介護職のシフト問題について

このQ&Aのポイント
  • 彼が勤務するユニット型特養でのシフトの組み方が酷く心配です。
  • 具体的には、早番、遅番、夜勤、準夜という多様な勤務時間があり、仮眠もない状況です。
  • 介護職経験者の私もこれは問題だと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

シフトについて

彼がユニット型特養で勤務しています。 私も以前その職場で仕事しておりましたが、 その頃よりシフトの組み方が酷くて彼のことが心配です。 実際、彼は心身キツイと言っています。 法律的にこのシフトはありなんでしょうか? 早番は6時半から 遅番12時から 夜勤15時45分から9時45分 実質仮眠なし。 今月から準夜も始まったそうで、 準夜21時45分から6時45分まで。 こんな勤務時間です。 最近の彼のシフトですが。 準夜 明けの昼からカンファ ↓ 早番 ↓ 早番 ↓ 遅番 ↓ 夜勤 です。 みなさんのところもこんな感じでしょうか? 夜勤に仮眠ないところは多いと思いますが、 明けでも委員会、研修、カンファレンスやらで休みも充分ではないと思います。 わたしも介護職経験者ですが、さすがにこれはなぁと思います。 どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.3

No.2です。 お礼ありがとうございました。 誤解がありましたので。 >回答の通りだと、遅番→早番なんて駄目ってことですよね? これなら普通にありますよ。 9時間半後にまた仕事ですよ。 → 遅番→早出は全く問題ありません。 私が問題だとお伝えしたのは、準夜→明け→早出です。 準夜終わりが6時45分で、翌日の早出が6時30分の場合、間が休みになるはずです。 その場合、24時間開いていないので休日にはできないってことです。 準夜と早出が連続していて2日間とカウントするなら問題ありません。 >まぁ、夜勤に仮眠ない時点でアウトですよね。 これは、実質仮眠が取れていない現状ということで、届出は仮眠時間として申請しているはずですので、すぐに法律違反とはならないはずです。 監査が入っても、仮眠が取れるように改善しなさいと指導されると思います。 それに、ユニット型特養なら職員一人で対応する人数が20程度でしょうし、全く休憩が取れないわけではないと思います。 さらに、準夜勤務が始まっているなら施設側は、「仮眠が取れるように対応しています」と答えれますので、監査も納得すると思います。

SACHIUSUKO
質問者

お礼

訂正ありがとうございます。 ですよねー。 なんとでも出来ますもんね(((^_^;) しかし、私は朝苦手なので、遅番→早番の方が自分的には違法度が高いです(笑) 残業して九時間半後に出勤はわかりますけどね。

その他の回答 (2)

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.2

こんばんは。 介護職です。 自分の施設ではありませんが、それくらいはよくある勤務ですね。 1点だけ。 準夜→明け→早出だけは労働基準法違反だと思います。 交代勤務の休みの考え方は24時間以上開けなければなりません。 質問文の場合、明けが6時45分で、早出が6時30分ですので、23時間45分しか開きません。 突っ込めるとすればそこだけですね。

SACHIUSUKO
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりこれくらい当たり前なところが多いんでしょうね。 回答の通りだと、遅番→早番なんて駄目ってことですよね? これなら普通にありますよ。 9時間半後にまた仕事ですよ。 まぁ、夜勤に仮眠ない時点でアウトですよね。 夜勤→明け→夜勤が3連続とか… もうむちゃくちゃな気がします。 ここまでだと、やはり酷い施設でしょうか?

回答No.1

私も交代制で働いていました。朝6:30午後3:00まで、昼3:00から夜23:00まで、夜23:00から朝6:30までの3交代でしたが、私が、辞めた後、朝10:00から夜22:00までと夜22:00から朝10:00までの2交代に変わってました。さすがに12時間を4日間働くのは、体がボロボロになります。上司は、日勤で交代制のしんどさは、理解出来てません。会社の利益が出ないと何でもありになってくるのです。仕事が終わってから研修などをしないと昇格出来ないので若くないと勤まりません。ラスパパでした。

SACHIUSUKO
質問者

お礼

えーっΣ( ̄ロ ̄lll) 12時間を4連勤ですか? それはキツイですね! 私は介護職の前は工場で12時間以上を5日以上してましたが、 介護職のほうがしんどく感じます。 精神的負担もあるからでしょうね。 常に転倒、誤嚥など緊張してるうえにユニット型なので家事業務も多いので 大変でした。 彼のとこの主任は天然なのか、わかっててシフトをそのように組んでいるのか分かりませんが、 やはりいつも日勤で人手のない土日はいつも休んでますよ。 介護職ってやるとけっこう楽しいのに、給料やシフトや体力が辛くて辞めてしまう方いるから多い残念ですよね。

関連するQ&A

  • シフト制の仕事についてアドバイスお願いします。

    シフト制の仕事についてアドバイスお願いします。 早番日勤遅番夜勤、その他のシフトに分かれた有料老人ホームでの勤務は、慣れれば苦にならないのでしょうか? 年齢が上がるにつれて、慣れにくくなりますか?

