなのですが、解き方が本を読んでもわかりませんでした。この問題の解説を教えてもらえるでしょうか?よろしくお願いします。 あるソフトウェア開発の仕事をAさんが一人で作業すれば24日、Bさんが一人で作業をすれば12日かかる。二人で作業を行う場合には、一日の全作業時間の25%が打ち合わせに必要となる。二人で作業をした場合、開発を完了するのに何日かかるか。 ア6 イ8 ウ11 エ12

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の印刷で、ハガキの半分しか印刷されません。
  • お使いの環境はWindowsで、有線LANで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう