• 締切済み

高齢者の価値は何だと思いますか

buster21-comの回答

回答No.7

人により差が有りますが、人生過程での体験です。 昔から「亀の甲より年の功」です。

関連するQ&A

  • 高齢者の価値観

    レポートの課題を出されて、悩んでいます。 老年期になると仕事の引退、身体機能の低下、周囲の人や自分自身が死を迎え不安を抱えたりなどがあると思います。 そこで、老年期(高齢者)の価値観にはどのようなものがあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 価値あるもの

    皆さんにとって価値のあるもの(こと)はなんですか? 感情ですか? 理性ですか? 生命ですか? 家族ですか? 仕事ですか? 人生ですか? もし良ければ、その理由も含めて教えてください。 私は今、自分にとって価値のあるものを探しています。

  • 高齢者向きの職業

    誰も皆、年をとっていきます。その間にリストラや転職を余儀なくされる場合があるでしょう。若い頃の今はよいのですが特段の能力がない場合であっても年齢的に高齢者に向いている職業ってあるのでしょうか? 例えば年を取っていることで信頼を得やすい職種とかそのような類のレベルでも結構ですし、高齢者に多い職種でも結構です。ちょっと質問が漠然としていてスミマセンが質問は「高齢者向け」ではなく「高齢者向き」なので教えて下さい。想定年齢は50歳以上で構いませんが人生の転機といわれる40歳でも構いません。

  • 高齢者の健康に関する考え方

     高齢者の在宅医療に従事しているものです。こちらの仕事に就いてからだいぶ経ちますが、先進医療と在宅系高齢者医療に考え方の差がありすぎる気がしてきました。    在宅療養中の慢性期の高齢者は、自覚および他覚症状に変化があって訪問診療医にかかっても、高齢だし、検査して何か異常が分かったとしてもやることは対症療法が主で検査しなくても一緒だから・・・、検査しに病院に行くだけでも負担だから、となります。在宅系高齢者医療においては、高齢者の病気の早期発見、積極的治療が歓迎されていないようです。あまりお金をかけずに旅立っていただこう的な感じです。    しかし、テレビなどでは80歳代で心臓のバイパス手術を行ったとか、認知症の裏に隠れた水頭症を早期に発見して健康的に長く生きられました、という情報が流されています。こちらは、積極的に検査が行われ、治療も行われた例だと思います。  国の医療費も大変な事になっていますが、高齢者、特に自分で希望の言えなくなった認知の高齢者のためにどうアプローチするのが望ましいのか助言をお願いいたします。  

  • 高齢者に代わる言葉

    仕事で度々「高齢者」と言う言葉を使いますが、自分もその年に近づいてきて、この言葉の持つ響きが好きになれません。 この言葉に代わるものは、何か無いでしょうか? この場合、高齢者の年令は問いません。 人生の先輩として、それに相応しい響きがあればと感じています。

  • 高齢者の過ごし方について

    共稼ぎや片親家庭の子供が夕食の時、寂しく無いようにと子供食堂を、 全国的に普及していますが、高齢者も自宅での居場所が無く、図書館 とかデパートとかの椅子に座って、うたた寝して時間を潰しています。 子供も高齢者も孤独なのです。子供食堂で高齢者も食事をしたり遊ん だり、高齢としての人生経験を語り又、技術・知識(習字・教科・物 作り・スポーツ等)の指導が出来たり、子供の成長に役立てば良いと 思いますが、難しい事ではあります。高齢者はグランドゴルフやカラ オケクラブ等に入会すれば良いと思いますが、やはり好き嫌いも有る ようです。100人が100人とも趣味が違うし性格も違います。 質問です。高齢者が寂しく無く過ごす方法が有るでしょうか。

  • 生きる価値とは……

    こんばんは。 質問の内容は題名の通り、生きる価値とは何かということです。 こういう質問サイトで 「私には生きる価値がないから死ぬ」という人がいたりします。 生きる価値って何と考えると簡単なようで難しいです。 生きがいを見つけて、恋人を見つけて結婚をしたり、自分が好きな趣味を見つけて それに没頭する……こういうのはなるほど、「私の人生には生きる価値はある」と思います。 逆に生きる価値がない状況ですが、大学受験を失敗した、ブサイクだから……といった、どこか人生で躓いたときや、比較によって起こると思います。 ただ、生きる価値とは、この世に生まれたことに既に存在していると思うのです。 確かにつらいことも多いことは事実ですが、その分いい事と言いますでしょうか、 そういうことも存在していると思うのです。 ただ人間はどうしても欲が発生します。特に問題なのは他人との比較です。 他人と劣っているから生きる価値云々と言い出すのはないでしょうか。 ただ、この世に生まれたという価値は、他人と比較もできないし減りもしないと考えています。 ……でもブサイクだから、大学受験を失敗したとか、仮にそういう理由だからお前は生きる価値はないと言われても、生きる価値は依然存在しているように思います。 だってそういう理由だから生きる価値がないというのは、おかしくないでしょうか。 誰かがその人の生きる価値を否定できるのでしょうか? それに、それならそれで、また違う道があるように思えます。 ざっと考えてみました。うーん。纏まりはあまりないですが、 生きる価値とは何だと思いますか。生きる価値というのはそもそも無いという考えでも大丈夫です。 それでは、よろしくお願いします。

  • 人生の価値観はいろいろあって良いと思います。

    私は仕事や職業というものが嫌いです。みんな本音ではやりたくもない職業に就いて人生の大切な時間のほとんどを仕事に持っていかれてしまう。 そんな中、皆さんは人生の価値を何に見出だしてますか? 私は趣味に見出だして好きな趣味に生きていくと決めました! もちろん仕事は適当にやりながら恋愛や結婚は諦めて一生涯独身です。独身ならば独り自由だしお金も自由だから。 こんな人生の価値観もアリだと思っています。 今のこの日本では職業や恋愛や結婚など、普通と言われていた幸せはもう手に入らない、何もかもが困難な国だから。ある意味、諦めて人生を生きるのもひとつの選択肢、方法だと思います。 何をやるにも精神的ストレスがかかり心身を病む国だから。 私は日本はいつかは滅びると思います。時間の問題。 こんな国でみなさんは何に人生の価値を見出だしていますか?

  • 身寄りの無い高齢者

    身寄りの無い高齢者「高齢者前期・高齢者後期・高齢者末期」 は自力で生活は出来ません。孤独死をする人が増えています。 最近高齢者(71歳)の犯罪「見知らぬ女性の背中を刃物で 数回刺し、警察に捕まった。高齢者は夫婦で生活をしていた が犯人は脳梗塞で障害があるとのこと。又、高齢者の万引き やひったくりも増えているようです。でも、身寄りが無けれ ば孤独であれば、刑務所で「衣類・食事・住居」に心配は無 く「介護・治療」もしてくれる「入浴」も出来る。後は看取 り介護で人生を終えるだけ、葬儀は役所が行い無縁仏に収ま る。なんと素晴らしい終わり方なんだろう。悪いことをしな ければ誰もいない部屋で「着替えもせず・食もせず・布団か ら起きることも無く・病気も治らず」死を待つだけと言う今 の世の中、役所は「知らなかった・時々ドアを叩きますが外 出中かも等」とあやふやの回答で終わらせてしまう。高い税 金をいただいているのならそれなりに動けと言いたい。 高齢者も(75歳)まで頑張って働いています。でも、「ト イレが近いのでオムツをする。耳が遠くなる。目が白内障で かすむ。手足が上手く動かない。力が出ない。書類が整頓で きない。パソコンを操作して操作出来なくなった。仕事が遅 い。等」若い社員の負担は大きく仕事がはかどらない。辛い と直ぐに辞めるので、新しく来た人に教えるのに時間がかか る。まして、外国人が新しく来れば言葉も通じず仕事が停滞 するのでは、日本人がつぶれるかもしれません。これからは こんな世の中になります。年金は減りつづけ税金は上がりま す。外国人労働者の為に、幸あれ。

  • 人生における価値、こだわり

    人生において大切にしていることは、人それぞれ違って当然だと思います。 人によっては「お金」であったり「愛」、「仕事」、「家族」、「健康」etc。人によって様々だと思います。 「自分はこれに価値をおいて生きていく(生きてきた)。」 というのはありますか? 漠然とした質問ですみません。 僕のイメージとしては、 「自分はこれに価値をおいて生きていく。」→「だから私はこういう生き方をしてきた」 という感じの回答です。上記の限りではありません。自由にお答えください。 興味本位の質問です。どんな回答でも、脱線していてもいいです。 お暇な時に回答ください。