• ベストアンサー

朝ごはんがお昼までもちません。

obrigadissimoの回答

回答No.4

以下、お望みの回答にはなりませんが参考まで: 要は、ダイエットしている ということですよね。 ダイエットは、ホルモンのバランスを 壊し、先へ行って、骨粗鬆症などの 原因になるなど危ういですから、 十全なメディカルチェックを受けてから、 ドクターと管理栄養士さんと綿密に相談して 進めましょう。 私は、 21時就寝-2時起床 22時就寝-3時起床 の生活リズムにして、 エクササイズ、研究(=勉強を含む)、趣味、 シャワー(できればゆっくり入浴し、入浴中に 読書やパズルなどをする) 肉・魚・サラダ(or 自家製ジュース)・デザートetc. ボリュームたっぷりの朝食、 をお勧めしたいです。 (で、夕食は軽くします) とりあえず、早寝早起きを お試しあれ! 成長期ですし、間違ったダイエットは危険です。 自分に都合のいいことだけを考えるのではなしに シッカリ正しい知識を得て、プロフェッショナルと 相談しながら、進めてください。 〈ふろく〉 からだに悪い部分があるということは 「あなたは間違った生き方をしていますよ」 というサインなのです。 (Lise Bourbeau) これは、私の好きな言葉なのですが、 質問者さまにプレゼントします。 無理なダイエットによる栄養失調で 成長期に必須の栄養素をとれないで、 ホルモンのバランスを崩したりしないように 気配りしてください。 Good Luck!

Lacie
質問者

お礼

食事制限をしていたわけではないのですが、何をたべていいのかわからず・・・。 ボリュームたっぷりがポイントですね! 食べるのが遅いので上手くできるかわかりませんが、早起きをして実践して以降と思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝ごはんの塩分について

    理想的な、和食朝ごはんのメニューって 米、味噌汁、納豆、焼き魚、漬物 卵 って感じですよね。 でも良く考えると、納豆も魚も漬物もしょっぱいお米のおかずで、これを全部食べると凄い塩分過多になりそうなんですが。お米一杯食べるのに、おかずか汁物 一品で十分だと私は思ってしまいます。 新婚でお料理はちゃんと手の込んで、品数を多く と考えるのですが、昼の弁当に卵を1個入れるので、朝は入れないようにして、塩分の取りすぎに気をつけて・・と献立を考えてみると 米と味噌汁or納豆or魚 (それでも米が余った場合に漬物添えて) の基本2品 って感じでなんだか質素に見えてしまいます。 どう思われますか?

  • 朝ごはん

    みなさんは朝ごはんに何を作っていますか? 我が家は主人が6時20分出勤で5時15分起床でお弁当と朝ごはんを作っています。 基本朝ごはんはごはん、味噌汁、目玉焼きやウィンナーとかだけです。お弁当のおかずを出せばいいのかもしれませんが、昼と一緒になるのもなと…。 しかし時間がない事と経済的にきつく、朝から沢山は作りたくありません(-.-;) 節約簡単料理とかありますか? 主人は力仕事なのでしっかり食べなきゃいけません。

  • 合宿の時の食事量は多い?

    高3の女です。私は吹奏楽部に入っていて、この間3日間の合宿がありました。あんまり動かないのにご飯の量が多いのです。 朝:ご飯1膳、味噌汁、ひじきの煮物、鮭1切れ、たくあん、甘めの玉子焼き1切れ 昼:スパゲッティミートソース、小さめホットケーキ2枚(シロップをかけて)、キャベツやきゅうりのサラダお茶碗1杯分、プリン1個 夜:ご飯1膳、味噌汁、きのこあんの和風ハンバーグ1個、レタス1枚、白身魚のフライ1個、トマト1切れ、キャベツときゅうりお茶碗1杯分 これは二日目の食事です。学食で食べるのですが、バランスを考えた献立とは思えません。1日目も3日目も量が多かったです。結構おなかいっぱいになるし、みんなも多いと言っていました。やっぱりこれは食べすぎですか?

  • 食後2時間の血糖値、朝何を食べていけばいいか

    今日10時くらいから、食後2時間の血糖値を測定しにいきます。 で、その時の摂取量によって血糖値も変わってくると思うのですが、具体的にどういう食事量を食べていけばいいでしうか? いつもは朝食は白米茶碗1杯、納豆、ほうれん草ととろろのおひたし、味噌汁です。炭水化物は白米1杯のみです。 それだけ食べていっても正しい血糖値は測定されるでしょうか? 朝、7時は献立を決めなければならないので、どうか教えてください。

  • 食べすぎかどうか判断お願いします…

    朝ごはん アンパン半分・カスタードパン半分・ゼロカロリーの寒天ゼリー1個・小さめのマフィン1個 昼ごはん 白ごはん1/2杯・焼き鮭半分・みそ汁1杯・生きゃべつ茶碗に1杯 ブルボン プチ チョコラングドシャ1袋 夕ご飯 生きゃべつ茶碗に1杯・みそ汁1杯・鮭の幽庵焼き1切れ ココア1杯 です。ダイエットの後で、リバウンドが怖いです… どれくらいのカロリーになるでしょうか? .

  • 味噌汁の作り方。

    お料理初心者です。毎日お味噌汁を二人分作るのですが、 イマイチ味噌の量・だしの量の感覚がつかめません。 作り方としては<ワカメと豆腐の場合> 味噌汁のお碗2杯分(8分目×2倍)のお水を沸かし 沸騰したら顆粒のだしを小さじ1 (プリンを食べるようなプラスティックスプーンです) 出し入りこうじ味噌大さじ1入れる。 豆腐ミニサイズ1丁と乾燥ワカメを入れる。 今のところ決まった顆粒のだしとこうじ味噌があるので それを使うとして、入れる量などアドバイスを下さい。

  • 2歳の娘が突然、朝ごはんを食べません

    もうすぐ2歳になる女の子がいます。日中保育園に通っていて、この4月から保育園を転園します。 先日新しい保育園に面接に行って、今月末には慣らし保育をします。 一昨日、今通っている保育園で懇談会がありました。 そこで転園の話をし保護者や先生へ挨拶をしました。 その翌日から2日続けて娘が朝ごはんを食べません。 離乳食を始めてから食べない食材や味付けはあっても、全く食べないという日はありませんでした。 もともと食欲の旺盛な子なのでかなり驚いています。 内容はいつものご飯と納豆とお味噌汁です。 納豆と味噌汁は好物で、いつもよく食べます。 起床時間もいつもと同じで家を出る4,50分前には起きています。 どうして突然食べなくなってしまったのでしょうか? 転園と関係があるのでしょうか? それとも食事がいつも同じで飽きてしまったのでしょうか? ちなみに保育園でのお昼やおやつ、家での夕食は問題なく食べています。 体調や機嫌もよく元気いっぱいで、よく遊んでいます。

  • 中学生でダイエット

    どうしても痩せたくて困っています。 今、中学生なので、あまり無理なダイエットはするな。といろいろなサイトに書かれているのですが、それ以上にやばいんです。 身長:176cm 体重:88kgです。 ご飯 朝:トースト2枚(マーガリンを薄く塗って)と牛乳3杯 昼:基本的に給食。(ただ、おかわりしがち) 夜:白飯(茶碗に一杯)、副食(魚と炒め物、焼き物)、味噌汁 こんな感じです。 運動するためのものは、エアロバイクぐらいです。 住宅地なので、道もあります。

  • 焼き魚につける大根おろしの量、どれ位ですか?

    さんま、アジなどを塩焼きにした場合の、 一匹分を食べるのに欲しい大根おろしの量はどれ位ですか? 1小さじ(ティースプーン)山盛り1杯 2大さじ 山盛り1杯 (1の2~3倍位) 3ご飯茶碗半分くらい 4ご飯茶碗1杯くらい 5ご飯茶碗1杯以上 0大根おろしは全くいらない 飲食店では、1又は2が多いと思います。 目安でいいので教えてください! よろしければ性別(男・女)も教えてください。

  • 一人暮らしの食事について

    4月から一人暮らしを始めた新社会人です。 大学時代は実家から大学に通っていたので、一人暮らしはこれが初めてです。 元々料理が得意でないですし、ほとんどしたこともないので、自分の料理で栄養バランスがとれているか不安です。 料理は一日二食で(昼食は食べません)、 ・朝食 お茶碗一杯分の白米、コップ一杯分のお茶 (これにインスタントの味噌汁をつけていた頃もあったのですが、私は小食で、白米に味噌汁まで食べてしまうと吐き気を催しやすいので、最近は白米のみです) ・夕食 お茶碗一杯分の白米、海苔、小さく切ったトマトとブロッコリー (サラダが嫌いなので、洗ったトマトとブロッコリーをそのまま食べるという方法です。 あと、レタスやほうれん草など葉っぱ系の野菜は苦手であまり食べません) という具合です。 二食以外に、気がむいたら牛乳や野菜ジュースを飲んでいます。 上記のレシピで基本的には満足しているのですが、栄養バランスはどうでしょうか?