• 締切済み

上から目線?気にしすぎ?

付き合って半年で結婚し、半年がた経ちました。夫は14歳年上です。 夫は普段は優しいですが、たまに言葉遣いが気になります。「~してあげようか?」などよく言いますし、先日結婚式場に提出する質問シートの「思い出に残っているデートは?」の欄に「ディズニーランドによく連れて行った」と書いていました。確かに運転はすべて夫がしてくれましたが、他人が見るものにもそういった書き方をするんだとモヤモヤしました。その際「連れて行ったって表現凄いね。保護者じゃん。」と嫌味っぽく伝えましたが、「そうだよ、保護者みたいなもんだよ。」と言われ、まったく伝わらない様子です。 他にも遠方から来た友人と一緒に自分のお気に入りのお店に行った時の話をするときには「〇〇に連れて行ったんだけど~」と話します。「〇〇に行ったんだけど~」でよくないですか。 夫は自分がどれだけすごいかを表現する場面が多いので、この言い方もカッコつけのためのものかなとも考えたのですがどうでしょう。 そういう言い方をするときは、確かに何かしてくれる時(お茶を入れてくれたりなど)や車を出したり、お金を出したりしてくれた時ですし、お友達が土地勘がないのでお店を紹介したのも夫な為、「してあげる」「連れていく」という表現は間違っていないよな、とも。上から目線と感じてしまうのは私が気にしすぎなのでしょうか。将来モラハラになるのではとも感じてしまいます。付き合いが短かったので、少し過敏になっていますかね。

みんなの回答

noname#260687
noname#260687
回答No.14

これから子供が産まれて、手伝おうか?してあげようか?って言われたら、 あなたは手伝う人じゃなくて当事者でしょ?してあげるんじゃなくて、あなたもやるんですよ?って言ってやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.13

気にしすぎだと思います。 赤ちゃんが生まれれば、立場が逆転しますよ。 「生んであげた」と言ってあげましょう。 そして、14歳の差は比率を考えると年々小さくなります。 そして、体力的には若いほうが有利。 これからが楽しみですね。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.12

よく結婚は忍耐とか言いますね。我慢しながらも折り合いをつけながら、仲良く生活されている先輩方にアドバイスいただきたいです。 よくいわれることだけど、忍耐とか、我慢とか、折り合いとか、ほぼ無く結婚生活を送ってる者としては(好き過ぎて構われ過ぎるくらいの我慢)我慢してまで結婚する意味は判りません。 してやったとかって言われたら(言われたことはないですが)多分、 キレます。「してやったと思いながらなら、してくれなくていいです。」って。 お互い、感謝と思いやりの気持ちが有れば、そういう物の言い方しないし、そこまで嫌な気持ちになることは、無い気がします。 特に子供とか出来て、そういう言い方されたら、まるで主従関係のように子供が認識するかもしれないし。 そういう物の言い方をする人って女性のこと下に見る人、多そうなイメージ有るんですけど、大丈夫でしょうか?

ruruatakku07
質問者

お礼

嫌なところはあるけれど、良いところも沢山あるから一緒にいる、というわけではなく嫌なところが一つもないということなのでしょうか。もしそうだとしたら、それは運命の人と出会えたということですね。うらやましい限りです。 「してやったと思いながら、してくれなくていい」というのは上手な返しだと思いました。本当にその通りなので。次にそういう機会があったら、伝えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは! そうですねぇ、少し過敏になってらっしゃるかも。 わたしはそういう言われ方が嫌いなのでもしそう言われたら「なんやて?もっかい言うてみ。"させていただきます"やろ。」って言いますけどね。

ruruatakku07
質問者

お礼

どうしてもモヤモヤ、イライラしてしまって。そのさっぱりとした性格、うらやましいです。きっと嫌味なく、引きずることなく解決してしまうんだろうな。昔は言いたいことは言える人間だったはずなのに、今ではあれこれ考えてしまい、後からモヤモヤすることが多いです。時間が過ぎてから相手に伝えるのは、違うのかもと考えてしまい、結局何も状況は変わりません。鈍いんだろうな。ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33310)
回答No.10

他の方も指摘していますが、質問者さんも14歳年下の子と話すときはどこかしら上から目線になると思いますよ。「まだお前は分からんだろうけどな」って。

ruruatakku07
質問者

お礼

そうだと思います。ですので、なるべくそうならないように気を付けてきました。日常的に子どもと接する職なので、「教える」という言葉を「伝える」に変えたり。ただ、自覚がないところで相手に不愉快な思いをさせているかも知れません。気づかせてくださり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.9

やはり、結婚までの期間に、どれだけ会ったかしれませんが、旦那はやはり、14才も下の貴女が、気持ちが冷めない内に早く結婚したかつたのでしよう、上から目線と、いうより、本当に年下、幼いてきな感じですね、 それわ、仕方が、ないと思います、 貴女は、同年代の付き合いの感覚からの違いだと思います、 また、付き合って、彼、旦那のゆう通りに貴女わ合していたし、任せ切り的な感じではありませんでしたか年齢のギャップを意識しすぎたせいかもしれません、 また、旦那さんは同年代、的な、女性より、自分が仕切れる年下の女性を探していたと思います、 貴女も、結婚前の付き合いで、フランクな付き合い、関係を作らなかった、作れなかったから、今が有ると思います、彼わ、彼の言う事が正しいと思っていると思います、 貴女は妻である前に、同等な関係ではないと思います、

ruruatakku07
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。仕方ないですかね。私は、夫に対してものすごく年上に見ているわけではありませんでした。確かにすごいなと感じる部分があり、尊敬できるので結婚を決めましたし、同世代にはない落ち着きがありましたのでそこに惹かれました。ただパートナーとして同等でいたかったのです。そこの希望から夫と私は違ったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.8

それだけ年齢が上なら仕方ない部分も有るのかもしれないけど・・・ 多分、今、気になってるということは、もっともっと嫌な部分は増えて 我慢できないってなるような・・・

ruruatakku07
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。これはちっぽけなことと捉えてもいいのでしょうか。よく結婚は忍耐とか言いますね。我慢しながらも折り合いをつけながら、仲良く生活されている先輩方にアドバイスいただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

14歳も年上ならそうなっちゃうでしょうね 普通はそういう男性に甘えたいから年上と結婚するんじゃないかと思うのですが・・・ 今からそんな事では絶対続かないと思いますよ 旦那が定年したらもっとメンドクサイでしょうし、その頃あなたはバリバリ活躍する大人ですから耐えられないと思います 偉そうなじいさんに馬鹿にされながら介護をする羽目にでもなったらそれこそ悲劇ですよ 貴女のような人は同い年か年下の方が向いているような気がします 辞めといた方が将来の為です、ちゃんと話をして早々に離婚する方がダメージが少なく済みますよ

ruruatakku07
質問者

お礼

素敵なところもありますし、考え抜いて結婚したので離婚する気はありません。確かに今までは年下か同い年の男性とばかり付き合ってきました。何かを決定したりする場面でも、同じ目線というか一緒に考え乗り越えてきた感覚があります。そのことが普通だと感じていました。年上と過ごしていくということに対して私の考えが甘かったかもしれません。今後諦めも含め、自身で納得できるように向き合っていきます。ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

上から目線は結婚前から分かっていましたよね? それを受け入れて結婚したんでしょ そんな人間なんだと思うようにすれば良いだけですよね あんまり気にすると他の悪い面も気になってきます 7つ悪い所があっても1つ良い所があるなら それを見る様にして下さいね 完璧な人間ていないですよ 逆に貴女は旦那さんに対して嫌な事言ってませんか なかなか、自分では気が付きませんが相手を見て 自分の事も見つめて下さいね 私は結婚35年目です 色々喧嘩もしました 息子二人を育ててくれた妻に感謝してます 育児はほとんど妻にまかせっきりでした 設計の仕事が忙しいと言い訳ばかり 息子二人は独立しました 朝は9時まで寝ているかみさんです かみさんに感謝しています 貴女も旦那さんに感謝を忘れずに 幸せになって下さいね

ruruatakku07
質問者

お礼

35年だなんて大先輩ですね。尊敬します。私が夫に対して嫌な気持ちにさせているだろうなってことも自覚しています。まったく嫌なところがない人なんていないですもんね。肝に銘じます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.5

