書籍・文庫
- 本屋に行って「中身、薄っぺらいなぁ」と
報酬付き
本屋で「面白そうだ。こういう本が読みたかった」と感じる本があって、中身をパラパラと見たら「ん?」と感じて、何回も中身をパラパラ見たら「表面的な薄っぺらいことしか書いていない。専門家が書いた本ではない」と直感で買うのを辞めました。 一応その世界の用語は知っているけど最先端の知識など皆無のジャーナリストの本だったのかなと今は思っています。 (何故か知りませんがその本には著者の情報が載っていなかった) 本当にその分野の専門家(研究者)が書いた本ってやっぱりわかるものですか?
- 実利の本を読みたいです。どんな本がオススメですか?
出来れば文庫本が持ちやすくて良いのですが。日本以外の海外でも構いません。 新旧問いません。
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#257722
- 書籍・文庫
- 回答数 1
- 内容の薄い本の読書を継続するかについて
本を読んでいると、途中で内容が薄くて読むのがつらくなることがありませんか?(読み放題系のサービスにそういう本が多い気がします) そういった場合に、せっかくの出会いだし読む練習だからと最後まで読むべきか、それとも早々に見切りをつけて中断し、他の良著を探す作業に移ったほうがいいのか迷っています。 どちらの立場からでも構いませんので、どうかご意見をお聞かせいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- okwave_nozomu
- 書籍・文庫
- 回答数 4
- オンデマンド(ペーパーバック)とは?
オンデマンド(ペーパーバック)ってなんですか?Amazonで取り寄せられますか? 書籍ですか?電子書籍ですか?
- 締切済み
- すぐに回答を!
- noname#257463
- 書籍・文庫
- 回答数 1
- 読書感想文なら何を書いてもいいのか
こんにちは。中3女子です。読書感想文について悩んでいます。私が読んだ本は東日本大震災に付いての本なのですが、読んでるときに、習った沖縄戦やら戦争やらのことが頭によぎりました。その2つを関連させるのは不謹慎でしょうか。読書感想文なら何を書いてもいいのか。わからないので質問させていただきました。詳しい方是非教えてください。
- 締切済み
- 困ってます
- koobmpmgdgm
- 書籍・文庫
- 回答数 9
- 文庫本サイズの印刷の仕方が分からない
本好きの友達に、ちょっとしたプレゼントをブックカバーに忍ばせたいです。 好きなことばをまとめて、文庫本サイズの大きさに印刷したいのですが、家にプリンタがありません。良い方法ありますか? 文庫本サイズに印刷できるものでしょうか? 経験者の方からのアドバイスいただけると嬉しいです
- ベストアンサー
- 困ってます
- kanako2023
- 書籍・文庫
- 回答数 1
- 本のページを印刷したいです。
うつ病や心理学についての本を読んでいるのですが、 (読書の習慣がないため)全然内容が入ってきません。 そこで、本を印刷をして印象に残ったページや文章を切り貼りして自分のノートとして整理したいと考えました。 (文章の横に自分の感じたことを記入する予定です。) 考えたは良いのですが印刷方法が思いつきませんでした。本は1ページ毎に裏表があるので、単に切り取ることは出来ません(・・・出来ませんよね?)。 また、本の内容を全部コンビニで印刷するとかなりお金がかかるため、なるべく避けたいです。 長くなりましたが、本の文章、ページを切り取るにあたって何かコストが良い方法や印刷道具などがあれば教えてください。皆さんの知恵をお借りしたいです。 以上、よろしくお願いします。
- 書店員さんに質問。店頭のランキングについて
書店員さんに質問です。 先日、妻に頼まれて久しぶりに書店に行きました。 都内のわりとおおきな書店で、店頭には週間ランキングブースがありました。そのランキングでは、村上春樹さんよりも他の作家さんが上で(あとで調べたら新人作家さんであることがわかりました)、「新人さんも結構売れているんだ!それも新刊発売がニュースになる大御所を押しのける程度に…!」と、本に疎い私は驚いてしまいました。 前置き長くなりましたが、ここで質問です。 出版不況と言われてはいますが、売れる本は週何冊程度、店頭で売れているものなんでしょうか? 書店の規模にもよること百も承知ですが、ご存知の方がいましたら、お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 嫌われる勇気という本について
嫌われる勇気という本を読んでいるのですが、僕からすると難しい言葉が多くて時間がかかってしまいます。今は高校生なのですがこの本に出てくる程度の言葉の意味や読みは全て覚えておいた方がよいのでしょうか?🥲
- 装丁
こんにちは。 本を買った時に、あらすじなどを読まないで装丁が気に入って購入した事はありますか?
- 締切済み
- 暇なときにでも
- 投票 NEW
- sora_iro1881
- 投票 NEW
- 書籍・文庫
- 投票数 8
- 源氏物語や平安時代の古典について質問があります。
私は最初に土佐日記・蜻蛉日記を読み現在は和泉式部日記と源氏物語を読んでいます。 そこでサブで三国志と春秋左氏伝という中国古典も読んでいます。 そこで私は中国古典を考えたり、暗記してそれらを暗誦するという事を重視しながら読書しています。 そのおかげなのか頭を使って段々と仕事や私生活面で鈍かったのがサクサク考えながら動けるようになってきました。 しかし、日本古典を読んでいる時には頭を使って行動するという事が出来なくなります。 これって何故ですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#257028
- 書籍・文庫
- 回答数 1
- 街の書店について
街の書店が、アマゾンの本のネット通販や電子書籍の影響で、次々に姿を消していますが、生き残る方法は、ありますか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 困ってます
- kiyurohi88
- 書籍・文庫
- 回答数 7
- 私は専門バカなのでしょうか?
私の趣味は中国古典の論語・孟子・荀子の読書と学習で、日本古典も色々な本を読書します。 そこで最近それらが頭の中から離れずドハマリ状態です。趣味以外の社会的な常識や作業、自分で考えて行動する、買い物や日本のしきたり等が全くといっていい程理解出来ませんし出来ません。困る事も多々あります。 自分で調べようとしても全然頭に入らないです。 専門バカだとしたら直し方はありますか?
- 締切済み
- 困ってます
- noname#256184
- 書籍・文庫
- 回答数 3