• ベストアンサー

こんなわたしに似合う職業をおしえてください

motomoto12の回答

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

AV女優 って言われたら目指す?? でも目立つこと好きで、映画鑑賞されるならば、自身もスクリーンに出てみたら? ルックスもいいんでしょ?笑顔もいいんでしょ?ならば、大勢の男性が貴女に夢中になりますよ。 まぁー冗談ですが。 この程度の内容で、どの職業を目指すために進めていいのやら?? 好きな外国 アメリカってどこまでアメリカを知っていますか? 好きだからそこで仕事できると嬉しい!ってこと??? ならば、英会話は出来る??友達は、英語を生かした仕事につきたいと、小学生の時に参加した市町村の交換留学のアメリカで思ったらしく、その後、中学、高校は、夏休みは英語国への短期留学。 大学はアメリカへ。 彼女は、その点のアンテナの広げ方が凄い。 自分だけでは足りなければ、親にもお願いして。 だから、高校でアメリカの高校と姉妹校提携をしたさいの交換留学生に彼女の名前が一番にあがったことは言うまでもない。 でも彼女は英語を生かした○○になりたい!と思っていたわけじゃないんですよ。 ただ、小学生の時に経験した異国での交流に、「日本語以外を使えるべき」と思ったらしくて。 漠然と「英会話は出来るようになっておかないと」と思ったらしく。でも彼女、英会話学校とか全く行っていないんですよねぇー それに、英語ができるからアメリカの大学へ行っても、「英語科」があるわけじゃない、彼女は、高校時代の留学の経験から、「養護教育」に興味をもちました。で、日本よりアメリカの方が進んでいると聞いて、アメリカの大学へ進みました。 ね!彼女は、貴女ぐらいの時に「これになりたい!」と思っていなかった、ただ、漠然としたものの中で、貴女と同じで「英語が好き、得意」というだけで、そこから幅を広げてみたら、現在に至る。 結果、彼女は養護教育職には就けませんでしたが、彼女は今、教壇に立っています。 紹介することはできますが、そこにたどり着く「探し出す」「見つけ出す」きっかけを大切すべきかと思いますよ。

GoodANNE
質問者

お礼

長文で、いろんなことを書いていただき嬉しかったです(*^。^*) わたしも彼女のように、漠然としたもののなかからきっかけを大切にします(*^。^*) ご回答、本当にありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 職業について

    私はまだ将来の夢が決まっていません 次の項目に当てはまる(向いている)職業の回答お願いします。またその職業に就くのに良い大学の回答もお願いします。 ・字は綺麗なほう ・好きな教科は国語(特に漢字) ・書道を幼稚園から習っている ・人と話すのは得意 ・目はいい ・機械には強い ・字を書くことがすき

  • 職業

    ・冒険が好き ・工作が好き ・スポーツが得意 ・絵を描くことが得意 ・文系より理系 ・人と接するのは好きではないが、得意 ・読書は少し好き ・人と同じことをするのは嫌い ・言われたことをやるだけは嫌い バラバラですが、どんな職業が向いているでしょうか? 少しでも当てはまるものがあれば教えてください。 ちなみに今中学生です。

  • どんな職業が合っているでしょうか

    任期満了で前職を終え、現在どんな職業があっているのか自己分析をしつつ転職活動をしています。私の「得意なこと、苦手なこと、好きなこと」をみて、こんな職業合ってるんじゃない!?という考えがあったらぜひ知りたいと思い投稿しました。 情報は足りないとは思いますが、イメージでもいいので気軽に楽しみつつ想像していただけたら嬉しいです!! 【ちょっと得意なこと】 ・人前に立って話したり盛り上げること ・体験をイラスト漫画にすること ・一つの事に集中して作業すること ・相手に行程などを教え説明すること ・生き物、人を観察すること (たまにあなたはこういうタイプだからとかアドバイスするととても感謝される) ・頼まれた物を作ること (PC台、ウエディングボード、メッセージカード、イラストなどできる範囲で何でも) ・国内外どんな人でも仲良くなれる ・仕事がどうすれば効率よくなるか常に考え実行できること ・誰にでも笑顔 ・子供に好かれる ・相手の気持ちを想像すること 【苦手なこと】 ・マニュアル的で単純作業を繰り返しやること ・自分の気持ちを伝えること 【好きなこと】 ・昆虫や生き物を見ること ・キャンプ ・集中すること(ピアノとかイラスト) ・絵本作り ・手作りのものをあげて喜んでもらうこと 以上となります。どうぞ宜しくお願いします。

  • 向いている職業

    向いている職業 私は訳あって高校卒業後すぐには働かず、将来働く職業に関する勉強をしたり、働くのに必要な資格をとったりしたいと思っています。(4大や私立短大は金銭的に無理です) しかし、やりたいことがなく、これといった得意教科もないので私に向いている職業が何なのかわかりません…。 ・私は来年、通信制高校卒業予定(全日制に通う同級生と同じ年齢で卒業予定)の女 ・安定した給料のもらえる職業に就き、正社員として働きたい ・できればクビにされにくく、転職先が多くある職業がいい ・県外はもちろん海外への転勤があるのは困る ・極端に難しい資格でなければ、専門学校や通信でとる覚悟はある(私に向いている職業で働くのに必要ならば) ・すごくニガテというほどではないが、人と接するのはあまり得意ではない(特に面と向かって話さなくてはいけない場合) ・体力がなく肌が弱いので、力仕事や屋外で働く職業は無理です そこで質問なのですが、こんな私に向いている職業は何でしょうか?

  • 将来の夢

    将来の夢 中2の女子で、最近まわりのみんながちゃんとした夢を考えていて焦り始めました>< でも、どんな職業が向いているのかわからないので教えてほしいです! 性格などは、 ・明るい ・ルックスは中の上~上の下くらい ・人見知りはない ・バレー部 です。 できれば男女おなじくらいの人数で働いてるところがいいです! お願いします!

  • 将来の夢、就職先について…向いている就職先…

    もうすぐ高校受験なのですが、将来の夢(なりたい職業)がありません… とりあえず大学進学はしようとおもうのですが、そのあとの進路をまったく決めていません… なりたい職業が見つかれば、それになりやすい大学に行きたいのです… なにか向いている職業ありますか? 僕は、人見知りでセールス系は無理で、体力や腕力もありません…それと意外と几帳面です。 数学などの計算は得意です。 なにかあるでしょうか???

  • 「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。

    「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。 私はよく「何になりたいのか、どんな仕事に就きたいのか、そろそろ決めた方がいいんじゃない?」と言われます。そう、私は将来の夢を決めていないのです。私にはその原因となる悪い性格が二つあると思います。それは「後ろ向きである」と「人見知りをする」です。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私は仕事に結びつくようなボランティアの経験もなく、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では将来の夢を見つけることができません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使う仕事を調べてみましたが、今の私にはその名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は友人や家族など身近な人たちにどんな職業についたらいいと思うか尋ねてみました。両親には子供の頃、どんな職業に就きたかったのかもくわしく訊きました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。これが一つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「後ろ向きである」の例です。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる夢を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる夢とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、私は赤ちゃんをあやすことがとても苦手だし、初めて会った人とうまく会話ができないからです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「人見知りをする」の例です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • 数学は

    数学は暗記力があまり必要ない教科ですか それなら、数学が得意な人は何が優れてるんですか?

  • 以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。

    以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。 添削お願いします。 「将来の夢」 私にはまだ将来の夢がありません。私はよく「将来の夢は?」「将来の夢、そろそろ決めたほうがいいんじゃない?」と言われます。そう、私にはまだ将来の夢がないのです。その原因は大きく分けて2つあります。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私はボランティアなどをほとんどやったことがないし、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では見つけられません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使った仕事を調べてみましたが、今の私にはその職業の名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は家族や友人にどんな職業につきたいか(両親には子供のころどんな職業につきたかったか)を尋ねてみました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。将来の夢をまだ決められていない原因の一つ目は私が後ろ向きな性格であるということです。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる職業を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる職業とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、現時点で2歳の従弟をあやすことことすらできないからです。つまり、私は人見知りをしてしまうのです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • 好きなことを職業に・・・

    こんにちは。 フリーターでアルバイトをしながら実家暮らしをしている20代前半の女です。 将来について真剣に考えないといけない年頃になってきたかな、と思っています。 好きなこと、得意なことを仕事にしている人って少ないと思いますが、 私には学歴もないし、明確な夢もないので、この先ずっとアルバイトを永遠としていくなら 駄目もとでなにかチャレンジしてみてもいいんじゃないかな、と思って・・・ 私は繊細な絵を描いたり、細かいものを作ることが好きです。 そういうことをなにか仕事としていかせる職業はありますか? 参考程度で構いませんので、需要など関係なしに思いつくかた教えてください。 ちなみに、自分が少し興味を持ったのは、飴細工や、こけし職人?のようなものです。