• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働きで遅い夕食 震災が追い打ちをかけて大変)

共働きで遅い夕食 震災が追い打ちをかけて大変

rin1987の回答

  • ベストアンサー
  • rin1987
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

こんにちは。以前もご主人の事で質問をされてましたよね。 前回の質問も読んでいて大変心が痛む内容でしたが・・・。 もういい加減目を覚まされてはいかがですか? 料理を作っても「まずいものはまずい」「もっとマシな物を」って。 作った人に対して最大の侮辱です。 ご主人は、質問者様がどんなに傷ついてもなんとも思わない。 貴女に対して思いやりというものが全く見えません。 これは立派なDVです。 このご時勢、無洗米しか手に入らなかったのにそれにも文句。食べないとは。 わざとあなたが傷つくような粗探しをしているような感じも受けます。 よくよく考えてください。悩んでいるから質問されてるのですよね。 これから長い間、ずっとこのような状態で過ごすのですか。 いつ無視されるかビクビクしながら過ごすのですか。 貴女は本当によく頑張っていますよ・・・。 ご自分をもっと大切にしてください。 >同じ様な共働きの方、 >夕食はどう工夫していますか? 食材を見つけて料理しても 不満を言うのですよね。 冷凍もダメとなると・・・ムリです! 解決策(案)は ・近場の仕事場に変更する ・離婚する です。 失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 共働で誰も頼れないときの子供の夕食

    仕事の関係で帰宅時間が6時半~7時半になります。夫は10時過ぎに帰宅です。 実家も遠く頼れません。 子供が帰宅するのが4時くらいで6時には空腹になります。 温めるだけの夕食ばかりも毎日作れませんし、私が帰るまでにスナック菓子を 食べたり、自分でおにぎりを作って食べています。 そうすると帰宅後夕飯はおなかがいっぱいで食べられず九時ごろまた小腹が減ったといって 食べて寝る状況です。 子供が帰宅してから夕食まで時間がある場合どんな工夫されていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 夕食、何時に食べますか?

    こんばんは。 タイトル通りですが、皆さんのご家庭では夕食は何時頃に食べるものなんでしょう? 共働きの家庭や、お子さんのいる家庭、専業主婦の方がいらっしゃる家庭など、もちろんご主人の帰宅時間によってマチマチだと思いますが・・ ちなみに我が家は共働きなんですが、私の帰宅は早いとしても旦那の帰宅時間が遅く夜の10時以降が平均です。 (既に夜食ですね^^;) なるべく早く食べないと太る原因なのは分かっちゃいるんですが、夕食くらいは一緒に・・がいいかななんて思い合わせています。 皆様の夕食時間、教えてください(^^) お礼はなるべく随時させて頂きます。 でも今夜はもう既に眠いので明日からとさせてください^^; では、よろしくお願いしますm(__)m

  • 共働きで犬を買えますか?

    夫婦共働きの二人暮らしなのですが、犬が飼いたいと(特に私が)思ってます。 飼うなら、種類は『チワワ』と決めてます。 私はだいたい朝9時過ぎに家を出て19時頃帰宅。 主人は8時に家を出て帰宅時間は20時以降。 共に土日祝は休み。 こんな状況ですが、室内犬を飼うのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夕食作りに1時間かかってしまうのは長いですか?

    結婚して2年になります。 共働きをしてますが、基本夕食は私が帰宅後に作っています。 休日はともかく、夕食作りにいつも1時間はかかってしまうのですが、 私の帰宅が21時頃の為、夕食がいつも22時を過ぎてからになります。 もともと料理が得意でなかったので、まだまだ要領がよくないのかも 知れませんが、1時間かかってしまうのは時間のかけすぎでしょうか? 夕食があまり遅くなるのは良くないとも思います。 働きながら家事をされている女性のみなさんは、 夕食作りにどの位時間をかけてらっしゃいますか? また、時短術などコツがありましたら 参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 共働き女性の通勤時間

    結婚して約1年経つ会社員(一般事務正社員、勤務4年2ヶ月)、女性です。 結婚を期に引越した為に、会社まで片道1時間半、往復で3時間かかります。朝は旦那より早く6時50分に家を出て、職場に到着するのは8時15分です。帰りは17時20分に会社を出て、帰宅するのは19時頃です。毎日クタクタです。共働きをされている女性の方で、しかもお子さんがいらして、往復3時間程かけて通勤されている方は他にいらっしゃいますか?この時間配分で果たして近い将来、子供ができた時に、保育園への送り迎えなど家事・育児・仕事の両立が可能なのかどうか教えてください。

  • 共働きでの生活。。。

    現在、共働きで1歳半の子供が一人います。 私が甘えているのかもしれないのですが、毎日の生活に不満を感じています。 ストレスがたまってしまい、毎日イライラしてしまうのです。。。 共働きの方は家事の分担とかはどうされているのでしょうか? 収入でいえば主人の半分ぐらいしかないので、家事は私がするべきなのでしょうか。 朝7:15出発 保育園に連れていき出社、迎えに行き18:00帰宅の毎日です。 主人は6:45出発、18:00か20:00帰宅です。 主人がしてくれることは、だいたい夕食の食器を洗うことです。 あとは子供の面倒を見てくれることです(私が家事をしているとき)。 早い日には子供をお風呂にも入れてもらいます。 あと、家事、掃除等は私がやっています。 こんなものでしょうか。 毎日忙しいのに子供と遊ぶ時間がほとんどありません。20:30には寝ねてしまい ますので、急いでご飯を食べさせ、お風呂に入れるくらいです。 休みは月6日しかないので、休みの日には主人に子供を見てもらって、掃除 とか食事の支度家事をして、でかけますが、でかける時も車の運転はいつも 私で、主人は子供と後部座席にのります。 私としては、休みの日とかでも私が子供を見て主人が家事をしてくれたり、 せめて運転はしてもらうとかしたいのですが・・・私が甘えているだけでしょうか。 子供も私がイライラしたりして怒ってしまうので、主人のほうに行きたがります。 母親失格ですね。 皆さんは、どのようにされているのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。 後悔したくないので、仕事をやめようかとも思いましたが、主人がうんといいません。 いつも決めごとは私にまかされるのですが、生活を切りつめなければいけなく なるのがいやみたいです。

  • 共働き夫婦

    最近結婚しました。子供はいません。ずっと実家に住んでいたので、今のこの生活に慣れません。仕事から帰ってきてご飯を作って、洗濯して掃除して、色々やることがあって疲れてます。自分の時間が欲しいです。今の職場は満員電車で片道通勤1時間半それだけでも疲れます。でもご飯を作らなきゃいけないし、料理作るにも時間がかかる(やり方が悪いかも)。家事を好きになろうとしても、今は家事を仕事としてしかみれなくなってます。主人も手伝ってくれてますが、男の人なので細かくは出来ないし、あまりがみがみ言いたくない。愚痴ってばっかですみません。まだ新米なので、共働きの先輩方の意見を聞きたいです。この生活に慣れていくのでしょうか? 

  • 共働きの家計について

    こちらの掲示板はよく拝見させていただいております。 私は30代後半の者ですが、結婚して、共働きです。 住まいは主人の弟さん、お父さん、本人名義の持ち家に住んでおり、実家は、主人がローンを払っています。 共働きの方にご質問したいのですが、家計はどうされてるのか、お聞きしたくメールしました。 主人は大手の会社で、年収はかなりあります。 私は新卒女子給料位しかもらってませんが、正社員です。 結婚後、通勤時間がかかり、駅からも遠い住居で、自分の思うようにいかないです。 毎日通勤と家事、買い物に疲れ果てています。 主人はお金(家賃)を払ってないのだから、我慢しろという言い方をします。 月の生活費はもらってますが、食費・外食費・雑貨・酒代(主人のみ)で、オーバーした分は私が出してます。 光熱費は主人が払っています。 生保・自分の昼食代・携帯・化粧品・衣類・おこずかいは、全て自分で払っています。 それで、スーパーで買い物をする時、買うものをいろいろチェックします。自分の好きな物は買えません。私が、シャワーなども出しっぱなしにすると、消してしまいます。 私も働いてるのに、家事の負担は大きく、家賃がないから、通勤の大変さも我慢する、好きな飲み物も食べ物も買えない(だから会社で好きな物を飲んでいます) 朝も私の方が遅い出勤なのに、主人の出勤時に起きるのを強要します。 2度寝していますが、毎日ふらふらです。 共働きで、家賃・光熱費を払わず、食費等をもらってる場合、通勤に時間がかかっても、家事の負担が多大でも、我慢するべきなのでしょうか。私のわがままでしょうか。 主人の年収はかなり恵まれています。 よかったらアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 保育園の子供がいてフルタイムで共働き更にご主人の帰りが遅いママさんに相談質問です。

    1歳位の子供(保育園)がいて、フルタイムで共働き、更に旦那さんの帰りが遅いというママさんに相談、質問です。 起床から就寝までのタイムスケジュール・時間割を教えてください。 またその他の質問もお願い致します。 現在1歳半の子供がいます。来月から育休明けで仕事復帰します。 朝8時頃、保育園に預け、19時前頃お迎え、帰宅になる予定です。 子供のご飯は保育園で済ませてあります。 とりあえず慣れるまでは夫婦の食事は惣菜などで済ませる予定です。 夕飯は毎日作っていますか?その時お子さんは1人で遊んでいますか? (先々自炊しようと思いますがとても苦痛です。。でもみなさんやっていらっしゃるんですよね。) お子さんと遊んだり触れ合う時間は平日どれ位ありますか? ご主人は何時ごろ帰りますか?お手伝い、協力してくれていますか? 主人の帰りはいつも22時過ぎです。 なので夜の子供のサポートはほぼ無しだと思います。 朝も自分だけ起きて仕事へ出れる時間さえあればいいという考えです。 主人は車通勤で私は電車通勤です。ほぼ同じ時間に出る事になります。 保育園は私の通勤の途中から少しだけ外れた所で、主人も同じような感じです。 主人は車なので朝の登園を主人にお願いしたいと思っています。 ただ、保育園付近はとても渋滞します。 主人は朝の早起きが大嫌いでその分早く起きる事になるのが嫌で納得してくれません。 帰りが遅いし仕方ないのでしょうか。 色々質問しましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 働きながらの(長距離通勤)  妊娠ー出産ー育児 

    お世話になります。 30代 既婚 子供はまだおりません。夫婦共働きです。 最近主人が子供をとても欲しがるようになりました。 私自身は経済的な事もありますし、今の仕事が好きなので 子供が出来ても続けたいと思っています。 私は 片道1時間半の車通勤で、往復3時間は運転の時間にあてられます。  朝7時出発で帰宅は7時半です。 今は夫婦二人ですので夕食が遅くなろうと、洗濯がたまろうと 融通が利いていますが、いざ妊娠となった時に うまく両立していけるのだろうか不安です。 ここ最近 主人が急に子供を欲しがり始めたので 私自身も今になって慌てています。(今の仕事はまだ始めたばかりで軌道に乗るまでは子供は作れないね と話はしておりました。) 実際、妊娠してから 出産まで、長距離車の運転をしながらの通勤、その後出産してからの仕事と子育ての両立は今の状態では不可能でしょうか? 子育ては大変です。仕事も続けたい私の考えは甘いでしょうか。 色々なご意見をおまちしておりますので宜しくお願いいたします。