• ベストアンサー

迷惑受け身の訳し方

日本語には迷惑受け身と言う表現法がありますよね。 例えば 次の文です。 「雨に降られた」 「弟にりんごを食べられた」 「隣の家に塀を建てられて、日当たりが悪くなってしまった」 どのように中国語に訳したらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1 被雨淋了。 2 苹果被弟弟吃掉了。 3 围墙被邻居造好了,(我家的)日照变差了。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷惑受け身の訳し方

    日本語には迷惑受け身と言って、英語では受動態にできない表現法がありますよね。 例えば 次の文です。 「雨に降られた」 「弟にりんごを食べられた」 「隣の家に塀を建てられて、日当たりが悪くなってしまった」 どのように英訳したらいいでしょうか?

  • 「離れていかれる貴方」は迷惑の受け身?

    「雨に降られる」は、俗に「迷惑の受け身」とか「被害の受け身」と呼ばれていることは理解しています。その上で質問いたします。 自分がある人に好意を抱いているが、その人が急きょ遠地に転居しなければならなくなったとします。その状況で「離れていくあなたが名残惜しい」は自然に通じると思いますが、「離れていかれる貴方が名残惜しい」と書いた外国人がいます。その人から「これは迷惑の受け身として書いたつもりですが、その意味としては通じませんか」と聞かれ、「離れていく」のは本人の意思によるものなのか、迷惑の受け身が名詞を修飾することもあるではないか(「雨に降られた私はずぶぬれになってしまった」など)など、いろいろ応答しているうちにすっかり混乱して私自身もわけがわからなくなってしまいました。迷惑の受け身は、こんな使い方もできるものなのでしょうか。また、できるできないにかかわらず、どのように説明してあげるべきなのでしょうか。 念のために付言いたしますが、この「いかれる」は決して敬語表現で書いたわけではないと本人も明言しています。

  • 日本語の自動詞の受け身を英語で表わすには

    日本語では自動詞も受け身の形になることがありますよね。例えば次の文です。 (1)雨に降られた。 (2)子供に泣かれた。 しかし、英語の場合は他動詞でしか受動態を作れませんよね。ですから次のように英訳しても、日本語の受け身のニュアンスは伝わりませんよね。 (1) It rained. (2) The child cried. また、日本語では他動詞であっても、話者が迷惑を被る受け身もありますよね。例えば次の文です。 (1)南側にビルを建てられた。 これを次のように訳しては、迷惑のニュアンスが出てきません。 (1)The building was built on the south. 以上、よろしくお願いします。 そこで英語の得意な方に質問ですが、この日本語の受け身のニュアンスは英語ではどのように表現したらいいでしょうか?

  • “It rains. ”の受身(のようなもの)は?

    日本語では、“雨が降る。”の受身(のようなもの)は、“雨に降られる。”ですね。 “It rains. ”の受身(のようなもの)は、どのような文でしょうか?

  • 「事故に起きられる」は迷惑の受け身で通じますか

    たびたびお世話になっていますが、今回もよろしくお願いします。 受動態のひとつとして「迷惑の受け身」というものが存在します。「雨に降られる」「子供に泣かれる」などがその例です。それと同様の意味で「事故が起きる」を「事故に起きられる」と書き換えることはできるのでしょうか。 この場合の「起きる」は自動詞ですが、迷惑の受け身の形であれば受動態にすることができるはずです(文法理論のみで言うならば)。 そもそも「事故が起きる」の意味での「起きる」の受動態は何でしょうか(存在しますか)。 「事故に起きられる」という表現に、少し違和感を覚えてしまうのは私の考えすぎでしょうか。 例によって外国人にそれに類する質問をされて迷っているのですが、「起きるは受け身にすることができない動詞ではないか」という友人さえもいます。はっきりしたことがわかりませんので、皆さんのご回答をお待ちしております。

  • 日本語文法の直接受身と間接受身

    日本語を勉強しています。 受身には直接受身と間接受身があると習いました。 受身文を見て直接か間接か区別できる簡単な方法を教えてください。

  • 受身

    こんにちは。 いつもこのサイトでいろんな知識を得ることができって感謝してます。 今日は日本語の文法について聞きたいことがあります。 例文 1) あの橋が完工されると移動時間が2時間ぐらい短縮されます。 上の例文には二つの受身が使ってます。韓国語ではこの場合”完工すると”と”短縮します”の形で使うと文法的に正しくない表現です。 でも日本語では下のように使ってもいいですよね。 例文 2) あの橋が完工すると移動時間が2時間ぐらい短縮します。 このように受身形で使わなくても受身の意味で解釈される動詞は特に決めてますか。それとも大部分の動詞がそのように解釈できますか。 お返事お願いします。(^^)

  • 思わずある感じがわいてくる時の「受け身」と「被役」

     いつもお世話になっております。  大学時代の日本語の教科書の中に、受け身と被役をそれぞれ説明する時に、このような二つの例文があります。自然な日本語なんでしょうか。 1.両親からの手紙を読むと、国のことが思い出されます。 2.目の前のすばらしい景色に感動させられました。  思わずある感じがわいてくる時に、「される」(受け身)も「させられる」(被役)も使えますね。普通「される」の方が多用なんでしょうか。思わずある感じがわいてくる時の受け身と被役の使い分けがよく分かりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  以上宜しくお願い致します。

  • 日本語の他動詞文における直接受身と間接受身の相違

    前略、日本語教育歴浅いため、「日本語の他動詞文における直接受身と間接受身の相違」をうまく説明出来ません。いろいろ調べましたが例文そのものがわかりにくく余計混乱しています。イメージしやすい例などで指導等いただける大変ありがたいです!

  • 日本語の受け身

    【~してもらう】などの受け身の形を韓国人にわかってもらうには どう説明すればよいでしょうか。 例えば『たくさん小犬が生まれたので、私にももらってもらいました』 という例文がありまして、それをどのように理解してもらうか悩んで おります。 日本語だと結構このような文がでてきますよね? どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-811AWの電源を入れた際にスキャナーエラーが発生し、エラーコード100018が表示されます。
  • 数回電源を入れなおすと正常に動作することもありますが、修理が必要な場合もあります。
  • EP-811AWのスキャナーエラーについての解決方法や修理の手続きについては、メーカーにお問い合わせください。
回答を見る