• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人基本精神のなかの「迷惑」概念について)

日本人基本精神のなかの「迷惑」概念について

kanto-iの回答

  • ベストアンサー
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.6

迷惑行為だと思われているのは、「騒ぐ」「壊す」「捨てる」「放置する」などだと思います。 周りを気に留めないで決まりに従わず自己都合でむやみにやる行為は、基本的に迷惑とみなされます。 短く言うと「礼節を欠く行為」に対してです。 礼節とは、礼儀と節度のことです。 具体的にでしたら、夜中に騒ぐ・公共の物(or自分の持ち物以外)を壊す・ゴミを決まりに従わず捨てる。 自転車や自動車など、邪魔になる所に停める(放置する)などでしょうか。 物や金を借りる、借りた物を返さない、延滞する。 人を待たせる(遅刻する)、約束を守らない、相手が嫌がることをする(言う)、(並んでいる)順番を守らない などなどの些細な衝突が起きないよう、人間関係が円滑に進むよう配慮します。 自分のことは自分でやる(他の人の手を煩わせない)自立の意味が含まれる場合もあります。 日本は平地が少ない国土で、農耕民族でした。 昔は、助け合わないと生きていけない環境でもありました。 ですから、極力他の人と摩擦を起こしたり衝突をすることを避けてきたのだと思います。 元来、日本の信仰は神道であり、感謝と努力を旨としています。 そこに儒教が入ってきて礼節がより強くなっていると思います。 「迷惑をかけない」は、本来お互いに生活しやすいためですが それに囚われて「迷惑をかけるな」とすぐに噛みついていく迷惑な人も増えています。 「お互い様」の精神が薄れていってますね。 迷惑をかけたときの対応は「ごめんなさい」と謝ることです。 仕事でなら「申し訳ありませんでした」になります。 謝罪をしたら、その後気をつけることが必要とされます。 迷惑をかけたら、まず謝ってからなぜそうなったのかなどの話しになります。 謝らずに、申し開きをしようものなら印象が悪くなります。 謝罪された方は「許す」のが一般的です。 ただ、事故などで迷惑をかけたら賠償します。 損失を与えた場合、賠償すればいいと言う訳でなく、賠償と謝罪を求められます。 基本的には何事も、挽回する機会は与えられますが、同じことを度々やると駄目です。 同じ迷惑を何度もかけないで、物事がスムーズに進むことを良しとしているのが日本人の特徴です。 スムーズにいかない時、すぐに「迷惑」だと思うのも今の日本人の特徴だと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。わかりやすいと思います。大変参考になりました。理解できるようになりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 客に関する一連の日本語の概念の英語

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「お客様」、「お客さん」、「顧客」、「カスタマー」、「クライアント」の概念にピッタリ合う英語単語もあるかどうか興味を持っております。上記の日本語の概念にふさわしい英語はどのようになっているのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お好み焼きの基本とは

    日本語を勉強中の中国人です。日本料理に興味を持っております。お好み焼きの基本とは、キャベツと小麦粉を混ぜて、フライパンで両面焼くということでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人」と「人間」の言葉の選択問題

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆なんにお伺いします。日本語を使う時に、「人」と「人間」との概念をどのように区別して使用なさるのでしょうか。中国語は「人間性」のことも「人性」で表現するので、日本語の「人間」という言葉の使い方はいまひとつよくわかりません。 たとえば、「( )は~」という文を発する(書くか話す)とします。皆さんはどのような時括弧に「人」という言葉を入れられ、どのような場合に「人間」という言葉を選ばれるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 迷惑受け身の訳し方

    日本語には迷惑受け身と言う表現法がありますよね。 例えば 次の文です。 「雨に降られた」 「弟にりんごを食べられた」 「隣の家に塀を建てられて、日当たりが悪くなってしまった」 どのように中国語に訳したらいいでしょうか?

  • 日本の立ったままのそば屋について

    日本語を勉強中の中国人です。日本旅行の時に、地下街で立ったままのそば屋を見たことがあります。お聞きしたいのですが、これは普通どんな人が食べるのでしょうか。牛丼屋と同じで基本的に男性の食べるところですか。おいしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 絵の中の内容を日本語で言ってください

     日本語を勉強中の中国人です。「細かいお金がなかったら、どうしますか」という質問に対して、添付した絵の中の内容を日本語で言いたいのですが、適切な表現が思い浮かびません。教えてください。多ければ多いほど助かります。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「気持ちが悪い」と「気分が悪い」の基本的な使い分け

     日本語を勉強している中国人です。「気持ちが悪い」と「気分が悪い」の基本的な使い分けを知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。特にお互いに置き換えられない例文があれば、それを挙げていただければ、一番有り難いと思います。よろしくお願い致します。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 絵の中の内容を日本語で言いたいのですが

     日本語を勉強中の中国人です。「休みを1か月もらったら、何をしますか」という質問に対して、添付した絵の中の内容を日本語で言いたいのですが、適切な表現が思い浮かびません。教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本では、お金を出せば、誰でも出版可能でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、基本的に言えば、お金を出せば、誰でも本を出版することが可能でしょうか。皆様は本を出版できたことはすごいと思われますか。それともそれほどすごいこととも言えないのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「よい犯罪者」について

    日本語を勉強中の中国人です。よい犯罪者という概念はありえますか。人を助けるために、犯罪者になってしまった人のこと、どのように考えたほうがよろしいでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。