• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしても伝えたいことがあります。)

私が世界に伝えたいこと

Shin1994の回答

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

一人で世界を変えるのは難しいと思いますよ。というか、不可能ですね。世界中の国々で構成される国際連合ですら戦争を根絶できていません。たくさんの国が集まっても無理なことをどうしたら一人の人間が出来るでしょうか。 とりあえず、同じようなことを考える人とコミュニティを作るのが手っ取り早いでしょうね。コミュニティが大きければ大きいほど影響力は強くなります。世界の2/3の人が参加するコミュニティになれば、実現も夢ではありませんね。 個人的な理想は、地球に統一政府が出来て国は州のようなものとなり地球が一つの国のようになれば良いと思ってます。そうすれば、変な争いもなくなるだろうし利権が絡むことも少なくなるだろうとは思います。

kotarou62
質問者

お礼

やはり一人の力では難しいですよね・・・ 私もそれは考えていました。もし一人や少人数で可能なら今までにもなにか動きはあったはずだ、と。 今はまだ年齢も子供で社会のことなどわからないことだらけですが コミュニティを作る ということやりたいと思います ありがとうございます

関連するQ&A

  • 国際理解に関する作文を書かなければなりません。

    国際理解に関する作文を書かなければなりません。 貧困について書こうと思い途中まで書いたのですが、どう書けばいいのか分からないので、添削&アドバイスをお願いします。(具体的に、厳しくお願いします。)  「貧困問題」と聞いて思い浮かぶことといえば何だろう。お腹を空かせ座り込む人々、ゴミの山でプラスチックを集める子ども、内戦、難民、エイズなど。貧困のイメージは想像することができても、その貧困の状況について私は何を知っているだろうか。世界の貧困の中でも、最も過酷状況にあるアフリカ。私はインターネットで、実際に現地へ行き支援に携わってきた方の話を読んで衝撃を受けた。  栄養失調も病気も増え続けている。所得は減り続けている。小学校の卒業率も減り続けている。たくさんの人が支援に行き、お金を援助しても、アフリカの現状は悪化いていくばかりなのだ。現在、地球上では飢餓が原因で一日に四~五万人の人が亡くなっている。一日に四~五万人ということは、二秒間に一人が「飢え」に苦しみ命を落としていっているのだ。

  • 大人になるという事

    昔の自分は社会や世界をより良い方向へ変えていきたいと思っていましたが、大人になるつれていくら目標や夢を持っていても社会が認めなければ意味がないと知りました。 今は自分と身近な人がある程度幸福なら、日本社会がどんなに不条理で不平等でも、世界がどんなに暴力的でも、発展途上国で貧困や飢餓で何人子供が死のうともどうでもいいように思えてきました。 つまり大人になるという事は、流れに逆らわずに自分の保身だけを真剣に考えればいいのですよね?

  • 大人から見ての「中学生」とは…私たちに何ができるでしょうか?(世界平和に関する質問)

     こんばんは。  突然の理解しがたい質問、悪しからずご了承ください。私は中学三年で、高校入試を控えております。しかし、最近の日本また世界は、狂ってはいないでしょうか。  いくつか挙げるとするならば、まずはやはり『イラク戦争』。劣化ウラン弾が戦争で使われていますが、果たしてあれは理由ある「核の利用」なのでしょうか。  また、日本人の戦争と平和に関する教養の貧しさと、それを生み出している「大人」(敢えて大人という風にくくらせていただきます)。「大人」である皆さんは、どうも思われないのですか?  私達は、漠然かつ無謀な目標「世界を平和にしたい」をつくり、活動しています(正確に言うと、活動しようとしています)。ただ、私達は、私たちに何ができるのかわかりません。  様々なことを考えました。人々を感動させるような歌を作ろう、行政に手紙を出そう‥。でも、どれも現実が困難に思われるようなものばかりで、結局今行き詰っています。  確かに無謀でしょう。ただ、今やらなければ、もう取り返しがつかないような気がするのです。  私たちのようなものに反対する意見でも、なんでも結構です。より多くの意見を知りたいのです。  よろしければ、皆さんの意見をお聞かせください。また、「こんな活動がある」という意見もお待ちしております。

  • 立派な父親になることが夢っておかしいですか?

    20代前半の男性です。 今まで自分の周りでは「夢」と聞かれると、将来なりたい 職業に関連している答えがほとんどでした。 しかし自分は漠然とではありますが「かっこいい、立派な大人に、父親になりたい」 という思いがあります。 その手段として職業などが来るのが正直な気持ちです。 もちろん、人として大人として立派な人間になるためには、仕事も含めできることを コツコツ積み重ねて成長していくことが大切なことは重々承知しています。 が、その夢が社会貢献などに直接結びついていなく、例えば「途上国で教育支援をしたい! 最新医療機器を普及させてこの世から貧困を減らしたい!」などという夢を持っている友人 の話を聞いたりすると、自分はこれでいいのか?と不安に思うことがあります。 「立派な父親になることが夢」ということに対して率直にどう思われますか??

  • 今自分にできること

    今自分にできることってなんでしょうか? 例えば、社会には貧困や紛争で苦しむ人はたくさんいて、先進国にだって経済的に苦しんでいる人はいくらでもいますよね。 でも果たして、じゃあ自分たちが、そういう人たちにしてあげられることって、何なのでしょうか? 昔は、大人になるまでは自分のためにがんばって、いつか自分がそんな誰かに何かをしてあげられる大人になろうと思っていました。 けれど、現実はそううまくいきません。 日本人は、アメリカ人に比べて、社会奉仕みたいなものをする頻度が少ない、ということを聞いたことがあります。 日本人は、社会奉仕は裕福な人がするべきだと考えていて、ある程度余裕のある人も、自ら奉仕をしようとしない。 一方アメリカ人は、貧しいから、裕福だからを基準に奉仕をしているわけではない。 そういう傾向って本当にあるのでしょうか? もちろん、地域奉仕と、他国の貧困地域にできる支援は違うと思います。 そこで 世界の人々にしてあげられることは何か  そういう仕事につかなければならないのか、よくわからない会社に募金をして使ってもらうしかないのか。 日々の仕事をしながらでも、もっとできることはないのか。 を教えてください。

  • 英訳助けてください。お願いします。

    英訳助けてください。お願いします。 明日、学校で国際問題についての発表があるのですが、国際英語が難しくて 英語が苦手な私の英語力では英訳できませんでした。 自分である程度訳したのですが、めちゃくちゃな文になってしまいました。 長いですが、すべてじゃなくてもいいので 英語のプロフェッショナルのみなさんのお力を貸してください。 よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------- (1)今回、私がお話するのは、世界の大きな問題である、貧困による人権問題についてです。 貧困が起こる大きな原因のひとつに「仕事がない」事があげられます。 貧困地域では、両親が仕事をしていない家庭も多く、多くの人々が食べ物がなかったり、 医療が受けられなかったりして苦しんでいます。 また国家体制事態も不安なため、人権侵害などが起こっても国は対処しきれずにいるのが現状です。 (2)貧困地域で今、大きな人権問題となっているのが「人身売買」です。 家庭内でお金がないために大人だけでなく、親が自分の子供を売ったり、 時には子供が「簡単でたくさんお金を稼げる仕事がある」とだまされて、自ら売られて行くことが頻発しています。 (3)2007年のアメリカ政府の報告によると、世界で年間およそ80万人の人達が国境を越えた人身売買の犠牲となっているそうです。 これは、「貧しさから抜け出したい、お金のある生活がしたい」という貧困地域の人々の強い願いに漬け込んだ、とても悪質な行為だと思います。 人身売買された後、その子達は性的産業に入られたり、奴隷のようにつらい仕事をさせられたり、大人の代わりに物乞いをさせられたり、臓器移植用の臓器を勝手に摘出されたりします。 このような状況では当然、子供達はただの商品として扱われ、人権などなく、さらにきつい生活を送らなければならないのです。 (4)また、子供の権利条約で世界的に、子供に対する性的虐待や搾取を禁止しているにも関わらず、多くの貧困地域では性的産業の中や社会体制の崩壊した紛争地域だけでなく、自分の所属するコミュニティー、難民キャンプ、家庭内でさえもこのような事が起こったりします。 この問題は、子供達の心に大きな傷を作ってしまいます。 したがって、もちろん、このような行為を無くさなければならないし、またこのような子供の心のケアも必要なのです。 (5)また性的搾取はさらなる問題を引き起こします。 その1番の問題と言えエイズは放っておくと死に至る病気です。貧困地域の人はお金がないので自分が感染していることにもすぐに気付けません。また気付いたとしても治療が受けれずに、毎年たくさんの人達が死亡しており、貧困地域の死亡原因の要因の一つとなっています。 エイズは治療を受けて薬を飲むと進行を遅らすことができ、死ぬことはないのです。 したがって、貧困地域の人々には、医療的援助がとても必要とされているのです。 --------------------------------------------------------------------------------- 本当に困っています。どうかよろしくお願いします。 それから、英語が苦手なので出来れば簡単な英語で書いてくださると とても助かります。

  • ファンタジーの主人公はやっぱり子供であるべき?

    新しく小説を書きたいと思っています 独自の世界観を描いたファンタジー小説にしたいのですが主人公を子供にしようか大人にしようか迷っています 大人の女性向けに書きたいなと思っていて 大人の女性が自分が主人公になってその世界に入り込んだような気分になるような作品にしたいと思っています ただやっぱり子供の方が書きやすい 大人の女性を主人公にしようか子供にしようか迷っています こちらが読者層を決めてしまうのはよくないでしょうか ただ同年代の女の子たちに元気や夢を与えられたらという思いが強くそんな風に考えてしまいます アドバイスお願いします

  • 孤独を抱える子どもを支えるお仕事

    はじめまして。 今、とても悩んでいて皆様に力を貸していただきたく、この投稿をさせていただきます。 私は、保育の短大に通う学生です。 こういったことは初めてで、文章の正しい書き方や、目上の方に対しての正しい言葉使いなど分からず、不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、質問させてください。 私は、幼い頃から、孤独を抱えてきました。 小学校の時からいじめを受け、中学では非行に走りました。 高校に入って立ち直り、夢ができました。 私と同じように、悲しい思いをする子、孤独を抱える子の手助けをしたい。 こんな悲しい思いをする子を少しでも減らしたいという思いで、保育の短大に通うことを決めました。 ですが、今立ち止まってしまいました。 そういった夢はあるものの、どの職に就けば良いのか、どんな職があるのか分からないのです。 そこで皆様に質問させていただきたいのです。 児童養護施設や乳児院などは自分で調べる中で分かったのですが、 他にはどんな職があるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、教えてください。 自分の思いとしましては、世界中の子どもたちが幸せになれるように、子どもたちみんなが心から笑っていられるようなそんな世界になることを願っています。 私は、そんな願いを込めて少しでもそんな世界へ近づける為にほんの少しでも何かできたらいいと思っています。 貧困、虐待、孤独、悲しみ 他にも様々な生きにくい状況を抱える子どもの手助けをしたいです。 こんな私の思いに少しでも関連する仕事があれば何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 朝鮮半島や大陸出身者を誹謗中傷し侮辱している勢力は

    人種差別をしている意識があるのでしょうかね? もしその意識が無いとしたら憂慮すべき事態だと思いますがね。 韓国人、朝鮮人、中国人、そしてそれら在日の人々に対する敵意や嫌悪感丸出しのネット攻撃やヘイトスピーチなどは正に人種差別そのものなのですね。 特に少数民族を形成する在日の人たちへのそれは、世界的に見ても歴史的に見ても典型的な少数民族迫害となる人種差別にあたります。 日本人の一部勢力がそれを人種差別と思わないところに、”人種差別”の恐ろしさの根底があるように思われますね。 それは歴史的にも世界的にもそういった事実が多くあるのですね。 ナチスの時代のユダヤ人迫害を人種差別だと思っていたドイツ人はまずいなかったでしょうし、我が日本人も戦時中は、アメリカではとんでもない人種差別を受けました。 その日系人のアメリカでの差別問題すら知らず、少しは知っていても日系人へのそれは差別では無かったとか主張している連中が今の日本にも大勢いて、人種差別とは全く思いもせず深く考えもせずにその意識すら全く持たずに実はその人種差別そのものを朝鮮半島や大陸出身者などに繰り返しているのが問題行動なのですね。 恐ろしいことですね。

  • 幼い頃から酷い虐待を受けて育った人にとってこの世はどのように映って見えていたのでしょう?

    私は幸運なことに裕福で温かく夢のある家庭に生まれたので 実家はとても安心できる天国のような場所でした。 外の世界も夢に溢れ美しく映って見えました。 なので大人になり虐待の存在を知ったとき まるで非現実世界のようにとてもショックだったのですが 幼い頃から酷い虐待を受けて育った人にとって この世界はどのように映って見えていたのでしょうか? 幼い頃から毎日実家が地獄だなんて想像しただけで耐え切れません…。 サザエさんやちびまる子ちゃんなどの温かい家族番組はどのような思いで見ていたのでしょう? 色々その当時の気持ちを詳しく教えてください。 また、政府に望む虐待対策案などありましたらお聞かせください。