  • 介護職の方に質問です。

    介護職の方のシフトを知りたいです。 求人などを見ても、時間帯や夜勤何回等は記載されていますが、実際にどのようなシフトになってるか書かれていません。 (1)勤務の時間帯と一ヶ月の勤務日数、シフトはどのようなサイクルになっているか (2)特に一ヶ月の夜勤の数と時間帯、夜勤と明けで2日の勤務とカウントされるのか?など、勤務日数のカウントの仕方 出来れば特養、有料老人ホームなどの区別も入れていただけるとありがたいです。 例えば、知人の有料老人ホームでは (1)遅番12時~21時、夜勤16時~翌10時で 遅番、夜勤、明け、休み、休みを繰り返すシフト。月21勤務(夜勤が6回あるため、実際の出勤数は15回)、残りが公休。 (2)夜勤6回、夜勤と明けで2日勤務したことになる。 という感じです。こんな風に回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • シフト変更について

    こんにちは。 正社員として勤務しているのですが月末になると次の月の大まかなシフトが出るのであとは休みの希望を入れたり遅番、早番に偏りが無いか見て誰かと交換してもらったりしているのですが、この前どうしても早く帰りたい日があったので他の人に相談して遅番と早番を交換してもらったのですが完成したシフト表を見たら遅番のままだったので『予定があるので早番希望なんですけど』と話したら1度目は無視。もう1回訴えたら『その日は忙しいから』と一言。『予定があるんですけど』って言っても無視。 それなら決定する前に相談するなり一言何か言うとかしてくれればいいのに。 これって普通のことなんですか?

  • 二交代制と三交代制 どちらがおすすめですか

    以前に二交代制の介護職をしており、現在は別の職種に携わっております。 しかし収入面の低さなどもあって、もう一度介護職に戻ろうかと考えております。 介護職を辞めた大きな理由としては、夜勤(17:00~翌9:00)の長時間労働が ものすごく体に負担だった事が挙げられます。 間に2時間の仮眠時間がありましたが、寝付きが元々悪いのに加えて、職場にいる という緊張感から、仮眠時間に眠れた事はありません。 そのせいか明けの日には、家に帰ると倒れるように眠っていました。 そこで介護職に戻るなら、二交代の夜勤のある所より三交代の方が良いのだろうかと 考えています。 しかしながら三交代を経験した事が無い為、勤務自体も謎なのです。 ■質問1 仮に早番(6:00~15:00)、日勤(9:00~18:00)、遅番(14:00~23:00)、夜勤(22:00~翌7:00)としたら 夜勤が入るのは、早番か日勤をしたその日の夜に入るという事でしょうか? 一日目                二日目  6:00―――――――15:00―――――――22:00―――――――7:00 早番入り・・・・・・・・早番勤務終了     夜勤入り・・・・・・・・夜勤勤務終了 私は三交代の夜勤とは上記の図のようだと思っているのですが、こうだとすると 明けの日である二日目を=(イコール)休み扱いという事になったりするのでしょうか? まさかそんな事は無いと思うのですが・・・。 ■質問2 二交代と三交代どちらがおすすめでしょうか? それぞれのメリット・デメリットをお聞かせいただければ幸いです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 特養ホームの夜勤勤務について

    特養ホームの勤務時間についてお伺いします。 現在私が勤務する特養ホームは、開所7年目で既存型です。 勤務時間は以下の通りです。 ・早1…07:00から16:00 ・早2…07:30から16:30 ・遅番…10:00から19:00 ・夜勤・・・18:00から07:00(12時間勤務+1時間仮眠)  夜勤については、以前は16:00から10:00勤務(16時間勤務+2時間)であったため、夜勤入りと明けの日で2日間勤務の扱いでしたが、現在では12時間勤務であるため1.5日勤務扱いで、明けの日は0.5日休日扱いにあります。 つまり、夜勤明けの日は疲れてそのまま寝てしまうことが多いので、実質0.5日の休日は自然消滅する形になります。また、以前に比べ連休や有給が取りにくい状態です。  私の勤務する特養ホームは、全職種カレンダー休日120日なのですが、月6回(年間72回)の夜勤があるため、夜勤明けの0.5日は、月3日分(年間36日分)が睡眠のため自然消滅してしまいます。 つまり、カレンダー休日は実質84日になります。  労働基準法には「特に問題ない」と幹部の言い分ですが、私としては「以前のような夜勤16時間勤務方が良かったな」と思います。  そこで質問ですが、この様な勤務時間はごく普通でしょうか?  また、色々な勤務体制の例を挙げて頂くと嬉しいです。

  • 介護の仕事

    特養で働いている友人が不規則な勤務で疲れがなかなかとれないみたいなんです。 日勤・夜勤・早番・遅番が週にごちゃ混ぜみたいなんですが、なぜこのような勤務にするのでしょうか? 僕の父と兄は工員で、日勤・夜勤を1週間毎にローテーションしてました。 だから介護職のように生活が不規則にはなっていません。 介護でも、1週間遅番→1週間夜勤のように近い勤務帯でずらしながらのローテーションを行えば、ごちゃ混ぜになっているよりは不規則になりにくいのではないでしょうか?

  • 契約内容と異なる勤務形態について

    現在派遣社員として特養で働いています。 1月いっぱいまでは早番(7~16時)、日勤(9~18時)、遅番(11~20時)という勤務形態で働いていましたが、2月から日勤のみの勤務に変わる予定でした。もちろん施設側も知っています。 しかし2月のシフトを見たら、早番と遅番の勤務も組み込まれていました。派遣の担当コーディネーターの方に連絡し、施設側に確認してもらっているのですが、この場合は契約内容が日勤だけになっていてもシフト通りに出勤しないといけないのでしょうか。

  • 疲労にシフトワークの影響は考えられますか?

    厨房に勤める兼業主婦です。 遅番では11時に出勤し、終るのは概ね20時半、(帰宅は21時半頃)翌日が早番で、4時起き5時半過ぎに職場着、15時30分頃終わっています。早番では30分くらい休めますが、遅番では15分で昼を食べてトイレ、歯磨きがせいぜいです。 このシフトパターンの勤務スタイルですが、非常に疲れます。スキルアップしたくても、帰宅すると何もできません。(以前はこのパターン後は休日でしたが、人減らしで難しくなりました)なんとか資格を取ってスキルアップしたいので、このパターンが疲れると言う根拠となる研究、論文、エビデンス等があれば教えてください。対策を立てたいです。 よろしくお願いします。

  • 遅刻したのに勝手にシフト変える同期。

    遅刻した人について。 昨日のことです。 私は薬局事務をしています。 私の他に同期の子がもう1人事務としています。 シフトは早番遅番と分かれており、早番は8:45~ 遅番は10:30~ の 出勤時間になっています。 もう1人の子がシフトを勘違いしてしまい、遅番出勤をしました。 朝から電話をかけたりして、薬剤師さんの方でPCの立ち上げをしてもらいました。 私はその子よりもたまたま早く着き、10時くらいから仕事を急いでしました。 私は遅番勤務だったので、タイムカードは遅番の時間できりました。 その子は到着して薬剤師さんに謝りにいきました。 早番の退勤時間になり、あがりだということを言うとその子は残ると言いました。 聞くとタイムカードは本来の早番ではなく、遅番できったとのことでした。 私は悶々として、私が前に同じようなことで遅刻したときは遅刻届けを書いて早番の時間であがったよ、と言いました。 が、遅刻届けを書くのは電車が遅延したときじゃない?と言われ、納得出来なかったけど反論出来ずにいました。 またちょっとしてから、やっぱり違うんじゃない?管理薬剤師に聞いてみていい?と私はその子に言いました。 すると、その子は、別に言うほどのことじゃなくない?と言いました。 それ以上は何も言えず、結局はその子と一緒に最後まで仕事をしました。 聞いたところによると、その子は上の人に言って、シフトを早番から遅番に変更してもらうらしく、上の人にメールでそのことを伝えたらしいです。 自分の言えなさに腹が立ちますが、早く仕事をして、遅刻もしないでいる自分がバカバカしくも思います。 思い出すと納得いかないので今日思い切って管理薬剤師に言ってみようと思ってます。 その子がしたことは間違ってますよね?どんな理由にせよ、遅刻届けは書きますよね?また、遅刻したからといって本来早番だったシフトを遅番に変更なんて出来ないですよね? また、私には何の権限もないのに管理薬剤師さんに話すことはやめた方がいいのでしょうか? 愚痴っぽくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 郵便局勤務の方にお聞きしたいのですが。

    タイトルの通り郵便局に勤務されている方に質問させて下さい。 知人が郵便局に勤務しておりますが、 外務なので、暑さや雨でへとへとです。 その上、勤務が大変きつく精神的にまいっています。 基本的に早番・遅番と交互の勤務になり、その勤務が3回くらい続きます。 (早番→遅番→早番→遅番→早番→遅番→休みOR普通勤務) 早番・・朝6時30分~夕方4時 遅番・・昼12時~夜9時 となっていますが、 帰宅時間が 遅番では夜12時~1時、早番でも夜11時になります。 遅番の勤務の後は早番なので夜12時ごろに帰宅し、 食事して、お風呂に入り、早くても深夜1時に就寝、朝5時には起きなくてはいけません。 遅番の日も、朝「1~2時間早く出勤してもらえないか」と電話がかかって来たりするそうです。 もちろん残業時間は1日2時間と決まっているので付きませんし、 その2時間も付いているかは分かりません。 休みも少なく、給料も悪いじゃ良いとこありません。 こんな勤務が普通なんでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう