• ベストアンサー

1浪で大東亜帝国の人間が、公務員試験。

2011年、大東亜帝国レベル大卒の25歳男です。 公務員試験を受験するために、会社を退職しました。 これから予備校に通うのですが、 一浪で上記の 大学にしか入れない人間が、 公務員試験(地上、市役所)に受かれますか? 大学は関係無いと言いますが、 学力は大いに関係ありますよね? 何においても無能な自分が大嫌いです。 こんな人生望んでいません。 なぜ私は生まれてきたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

自分の頭のレベルが大東亜帝国と思っているならば無理です。 その呪縛を取り払おうと、心機一転リセットしてやっていこうという気構え・意気込みがあるならば可能です。 たとえ学力で何とかなっても面接で落とされることもあるので、その対策の方が大事のような気がします。 公務員試験はある意味テクニックの世界なので、それが及ばない部分が怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • YUU577
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.3

予備校入って確実に市役所員になれれば良いんですけどね^^; うちの役所では予備校出てる人は0 大学の新卒が8割 残りは社会人経験者ですね。 受かるか受からないかで言うと受かれます! 筆記の試験勉強時間0、マークシートだったので勘で埋めました。 新聞週に1回とネットで知識仕入れて面接に挑んで合格しましたが、倍率は17倍 お陰で入ってから苦労してますーー; 無能だと理解できてる分まだ良いじゃね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

いずれにしてももう退職したのですね。 その目的は公務員試験を受験するためなのですね。 それならばここでこういう質問をしても意味がないでしょう。 それに疑問を持つのであれば退職するべきではなかったのです。 もうそうしてしまったのですから、今後は試験に受かることだけを考えれば良いのです。 私は資格試験ですがある難関試験に挑戦したことがあります。たぶん難易度は地方公務員よりは高いと思います。 でも私は試験と言うものは受かるために挑戦するものである、受からなければ受かるまでの勉強をするだけであると言う方針でした。 試験は誰かは受かるものです。その誰かがなぜあなたではいけないのでしょうか。受かる見込みが少なければそうなるまで勉強すれば良いでしょう。 スクールならば模擬試験もあるでしょうから、そこで常に上位を目指せば何とかなると思いますよ。 退職した以上そうするしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員の試験とは?

    私は公務員の実績がすごく少ない無名の大学に通っています。 公務員試験(市役所か県職員)を受験したいと考えています。 そこで質問なのですが、公務員は試験の実力しだいで合格できるといいますが、実際に学閥などあるのでしょうか? 公務員の予備校にも通っているのですが、無駄ですか?

  • 大東亜帝国レベルの大学の就職

    閲覧ありがとうございます。 高校三年生…そう、受験生です。 質問ですが大東亜帝国レベルの大学で実際どれくらい就職出来ますか? 私はよく就職出来ないと聞きます。 果たして本当なのか…! ちなみにぶんけいです それとコミュ障です

  • 大東亜帝国等のセンター試験利用入試の合格者の層

    大東亜帝国・立正大・創価大・杏林大・桜美林大・明星大等のセンター試験利用入試の合格者の層は本命だとどのあたりの大学に受かるレベルの人たちですか?

  • 公務員試験について

    大東亜帝国の大学を卒業し、社会人3年目の25歳です。首都圏の市役所を受けようと思いますが、今から勉強して受かりますか?試験は6月です。教養試験のみですが・・・受かるでしょうか? 仕事は事務で8時に勤務して20時には間違いなく帰宅できます。

  • 公務員になるべきか、なれるのか

     はじめまして。現在、就職活動中の大学4年女子大生です。公務員になるために昨年から準備してきました。今までで、すべて受験した団体は落ちました。私の家系はみんな公務員か教師、役所に勤め、当然私もそうなるべきだと思い、両親や祖父まで皆そう思っています。しかし、私自身、上級職に受かるには学力が足らないと感じております。両親は頑張ったらどうにかなるものだといい、公務員予備校にお金を出してくれて、ダブルスクールをしていました。予備校では必死でついていく努力をしたのですが、自分のレベルに合わず断念してしまいました。  もう一度、今度は自分に合ったレベルから勉強をして目指そうかと思っています。お金は自分で貯めて予備校に通う予定です。  公務員に固執しすぎでしょうか?友人は、どうせ結婚して退職するなら就職浪人はやめたほうがいい、受かるかどうかも分からないのにと言っています。

  • 公務員予備校について

    私は法学部の大学一年で学力は中の下くらいです。 地上(市役所、県庁)、国II の行政職を受けたいのですが 勉強は何年生から始めた方がいいでしょうか? また以前、予備校には行く必要がないと聞いた事があります。 「公務員試験 受かる勉強法、落ちる勉強法」という本にも 行く必要がないと書かれていますが 私の学力なら予備校に行くべきでしょうか? この2つのことについて教えていただきたいです。

  • 公務員試験について

    私は今、大学3年生で時期は遅いですが公務員試験を受けたいと思いました。 受けようと思っているところは、特別区と地元の市役所で、どちらも専門試験があり、科目数がかなり多いです。試験は早いもので6月にあります。 恥ずかしながら私は、大学受験をあまり、やっておらず受験に失敗し現在、Fラン大に通っています。 今から、Fラン大生が勉強して、受かるものなのでしょうか? 予備校の人に聞いても、受かっている大半の人はMarch以上といっており不安になってしまいました…。

  • 明星大学は大東亜帝国クラス?

    私が受験した時は明星も帝京も国士舘もほとんど同じ偏差値で、 私は、帝京を蹴って明星に進学しました。 大東亜帝国のような全国区の知名度はなくても偏差値は同じだし、 関東では名は通っていると思ったのと、純粋に校風で明星にしました。 しかし、最近ネットを見ているとそれが間違いで自分は痛恨の選択ミス をしたように感じてしまいます。「明星なんて誰も知らない」 「明星なんて大東亜帝国未満のFランク」というような内容をよく見ま す。 明星って大東亜帝国クラスの大学じゃないんですか? 誰か教えて下さい。

  • 公務員試験

    私は今年で28歳になるフリーターです。 大学卒業後、自衛隊で3年勤務しました。 その後、企業に再就職しましたが、もう一度公務員になりたいと思い退職しました。 現在はアルバイトしながら勉強しています。 公務員の市役所・警察の受験を考えていますが、28歳という年齢で受験することにかなり不安があります。 もし私のような年齢で公務員に再就職された方、受験勉強・試験の体験記やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 公務員試験落ちてしまったのですがどうすればいい?

    今大学4年生です。 市役所の職員を目指していたのですが先週で全て落ちてしましました。 こんな私はどうすれば良いと思いますかアドバイスをいただきたいです。 (1)来年の再受験に向けて予備校に通って浪人する (2)市役所の臨時職員に応募し、臨時職員をしつつ来年の受験に向け再び独学備える (3)今から一般企業の就職先を探す (4)その他 あと来年に向けて何か公務員試験に役に立つ資格を取りたいと考えているので、何かあったら教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 【MF-J877N】のプリンターで時刻が合っていないため、プリントができないトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境で、【MF-J877N】のプリンターを使用していますが、時刻が合っていないため、プリントができません。
  • 関連するソフトとして、筆ぐるめ26を使用していますが、【MF-J877N】のプリンターで時刻が合っていないため、プリントができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう