• ベストアンサー

自分の意見を上から目線で押し付けてくる人間に対して聞く気がないというこ

自分の意見を上から目線で押し付けてくる人間に対して聞く気がないということが明らかないやみ丸出しな態度をとる方法。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.6

貴方のいつも態度でいいと思いますよ。 全く聞く耳のない態度ですから。 それこそ質問するまでもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • zura69
  • ベストアンサー率18% (69/367)
回答No.5

回答受付数 871 お礼数 33 >自分の意見を上から目線で押し付けてくる人間 馬鹿相手だと自然とそうなるwww >聞く気がないということが明らかないやみ丸出しな態度をとる方法 馬鹿には無理だwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.4

無反応でしばらくいましょう。 相手が何か言ってきたら、 「え?あ、ごめん、考え事してたから聞いてなかった、ハハハ・・・。」 で如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.3

チラッと見て(´_ゝ`)こんな顔でプッと噴きだします。 その後は目線を合わせず斜めか横を向いておきます。 「聞いてるの!?」と言われたらチャンスです。 「聞いてない」 と返しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru1086
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.2

「寝言は寝て言え」 とでも言ってやりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.1

「そうですねぇ~」と耳をほじりながら答える。しかもそのまま指をフッとやる。 こうすれば完全に相手と縁を切ることができると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上から目線の人間はどうやって形成されるのか

    こういうサイトでよくいますが、上から目線の態度に凝り固まっている人間と言うのは、いったいどういう風に形成される(生育、環境、職業etc.)ものなのでしょうか?私自身はそういう態度をとろうという気にないので、昔から不思議です。

  • なぜ自分の意見が違うと上から目線発言になりますか?

    なぜ自分の意見が違うと上から目線発言になりますか? ネットのコミュニケーションで、意見の交換場が色々あると思いますが、気になるのが自分の意見と違う発言が出ると、上から目線で物を言う人が多く見られます。そして言わなくていい事、そしてそれが誹謗中傷へと発展していく場面が多々見られます。 自分の意見と違う人がいるのは、それは当然のことです。しかなぜ必要以上の事を言って、相手を怒らせてしまう発言が出るのでしょうか? 相手に伝えたい事がある、言いたい事があるのなら、もう少し言葉の選択というのをした方がいいのではないでしょうか? リアルな会話ではなるべく言葉の選択を気を使ってしてる思います。しかしネットになると上から目線、感情をそのまま会話にして文字を打ってはいませんでしょうか? 例えネットとはいえ、もう少し気を使った発言をした方がいいと思うのですがどうでしょうか?

  • 上から目線って?

    気を付けてかなり意識していることがあるのですが、 上司、年上、年下、誰に対しても上から目線にならないようにしています。 なぜなら、以前から「上から目線」と言われることがあるからです。 自分では意識して、敬語や文脈を考えて発言しているのですが、以前の職場では目線ととらえられてしまった人達がいました。 その人達は、自分の中で全く尊敬できないと思っていた人でした。 思っていた事がそのまま態度に出て、言葉にしなくても勝手に伝わったと言う感じです。 元々は子供の頃、母親がド天然の子供っぽい性格で、それを知らない私は「大人ってこんなもん?」とバカにした部分がありました。 今はもちろんそんなこと思ってませんが、心のどこかにそういう部分が残っているかもしれません。 そこで (1)あなたはどのような発言や態度で上から目線を感じますか? (2)どのようにすれば上から目線にならず接する事が出来ると思いますか? よろしければ回答お願いします。

  • 上から目線ってなんですか?

    とてもお恥ずかしい質問ですが、どういう言動や態度をとることを上から目線っていうんですか? 上から目線な人の例を教えてください。

  • 上から目線

    自分が上から目線であることに気づかない愚か者に認識させる方法は? 自分が上から目線であることを認識している愚か者を改心させる方法は?

  • 上から目線と感じる物言いって?

