数学の問題の解き方とハッシュタグについて

このQ&Aのポイント
  • この記事では、高卒程度公務員試験の過去問について質問します。アイウエオという5つの商品の組み合わせについて、代金の関係性を検討しています。考え方と結果について確認し、正しい導き方についても学びましょう。
  • アイウエオという商品があり、ア>イ>ウ>エ>オの順で価格が高いです。3種類の商品の組み合わせで最も高い代金が1500円、最も安い代金が900円となっています。この情報から、各商品の価格を求める過程を紹介しています。
  • 質問者は、商品の組み合わせと価格について検討しています。具体的な計算方法と結果について詳しく説明しており、正しい導き方についてのアドバイスも求めています。また、問題の難易度や数学の単元についても尋ねています。
回答を見る
  • ベストアンサー

この数学の問題の解き方

高卒程度公務員試験の過去問なのですが 解答・解説が無いため、ここで質問させていただきます。 一部省略・簡潔に書かせていただきます。 アイウエオという五つの商品があり、 ア>イ>ウ>エ>オの順でアが一番高いです。 3種類の商品を組み合わせた代金で 最も高いのが1500円 最も安いのが900円ということから アイウが1500円 ウエオが900円 ここからウが300円ということが分かりました。 で、2番目に高いものが1450円 2番目に安いものが900円ということから (最初単純にイウエが2番目に高いと考えてしまい(2番目に安いを考える時点で、間違っている事に気づきましたが) ここで、????になってしまったのですが 検算?をして最終的な答えを出すことができました。 検算は アイウエオのそれぞれの価値を54321とした際に アイウ12 アイエ11 アウエ10 イウエ9 アエオ8 イエオ7 ウエオ6) アイエ1450円 イエオ900円で ア=700円 イ=500円 ウ=300円 エ=250円 オ=150円 という結果になったのですが これは合っていますでしょうか? 後、これは中学レベル?高校レベル?ですか 数学の単元的にはどこら辺でしょうか? 後、私の導き方は変わっていますか?(よく計算問題とかで答えの出し方が、面倒くさい考え方とか、遠回りとか、公式を使って導け!とか言われてしまうので) もっと分かりやすい導き方や、正しい導き方があったら教えてください。 一応上記で問題は成立しているかと思いますが、成立していなかったらすみません。 (本来の問題は、A~Eの5人が、ア~オの商品のうち3種類を1個ずつ買った。次の事が分かっているとき、正しいものはどれかで、他には、A~Eそれぞれが、どれを買ったとか、どれを買わなかったとか、5人中何人がどれを買ったとかがあり、 答えが5択でAが支払った代金は○○円である、Bが支払った代金は○○円である・・・というような問題です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

アイウが1500円、ウエオが700円。 両方を足すと、 アイウ+ウエオ=1500+700 アイウエオ+ウ=2200 ア~オの合計が1900円なので、ウ=300円と計算されたのだと推測します。 さらに、アイエ1450円、イエオ900円ですから、 アイウ1500円とアイエ1450円より、エはウより50円安く250円。 ウエオ700円に代入してオは150円。 同様にイエオ900円とウエオ700円より、イはウより200円高くて500円。 アイウ1500円に代入してアは700円。 ですから、出された答えは正しいと思います。 (私が間違っていたらすみません) >後、私の導き方は変わっていますか?(よく計算問題とかで答えの出し方が、面倒くさい >考え方とか、遠回りとか、公式を使って導け!とか言われてしまうので) 途中、どのように考えて計算されたかがわからないのではっきりいえませんが… 正答にたどり着けたのなら、試験に向けての対策中は問題ないと思います。 対策というのは「このパターンならこう解く」といったことを身につけるためのものです。この問題なら「2番目に高い組み合わせはアイエだ」といったことを、毎回その場で確認しなくても使えるようになるのが目的です。 今回じっくりと取り組んだことで、次からは「それぞれの価値を54321として…」という段階を飛ばしてすぐ計算できればいいのではないでしょうか。 公式についても同じで、原理がわかった上で使えば時間の短縮になります。 >次の事が分かっているとき、正しいものはどれか 老婆心ながら…この手の形式の問題では、最後まで計算する前に除外できる選択肢が含まれていることがあります。その辺りのテクニックも学ぼうとされているのでしたら、問題は正確に、最初から最後まで書いたほうがいいと思いますよ。

その他の回答 (3)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

単純に連立一次方程式 (中学の範囲)でいいような気がします。 アイウエオの商品の価格をabcde として条件を式に表していって、順次未知数a~eを求めるという手順で答えはでます。 問題文の条件から a+b+c+d+e = 1900  (1)  a+b+c     = 1500  (2)     c+d+e = 700   (3) a+b+  d   = 1450  (4)   b+  d+e = 900   (5) これを、(2)+(3)-(1) から、 c=300、 また、a+b = 1200、 d+e = 400  (6) これをそれぞれ、(4)、(5)に代入して、 d=250、b=500 これを(6)に代入すれば、a=700、e=150 が求められます。 本来の問題の方がどうなっているか分かりませんが、いずれにしても問題として書かれている条件をひとつずつ式に書き起こしていけば解けるはずです。未知数が5個なら、基本的に5種類の異なる式があれば、回答は出るはずです。 ご参考に。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

>最も安いのが900円ということから >2番目に安いものが900円ということから この条件は、本当に正しいですか?

ramu9999
質問者

補足

回答ありがとうございます。 No.1の方に指摘されて、あれ?間違ってるとなったのですが 問題確認したところ 最も安いのが700円で、2番目に安いのが900円です。 問題見ながら、入力したので、打ち間違いが… 失礼しました。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

>アイウが1500円 >ウエオが900円 >ここからウが300円ということが分かりました。 なぜウが300円と分かったの? それに、答をみるとウエオが900円になってないし。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足とお礼両方含んでいますが 肝心な1文を書き忘れていました。 【アイウエオは1900円です。】 なのでウが300円と分かりました。 失礼しました。 ほんとですね、ウエオが900円になっていませんでした… 勝手に解けた気でいましたが… できたら、どこがどう違う等教えていただけると嬉しいです。 (どうして間違えたのか)

関連するQ&A

  • 中3数学の問題

    よく分かりません教えてください。 ある斜面でボールを転がしたとき、転がり始めてからX秒間に転がる距離を YmとしてXとYの関係を調べたら、Y=4X² となりました。表のア~エにあてはまる数を書きなさい 表   X   0    1     2     3  X²   0    1    イ     ウ  Y   0    ア    16    エ 答えはア=4 イ=4 ウ=9 エ=36です なぜそうなのかと、答えのだしかたを教えてください、回答お願いします。

  • 確率の問題、数学C?で悩んでいます。教えてください。

    問題 箱の中に10本のくじが入っている。このうち、1本が1等、4本が2等、残りの5本ははずれである。引いたくじにはそれぞれ、1等4点、2等に2点、はずれには0点の点数が与えられる。この箱からくじを1本ずつ続けて3回引くとき、与えられる点数の和が4の時の確率を求めよ。 (A)引いたくじを元に戻すとき (B)引いたくじは元に戻さないとき 自分の解答 和が4のときはア(022)イ(220)ウ(202)エ(044)オ(040)カ(400) の順に 引く6通りがある。()の中は点数 (A)のときの考え方 アのとき (5/10)x(4/10)x(4/10) イのとき (4/10)x(4/10)x(5/10) ウのとき (4/10)x(5/10)x(4/10) ア+イ+ウ=(1)  エオカも同じように考えてエ+ウ+オ=(2) 答えは(1)+(2) (B)のときの考え方(Bのときは考え方IかIIかで悩んでいます。) Iの考え方 アのとき (5/10)x(4/9)x(3/8) イのとき (4/10)x(3/9)x(5/8) ウのとき (4/10)x(5/9)x(4/8) ア+イ+ウ=1/4 エオカも同じように考える。 すなわち、ア+イ+ウ+エ+オ=(アx3)+(エX3)が答え IIの考え方 10本のくじ((1)(2)(2)(2)(2)◎◎◎◎◎) ((1)は一等 (2)は2等 ◎はハズレとする)を3本並べる問題と  すりかえると。 分母は全て区別して並べると 10P3=10x9x8=720 分子はア、イ、ウの場合は 2等当たりを4個から2個選んで4C2=4x3=12 1等当たりを5個から1個選んで5通り その3個を並べるから 12x5x3!=360 確率は360/720=1/2 ←これはIの考え方のときと違う答え!! 悩み 1.(A)のときの考え方はあっているか? 2.(B)のときはIIIどちらがどう間違っているのか?どっとも間違いか? 3.(A)の考え方は反復思考の確率と同じ感じですが  アイウのときを 3C1 5/10x(4/10)^2と考えると似ているのですが q=5/10 p=4/10とするとq=1-pになっていません。だからこれはたまたま反復思考の公式に似ているだけなのか? わかる方是非おしえてくださいませんか?

