• ベストアンサー

大人になるという事

昔の自分は社会や世界をより良い方向へ変えていきたいと思っていましたが、大人になるつれていくら目標や夢を持っていても社会が認めなければ意味がないと知りました。 今は自分と身近な人がある程度幸福なら、日本社会がどんなに不条理で不平等でも、世界がどんなに暴力的でも、発展途上国で貧困や飢餓で何人子供が死のうともどうでもいいように思えてきました。 つまり大人になるという事は、流れに逆らわずに自分の保身だけを真剣に考えればいいのですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189408
noname#189408
回答No.10

あなたがそう考えた方が楽で、しかしそれではあなたの中の正義感から自分自身を許せない。それを大人の責任にしておけば自分自身を許せる、だからこの場で質問して大人とか世の中という漠然としたカテゴリに責任を丸投げしたい、 という甘えを感じます。 私はあなたがどのように生きるかはあなた自身に最終責任があると思います。 大人がどの様であるかということはあなたの選択に何の関係もないことです。 あなたが自分の身の回りをまず固めて行こうと考えているならそれは正しいと思います。しかし決断の結果に対する責任を世の中や大人に求めるのは子供のすることです。 自分の決断に何か不利益があったとしてもそれも引き受けるのが大人になるということだと思います。

その他の回答 (10)

noname#100496
noname#100496
回答No.11

仏教では、この世界を仮の世界といいます。だから不調和と調和、悪と善、脳と自然、悪魔と神、不完全と完全、自我と無我など、異なる世界が、出会うためにつくられた世界です。だから良くも悪くもならない世界です。しかしマヤ暦では、2012年に仮の世界が終わるそうです。終わると、不調和と調和が、自我と無我が分離して、それぞれ元の世界へ帰ります。だから人は神の世界へ帰ります。

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.9

違うと思います。大人になるということは様々な人の立場や価値観を理解出来るようになることだと思います。むやみやたらにする自己主張と、全く考えもしないで流されること、どちらも同じ浅はかさを感じます。きちんと自分の頭で色々なことを考え、感じ、その中で主張のしかたも他人を無視したものから尊重できるものへ、そういう変化が大人になるということなんじゃないでしょうか。

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.8

>つまり大人になるという事は、流れに逆らわずに自分の保身だけを真剣に考えればいいのですよね? 保身「だけ」では足りないと思います。 現状の社会を認識した上で、何らかの形で関りながら、それでどうするかは人それぞれが、培っていく方向で考えながら進めないと、人に利用される。もしくは自分の力で自分を助けるには、保身だけでは足りないと思います。

回答No.7

ご存知のように人類の頭の進化レベルは大変恥ずかしいレベルであることは理解していると思います。極論いたしますと悪と愛の競争で愛が負けている状態です。大きな問題を解決するためには大勢の人の賛同が必要です。つまり賛同を得るためには認められる人になることが必要となります。ただし運動の中心となる人となるには多くの努力を必要としますが、賛同する人となるには彼らほど努力を必要としません。選挙の場合がこれに相当いたします。また社会的な課題に取り組むことと同時に自分を完成させることも大人としての責務と思います。人格的に不完全な人が中心となり改革することは悪をただ増やすだけですから(現状の世界のリーダーや歴史の中に大勢見られます)避けたいものです。つまり大人になるとは人間としての成長を心がけ、できるだけ崇高な目標を設定し成就させることにより社会に貢献することといえます。つまり賛同するだけの人もまた人格向上が必要なことになります。 保身を考えるのならば自分の人格を向上させ、良質の社会貢献を目指すことにより保身も安定したものとなります。究極的には世界を変えることができると思います。単純にエゴからの保身を画策しますと最後は身の破滅となりますね。

  • v12-000
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.6

その質問には確実と言える答えがありません。 「自分はどう考えるのか」という結論に至るだけです。 なぜなら、自分が世界や社会のために頑張ったとしても必ずしも世の中が良くなるという保証はどこにもないからです。 逆に、自分と自分の周りの人間だけが幸福であれば良いと自己中になったからといって世界と社会が悪化するという保証もどこにもありません。 例をあげて考えるならば、募金活動が世界を救うといっても、そのボランティア活動はただの自己満足に過ぎないと言われればそれまでです。 そう考えると、人間はどのような思想を抱いたとしても欠陥が必ずあるのです。だから、もしあなたが自分と自分の周りの人間だけが幸福であるのならそれはそれで良いのではないかと考えるならば、それはそれであなた自身の考えなのだから自分のなかの正解でしょう。 社会の人間があなたをどう思うかは社会の人間たちの勝手であって、あなたは自分の信念に基づいて人生を送ればそれでいいでしょう。 社会の人間も勝手なもので、自分たちは何もしないくせに人が何か行動すると何かにつけ文句を言うのです。倫理がなんたらかんたらとか、人道に欠ける・・・なんたらかんたらとかすべては結果論で話しているだけにすぎません。 考えてみてください。生き物を殺すのは悪いという倫理観が私たち人間にはありますよね。でも普通にステーキとか食べているじゃないですか。人間が生きるためには仕方がないとか言ってますけど、とても矛盾してるでしょ? ここからもわかるように、完璧な思想なんてありませんし、どのように考えたとしても何かしら欠陥があります。いくら最善の解を導き出したとしてもそれによって犠牲となる少数の何かが必ず存在するのです。 法律でも同じです。下記のセリフは某知的マンガの一部ですが、これまでのことを明快に言ったセリフです。 「法律は完ぺきではない。なぜなら法律を作った人間が完ぺきではないからだ。」 すごいセリフですよね。 ですから、今までのことをまとめて言うと、あなたはあなたの考えで生きればいい。ただし、その考えがあなたにメリットをもたらすこともあるし、デメリットをもたらすこともある。そこを見極めてうまく考え方を社会から学ぶことも人生に取り入れれば、自分なりの最高の考えが出来上がるのではないでしょうか。 私の考えは以上です。私の考えには賛否両論あると思いますが、あくまでも参考の一部として捉えてもらえればと思います。 参考になればと思います。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

>自分は社会や世界をより良い方向へ変えていきたいと思っていました 思っていても、それを行動に移すどころか、保身もままならないのが「子ども」です。 行動に必要な知識や財力や人脈や時間などがないので >いくら目標や夢を持っていても 社会は認めてくれません。 (夢や目標自体は認めてもらうことが多いとは思いますけど。) >大人になるという事は、流れに逆らわずに自分の保身だけを真剣に考えればいいのですよね? 少し違いますね。 “保身だけ真剣”も「大人」ですが、いい加減でも保身ができていれば「大人」です。 あなたも知識とお金と経験をためて、時間を作ることができたら >社会や世界をより良い方向へ変えていきたい も実現できるでしょう。

  • t_tam5102
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.4

こんにちは。 難しい問題ですが。。 社会常識とか社会通念って、凄く緩やかではありますが変わるものですよ。 (メリット/デメリット両方ありますが。。) その変化のスパンが10~20年位かけて徐々に、と言う情況ですから、リアルタイムで感じる事は少ないでしょう。 以下はあくまで御質問文の字面のみから。 >つまり大人になるという事は、流れに逆らわずに~ 悲しいことではありますけれど、ある意味、真理ではあります。 ただ、「流れ」って変わるものなんですよね。 「流れを上手く乗り継ぐ」人が「世渡り上手」とか言われる訳ですが、 「乗り継ぐべき流れ」を見つけるのは「自己の保身だけを考えている人」には難しいと思いますよ。

  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.3

質問者様が仰っている「大人」とは どこにでもいる、同じ顔をした「大人」ではないでしょうか。 やはり世間に認められるような「大人」になるには 流れに逆らう必要もあるのではと思います。 どちらが良い悪いを言うつもりではなく 「大人」とひとくくりにはできないのではないかと思います。

noname#142899
noname#142899
回答No.2

大人は、自分だけの保身よりも、家族がいるから必死になるんですよ。 自分自身とは直接関係がない社会がより良くなるのを願うのは、自分は関係がなくても家族には関係があるからです。 自分には関係がない未来がより良くなるのを願うのは、自分の子はその未来でまだ生きているからで、その子が苦しまないためです。 自分には関係がない世界がより良くなるのを願うのは、一見関係がないように見えても、本当はどこかで自分と関わっているからです。 質問者さん、まだまだです。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 子供の頃は戯れ言に過ぎませんが、大人になれば責任を持った行動になります。当然制約もあるでしょうけど。  別に流れに逆らっていく人もいますよ。それは大変ですけどね。社会が認めなければというのであれば、なぜ認めようとさせないのですか?これは経験も必要です。大人になっても経験や勉学など認めさせる為に必死になれるのでは?  自分の保身だけ真剣に?どのように守るのですか?守るにしても相当苦労が必要ですよ。  夢をあきらめるな。正面から難しいのなら、別の角度から攻めていってみろ。  ただ、大人には生活基盤が重要な事もあるので、そこからどう進むかが大人の夢の叶え方では?

関連するQ&A

  • 発展途上国の経済成長と貧困の関係

    発展途上国の経済成長と貧困の関係はどのようなものなのでしょうか? よく経済が成長すれば貧困が減少するということを聞きます。また世界銀行も発展途上国がGDP3%毎年成長すれば貧困が半減すると言っているようですがそれはどのような根拠からでしょうか? 経済成長したら一人あたりのGDPが増えて所得が上がって貧困から脱却できるという考えであっているでしょうか?

  • 善意の押し付け?

     今日(正確には昨日)実家に帰りまして、そこの駅前で 募金活動をやってるのを見ました。  それは、テレビでも紹介され、結構有名です。心臓移植のため、数千万が必要だということで、ボランティアが募金を募ってました。  それは、かまわないのですが、大変大声で募金を募り、通行人にチラシを配る姿は、少し不快感をつのらせました。東京都心で、よく通行人に声をかけ、いきなり「募金は3000円から受付けてます」みたいなことを平気で言う なんか詐欺みたいなやからとダブリました。  市民団体は、自分達のやっていることは絶対善であるみたいな価値観が強すぎるのではないでしょうか?(全てが そうだとはいわないけど)  あと、これは、僕なりの価値観かもしれませんが、心臓移植は数千万かかりますが、正直言ってその金あれば、発展途上国と子供を何人救えるのだろう?  人一人のため、数千万を先進国ではかけて助けようとする。しかし、発展途上国では、1円もかけられづ飢餓で死んで行く。人の命は平等でないのか?とか強く感じます。  これは、マスコミでも取り上げたと申しましたが、そのマスコミはアフリカや最近ではアフガンの難民支援とか言ってますよね。いったいどっちが大事なんだとか感じます。  こう、申しあげると「あなたが、その障害を抱えた人の家族だったら、なんとしてでも助けたいと思うでしょ?」と反論されるかもしれません。その通りです。僕が家族であれば、そうするでしょう。  しかし、それは、発展途上国でも同じです。先進国のエゴと発展途上国のエゴ、これにしても平等じゃない。  募金風景を見て、なんか世の中の矛盾や不条理を感じました。  皆さんは、同じように感じたことないですか?  また、私の意見も少々偏向的と感じ、私にこそ不快感を感じる方もいると思います。  広範な意見を御待ちしております。

  • 戦争・貧困をなくし、自由で平和な社会を手に入れるには

    世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるためにみなさんに質問です。 世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるために私たちができることってなんなんでしょうか。 今もアメリカやイラクなどが戦争をしていたり、世界には貧困に苦しむ人たちもたくさんいます。 先進国が発展途上国の資源などを奪い、その資本主義の考え方に反発し起きたテロもありますよね。 戦争を完全になくすことはとても難しいことだと思います。 それを現実の物とするために行うべき処置、対策などを教えてください。 または、世界中の貧困をなくすために私たち(日本人に限らず世界中の人が)ができることってなんなんでしょうか。 みなさんの意見お待ちしております。

  • 至急お願いします!自己推薦書の添削!

    私が経済学部を志望する理由は、発展途上国の経済を見直し変える力を身につけ経済の活性化を考える経済政策を学びたいと考えたからです。 そのように考えたきっかけは高校の国際的な授業で発展途上国の貧困などへの援助方法を議論するということからです。そこで発展途上国のある国の失業率の高さに私は注目しました。私は失業率が高いということは経済が活性化されていないと考えました。そこで経済の言葉の意味を調べると「国を治めて民を救う」つまり経世済民の略語と知り、国民を幸福にし安定させる考え方だと思いました。経済は、私たちの身の回りの生活に関わっているだけではなく環境問題や失業率、貿易や貧困など全てのことに関わっていると知った時、経済を生かし発展途上国の発展へ貢献したいと考えました。私は戦後の日本が、アメリカなどの先進国から経済的な援助を受け、先進国へと発展した経験を生かし、発展途上国の経済を見直すべきだと考えました。また経済を学ぶことにより、社会経済の変動をより明確に掴むことができます。社会経済の変動と日常生活は密接に関わっているので、私たちのライフプランに役立てることができます。従って、私が経済学部を志望する理由は、以上の考えを生かしより経済を深く考え、発展させていく知識を身につけたいと考えたからです。 私は高校の授業で学んだ経済の知識を自分の意見にすることができます。またその授業で身につけた「自分で調べ、考える」ことをさまざまな面へとつなげることができます。そして、常に社会情勢へと目を向けることで日々の社会の変動を掴むことができます。また経済に関する本を読むことで、経済学の基礎知識を身につけました。このようなことから私は経済学を学ぶために必要な知識と考え方を持っていると考え、自己を推薦します。

  • アフリカの子達のために・・・

    いつも思います。 自分が洋服をたくさんあっていらなくなると、アフリカの子達に送ってあげられればな、食べ物を少しでも送ってあげられればな、と。 でも。そんなの個人的には無理な話ですよね。 仮にできたとしてもお金がかかるようなきがします。 もっと平等に世界はならないのでしょうか? きっと私は考えが子供なんだと思います。 社会のことわかってないのかもしれません。 でも、純粋に考えて、いつもテレビなどで見ても心が痛むんです。 もし、そういうものを送れる機関があったら教えてほしいです。 それと、そういう発展途上の国に観光ではなくて、ボランティアなどで行ってみたいです。 実際、難しいんですよね?

  • 法学部編入 志望理由書

    志望理由書についてご意見、ご指摘いただけないでしょうか。お願いいたします。 私は以前から、発展途上国への支援や貢献について強く関心を抱いてきた。きっかけは幼い頃にテレビで発展途上国の貧困を目にしたことだ。自分と同年代の子供が病気や飢餓で、やせ細り、また紛争により命の危険に晒される現実に衝撃を受けた。その時から、発展途上国に貢献したいと志した。 貧困や紛争について学ぶ中で、それらの解決のための有効策は、法制度の整備であると考えるに至った。発展途上国には、近代的な法制度が十分に整っておらず、その結果、暴力や賄賂が横行する。しかし法が整備されれば、社会秩序が保たれ、健全な市場経済が発達する。私はそのような法整備の支援に法曹として携わりたい。 そのために、日本の法規範や原理を把握し、実社会において実質的にどのように機能しているかを深く考察したい。その上で日本の制度や経験を発展途上国と共有し、法の起草や適用の支援に役立てたい。 特に中でも、憲法の基本的人権に関する研究を行いたい。憲法における基本的人権の規定が、様々な法の制定の価値秩序となる。とりわけ、発展途上国においては、紛争に伴い、社会や家庭内で人権侵害が起きている。従って基本的人権の保障が必要だ。私は人権保障のための憲法と人権を侵害しないための、様々な法律の効果等を考察し、発展途上国における人権保障の確立に役立てたい。そのような理念を念頭にもった法曹として実務面で経験を積み、法制度の整備、あるいは自助努力のための活動に貢献したい。 貴学法学部には憲法学を専門とする教授が在籍され、私の抱く問題意識に基づいた学習研究の場として最適である。また貴学法学部では、国際分野や環境に関する科目も履修でき、国際的な視野を広げられるカリキュラムに魅力を感じる。 大学卒業後は、貴学の大学院に進学し、さらに研究を進めていきたい。そして将来は、発展途上国の支援活動に従事したい。 以上の理由により、貴学法学部法律学科を志願する。

  • 貧困なくす デメリット

    もし絶対的な貧困がなくなってアフリカとかの発展途上国が今の先進国のような生活水準になったら、人口が増大して食糧が足りなくなったり、環境破壊がさらに進んだりして、地球が終わってしまうと思うんですが、皆さんはどう思いますか? 世界は今の状態でバランスを保っているんでしょうか? つまり、僕が聞きたいのは貧困をなくすことに意味があるのか、ということです。よろしくお願いします。

  • 発展途上国の人口爆発について

    発展途上国での人口爆発、深刻ですよね。私は、資源枯渇やオゾン層破壊よりも先に破綻をきたすのが人口爆発だと思っています。 最近では、飢餓や貧困に苦しむ発展途上国の人たちを先進国やNGOはよく援助していると思います。 ただ、人口爆発を止める動きはあまり聞いたことがありません。しかも、飢餓の人たちに食料援助したら余計人口は増えると思います。もちろん、既に生きている人間の人口を積極的に減らすのは倫理上不可能です。だから彼らが新しい命を生むのを抑制することが重要です。 ところが、先進国がそれを提唱したところで、当該国の人間がそういう意識を持たないと何も変わらないと思います。 知り合いのバングラデシュ人は、「子供がたくさんいると将来裕福になれる」と言っていましたが、実際そのたくさんの子供が飢餓で苦しんでいます。それに避妊の意識が基本的に低いとも聞きました。 そこで質問ですが、人口爆発を抑制するような国際的、政治的な動きってあるのでしょうか。 また、先進国の食料援助は人口爆発に拍車をかけていないでしょうか。

  • 貧困問題・エネルギー問題の解決について教えて下さい

    「貧困問題・エネルギー問題の解決には、第三世界の教育が不可欠になる。」と、聞きました。 ズバリ、なぜですか? 貧困問題に発展途上国の人々への教育が欠かせないのは、なんとか理解出来たのですが、 エネルギー問題においては、どのような教育が必要なのでしょうか? 私は頭がよくないので・・・ もしよろしければ、例などを使って具体的に教えて頂けますと幸いです m(_ _)m どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会科と今の大人についてどう思いますか

     小学校社会科学習指導要領(補説)に『公民的資質』という言葉があります。 この『公民的資質』は、「りっぱな公民的資質」は、 「自分たちの所属する共同社会を進歩向上させ、文化の発展に寄与することができるように、、 児童たちにその住んでいる世界を理解させる」 そして、 「社会に目を開かせる」 さらに、「公民的資質を推進する力」として 「人々の幸福に積極的な熱意を持ち、本質的な関心をもっていること」 「政治的・社会的・経済的その他あらゆる不正に対して積極的に反ぱつする心」 「人間性及び民主主義を信頼する心」 「人類にはいろいろな問題を賢明な協力によって解決していく能力があるのだということを確信する心」 というふうに書かれています。 これは1948年時点のものですが、現在、2014年なので66年前ということになります。 現在の大人がこういった「公民的資質」を持っているのでしょうか。

専門家に質問してみよう