    すぐ下で質問を立てまして。 まじめな回答だけでなく、ダジャレでの回答もけっこうですよということを、冗談のつもりで「許可します」と書いたのですが、それが「上から目線」と感じられるというご意見をいただきました。 なるほど、ぼくにはまったく他意はなかったのですが、そう感じさせてしまったかもしれません。 失礼しました。 さて、「上から目線」という言葉、よく使われますよね。 ぼく的には、「相手を見下ろすような態度」と解釈しています。 皆さんはどのような態度や物言いを、上から目線と感じますか? 余談ですが、下で立てた質問。 やはり冗談で、「○○と思わない方は回答を控えていただくとして」というようなことも書きました。 この行もおそらく「上から目線」と感じられたのだろうと思っています。 この場を借りて、重ねて、失礼をお詫びします。

  • 上から目線と言われる

    高校生男です。 よく上から目線と言われます。 理由がよくわかりません。 心のなかでは男友達のことをガキだな、とか思ってしまいます。 なので女友達のほうが圧倒的に多いし、自分も女友達と話してるほうが楽しいです。 上から目線と言ってくるのも男友達だけです。 思っていることが態度や表情に出てしまっているのでしょうか? またどうすれば改善されると思いますか?

  • 上から目線の定義がよくわかりません

    上から目線の定義がよくわかりません 明らかに上下関係のある、上司と部下、年上と年下ではなく、 タメ口で話せるような友人や、同僚等のコミニケーション上で "アドバイスをする"、「こうしたほうがいいと思う 等」 "自分の考えをいう"、「わたしはこう思う 等」 "相手を称える"、  「こういうところがすばらしい 等」 "相手に尋ねる"、  「これはどういうことなの? 等」 "相手に頼む"    「こうしてほしい 等」 等 "特に自分自身の考えを相手に伝える" という際に、上から目線、見下す、偉そう、 とされることがあります。 いろいろgoogle等で調べているのですが、どういう条件が重なったとき、 上から目線、見下す、偉そう、と判断されるのでしょうか。 また、逆に上から目線ではない、同等目線、もしくは、下から目線は どのような言い方、態度なのでしょうか?

  • 上から目線と言われます

    職場で喋り方が「上から目線」とか「カッコつけてる」とか言われます。 しかしながら思い当たる節がありません。 言い方が悪いのか、イントネーションが悪いのか、敬語がなっていないのか、姿勢が悪いのか・・・・ そこで皆さんの思う「上から目線の態度」の例を列挙していただけないでしょうか。 言い方、イントネーション、敬語の使い方、姿勢などなど どのような観点からでもいいので例を教えてくださいますようお願いします。

  • 上から目線?気にしすぎ?

    付き合って半年で結婚し、半年がた経ちました。夫は14歳年上です。 夫は普段は優しいですが、たまに言葉遣いが気になります。「~してあげようか?」などよく言いますし、先日結婚式場に提出する質問シートの「思い出に残っているデートは?」の欄に「ディズニーランドによく連れて行った」と書いていました。確かに運転はすべて夫がしてくれましたが、他人が見るものにもそういった書き方をするんだとモヤモヤしました。その際「連れて行ったって表現凄いね。保護者じゃん。」と嫌味っぽく伝えましたが、「そうだよ、保護者みたいなもんだよ。」と言われ、まったく伝わらない様子です。 他にも遠方から来た友人と一緒に自分のお気に入りのお店に行った時の話をするときには「〇〇に連れて行ったんだけど~」と話します。「〇〇に行ったんだけど~」でよくないですか。 夫は自分がどれだけすごいかを表現する場面が多いので、この言い方もカッコつけのためのものかなとも考えたのですがどうでしょう。 そういう言い方をするときは、確かに何かしてくれる時(お茶を入れてくれたりなど)や車を出したり、お金を出したりしてくれた時ですし、お友達が土地勘がないのでお店を紹介したのも夫な為、「してあげる」「連れていく」という表現は間違っていないよな、とも。上から目線と感じてしまうのは私が気にしすぎなのでしょうか。将来モラハラになるのではとも感じてしまいます。付き合いが短かったので、少し過敏になっていますかね。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人とご飯に行ったけど、次の会う約束が1ヶ月後だと言われてしまい、不安な気持ちになっています。彼が本当に次会える気なのか、他にいい人が現れてしまったのか、いろいろな考えが頭を駆け巡ってしまいます。連絡もあまり取り合わずに過ごすべきか、それとも話題があれば連絡するべきか悩んでいます。
  • 好きな人とのデートで、次に会う約束が1ヶ月後だと告げられました。この長い間、不安な気持ちで過ごすことになり、彼の気持ちや将来の関係について不安になっています。また、1ヶ月後まで連絡を取り合うべきかどうかも悩んでいます。
  • 好きな人とのデート後、次の会う約束が1ヶ月後だと言われ、不安な気持ちになっています。1ヶ月も待つことができるのか、彼の気持ちが本物なのか不安です。何か会話のきっかけがあれば連絡するつもりですが、それまではあまり連絡をしない方がいいのかも悩んでいます。
回答を見る