  • 国語 文法 助詞 

    http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね  では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね  では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか?  ならば、アが類推なので、それが答えですよね  では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です  アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行  では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推   では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて    イは数量?ウは動作の終了?    エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接   アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア   エが類推   イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア   イは確定の逆接   ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は?    イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料    アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ    アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接    アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、    ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。  

  • 数学 ルート 計算問題教えてください

    √8/20に近いのは次のア~エのうち、どれか答えよ。 ア (8/20)の二乗 イ 40/100 ウ 6/10 エ √√16/40 →√がふたつあります。 海外におるので参考書が手に入りません。 数学をやったのは何十年も前です。

  • 数学のとき方を教えてください。

    二次関数y=axx+bx+cのグラフは、2点(5,7)、 (0,12)を通り、頂点は直線y=x上にあるという。このとき、係数が整数であるのは a=ア b=イ c=ウ である。 アイウに当てはまるものを求めよ。 という問題ですがとき方を教えてください。 アイウの答えは アは1 イは-6 ウは12です。 ちなみに一番上のy=axx+bx+cのxx(エックス)はエックスの2乗を表しています。 よろしくお願いします。

  • 数学

    このサイト初めて使います🙇‍♀️ 画像の答えを教えて下さい(ピンク○で囲んである)3問あります ①ア、イ、ウ、エに入る値と符号 ②アに入る符号とイに入る数字 ③アに入る符号とイに入る数字

  • 受験生です。数学の問題がわからなくて困っています

    数学の時間に出されたプリントの問題がわからなくて困っています。 もう中学校は卒業してしまい、先生にも会えなくなって、答えのプリントも配られていないので、答えがわかりません。家族に聞いても、わからないようで、困っています。 問題は、 平行四辺形ABCDで、EF//BDとする。このとき、図の中で、三角形ABEと面積の等しくない三角形を、次のア~エから1つ選びなさい。 ア.三角形BDE  イ.三角形BDF  ウ.三角形ADF  エ三角形ADE もし答えてくれる方がいれば、よければ答えと考え方を教えてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。 図は画像を見てください。

  • 大学の数学の問題の答えがわかりません。

    大学の数学の問題の答えがわかりません。教えてください。 (1)U={0,1,2}としてX=2^Uとする。 ア:Xの要素をすべてかけ。 イ:A={{0}{2}{0,2}{0,1}}とするときminA,maxAを求めよ。(持たないこともある) ウ:イのAに対してsupA,infAがあったら求めよ。 (2)次のA⊂(R、≦)に対してmaxA,minA,supA,infAを求めよ。 ア;(ー∞、3) イ;(-2、0]∪(1,2) ウ;(-2,0)∪[1,2] エ;{2n|n∈N} オ;[-100、-10)∪(-10,0)∪(0,100]

  • 整数の問題?

    nを3以上の整数とする。x~(n-1)+x~(n-2)+・・・+x+1をx-1で割った余りは□アとなるから、x~(n)-1を  (x-1)~2で割った余りは□イである。 また、x~(n)-1をx~(2)-1で割った余りは、nが偶数のとき□ウであり、nが奇数のとき□エである。 □の中ア、イ、ウ、エに答を入れる問題ですが、自分の答はア:n イ:n(x-1) ウ:? エ:?となりました。 途中式も含めて解説をお願いできれば有り難いです。どうかよろしくお願いします。 、

  • 数学の問題です

    xの不等式 |x-1|+2||x-2|-3|<7 の解は -(ア)<x<(イ), (イ)<x<(ウ)である 答えは (ア)8/3 (イ)2 (ウ)6 このとき方をなるべく詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします