gesui3のプロフィール

- ベストアンサー数
- 91
- ベストアンサー率
- 50%
- お礼率
- 100%
- 登録日2010/05/04
- 不敬罪みたいなニュアンスの言葉
周りに政治、経済を語る人が多いです。 私と言えば、選挙は欠かさず行きますし、新聞やニュースは見るものの、それよりも休みの時間は趣味に時間を割いてきた人間です。 そして、うっすら感じるのは、政治経済のことを聞かれたからとは言え軽々しく口にすると、不敬罪?にでも問われる空気を感じます。 日本は民主主義国家であり、一市民も大いに政治経済に思いをはせ、論じる姿が好ましいと思います。 しかし、「圧」を感じると辟易しそうになります。 もちろん例えば政治家は国家の命運をかけて政治生命をかけて政治活動しているでしょうから軽々しく語らないでしょうが、僕はナメるのとは違い気軽に語りたいです。 下手に語ると不敬罪?(ナメてる罪?)に問われる一方、語らないと大人じゃないと言われそう。 質問なのですが、不敬罪というのは適切ではなく、この質問の文脈でもっと適切な言葉(○○罪)はないでしょうか? つまり例えば、大人として政治経済に対する適切な発言が出来ていないことを責めるみたいな意味合いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- enenhuni
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 3
- 漢字や熟語の勉強法
効率的な漢字や熟語の勉強法はありますか 工夫していることでも構いません よく書いて覚えろといいますが、ただひたすら書くだけというのは あまり効率的ではないように思えます (ある程度は書いて覚えるべきだとは思いますが…)
- ベストアンサー
- 困ってます
- fossamagna
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 4
- 卒啄同時ではなくて。。。
弟子が優秀で師が殻を破る手伝いする必要がない といったニュアンスの諺だったか、慣用句か、表現があるような気がして、ネット検索をしているのですが検索の仕方が悪いのか、しっくりくるものにたどり着きません。 少し皮肉めいた言い方だったような気もするのですが。。。 どなたかしっくりくるお言葉いただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 困ってます
- inakaneko2
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 6
- 石原莞爾について
石原莞爾は、なぜ満州事変の首謀者にも拘わらず戦犯にならなかったのですか?また、なぜ他の軍人達は、石原氏が反対したにも拘わらず中国との戦争を拡大してしまったのですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- kiyurohi88
- 歴史
- 回答数 3