ちょっと鼻につきますね。 確かに、14歳も違えば、子供のような感覚っていうのは わからないでもないです。 >お友達が土地勘がないのでお店を紹介したのも夫な為、「してあげる」「連れていく」という表現は間違っていないよな、 しかし、年齢差であったり、その場の状況であったり、それらが フィルターとなって、なんだか、微妙だな~って雰囲気になってますが、やはり、本質は彼の性格によるものだと思いますけどね。 相手に対してマウントをとりたい、優位に立ちたい、っていう のが、根本にあるように感じてしまいます。 >夫は自分がどれだけすごいかを表現する場面が多いので、この言い方もカッコつけのためのものかなとも考えたのですがどうでしょう。 おそらく、正解だと思います。 そうじゃなければ、意識して対等な言葉使いをしようと心がけると 思います。

ruruatakku07
質問者

お礼

ありがとうございます。私だったら使わない言い回しなんです。私の周りもこのような言い方をする人がいないので、すごく違和感を感じてしまいます。私以外の人にそういう態度をとったときには、申し訳なくて恥ずかしくて、でもその違和感をとっさに伝えられない自分にも腹が立ちます。自分に改善できるところは改善し、その他は優位に立ちたいのねって諦めるしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上から目線の言葉遣いを改めるにはどうしたらいいですか?

    上から目線の言葉遣いを改めるにはどうしたらいいですか? 私は「上から目線で物を言う」と言われますが、 同級生の彼にも、 私が「ごめんなさい。」と謝った時など、 「以後気をつけてください。」などと上から目線で注意されます。 上から目線の言葉遣いを改めるにはどうしたらいいですか? 気持ちの持ち方も教えてください。

  • 言葉使いが上から目線と言われます。

    20代の女です。 上から目線のつもりはないのに、結構な頻度で上から目線の言葉使いをしてしまっているようです。周囲の人に注意されることがしばしばあります。 言葉を発した後に後悔し、クヨクヨと苦しんでいることもあります。 また、一生懸命相手に失礼にならないように頑張って、でも結果とてつもなく上から目線の発言をしてしまっている時があります。 例1 「彼氏が欲しいなら、例えばAくんはどう?」と上司に言われ「どうでしょうね?う~ん、実際にもしA君に好かれたら、考えてみます。」と言い、周りの人に上から目線を指摘されました。 例2 ある仕事のマニュアルを欲しいか上司に聞かれた際に、とても欲しく思い「なかなか役に立ちそうですのでほしいです」と言ってしまい「このマニュアルは大切で貴重で奥深く難解なマニュアルだ」と怒られてしまいました。 例3 単純作業をされてた先輩の仕事を手伝いたく思い、「それだけでしたらしますよ」と言ってしまい、言い方がまずかったことを自分で反省しました。純粋なる好意の気持ちだけしか抱いていないのですが、伝えられませんでした。 その他にも色々とあり、とても困っています。 生意気、上から目線になってしまうのを防ぎたく思っています。 私としましては、凄く気を使っているのですが、気を使えば使うほど間違えた方向になっている気もします。 どのような些細な助言でもかまいません。 ご助言お待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • 上から目線の人って

    プライドが高い人なのでしょうか? 派遣でコールセンターに勤務し、1年半過ぎます。リーダーになり 今は新人の研修補助担当ですが、研修生に上から目線の話し方 をする方がいます。 確かに言葉使いは丁寧で、「外は寒いと思いますので、お気を付けて お帰り下さい」などと気の利く言葉もすんなり出てくる面も ありますが、私がお客様役をやっていても「やらされてるな~」と感じます。 そのことをその方に指摘したところ、「私はそんなつもりは全く ありません。では、何故自分からトラブルを起こすようなことを する必要があるのですか?」と反論します。 もちろん本人はそんなつもりは全く無いと思いますが、気になることは その方の電話応対を指導しても「私はこれまで一流ホテルやルイ○トンなどの 高級ブランドの店で働いてきました。応対が悪い、というクレームは、 直接でも間接的にでも受けたことはありません。仮にあっても許される範囲だと思います。 いいですか?こういう(一流ホテルや高級ブランドの店に来る)方は一流の サービスを受けることに慣れてる人達なんです、こういう目の肥えてる お客様から、対応が悪い、との指摘の少ないのはきちんとした応対を してる証拠だと私は思います」と反論します。 また、その方はいつもお洒落な服装で、スチュワーデスさんのような化粧を して会社に来ます。 やはりそういう上から目線の話し方をする方はプライドが高く、自分自身を 低い(レベルの)目線に落とすことが出来ない人なのでしょうか? こういった方はどのように電話応対の仕事を教えていけば良いのでしょうか?

  • 夫を上から目線の友人

    くだらない悩みですが、くだらないだけに周りに相談しづらいのでよろしくお願いします。 先日、結婚しました。その結婚式でのことです。夫の方の友人で、ご夫婦で招待した方がいらっしゃいました。そのご夫婦は学生の頃からずっと付き合って結婚されて、夫と友人(旦那さんのほう)は幼馴染みなため、夫と友人ご夫婦3人の付き合いはかなり古いものになると思います。そのご夫婦とは結婚前に私も会って食事をしたことがあります。その時はあまり気になりませんでしたが、いま思い出してみるとその時も奥さんのほうはかなり私の夫を上から目線な感じでした。まぁ、学生の頃からの付き合いなので遠慮なくものを言える関係といえばそうなのでしょうが、隣に彼女がいるのにそこまで彼を落とすような発言をするだろうか…という感じです。 それで、結婚式です。キャンドルサービスで各テーブルを回るとき、そのご夫婦のいるテーブルに行きました。「きょうはありがとね」と夫が夫の友人たちに声をかけるといきなりその奥さんが「○○くん、そうじゃないでしょ、きょうは朝早く、遠いところをお越し頂いて本当にありがとうございます、でしょ!」と言ったのです。私はちょっとびっくりしてしまって夫を見ると、夫もさすがに驚いたようで一応笑ってはいましたが、ちょっと引いている感じでした。まぁ花嫁は笑顔を絶やしてはいけないと思い、その後も何もなかったようにテーブルを回ったのですが…。 そのご夫婦とはたぶんこれからも定期的に会うことになると思うのですが、ちょっと複雑です。晴れの日に、そんなことを言うような人って本当に友人でしょうか?これからもなんというか、妻である私がその場にいるのに夫を下に見るというか、馬鹿にするような発言をずっとされるのかと思うと憂鬱です。夫に言ったほうがいいのでしょうか?それとも特には何も言わず、夫だけそのご夫婦と会うようにしてもらうのもアリでしょうか?それともたかだが2~3時間のことだし我慢して付き合うべきでしょうか…。

  • 何故上から目線なの?

    会社の人の上から目線?に困っています。その上から目線の人は、男性で、私37歳とほぼ同じ年齢です。結婚はしていますが、子供はいません。その彼をEさんとします。 Eさんは、本人曰く、背が低いことにコンプレックスを持っているそうです。そのEさんが、人としゃべる時、上から目線の会話に終始し、自分の意に沿わない場合は、批判ばかり行います。特にその人の横に居る後輩Bくんに対して、その特徴は顕著で、聞いてて耳が痛くなります。具体的に、ある日の残業中の話なのですが、Eさんはある報告書を客先に送る約束をしていたそうです。ところがうっかりしていて、夜中の残業中突然「あっ報告書送り忘れた」と独り言の様に言い出したそうです。それに対して後輩のBくんが「どうしたのですか?」と聞いたそうです。ところが、Eさんはその「どうしたのですか?」という回答が気に入らなかったみたいで、分けの判らない説教をされたそうです。「お前はうちの嫁に似てる」だの「送り忘れたことに対して何故言ってくれなかったの?」だの。本当に聞いていて、耳が痛くなります。全ての事柄に対して、上から目線で話をし、自分の意見を一切曲げないのです。同じ内容を伝えるのに、何か角があり、非常に面倒くさい人です。私は、出来るだけ近づかない様にしていますが、後輩Bくんとのやり取りを聞いていると痛々しく、何とかしてあげればと思っています。同じフロアーに別部署の人が居るのですが、その人達も、このやり取りを気にしています。コンプレックスが強く、自分の弱さを見せることができないのかなと思っています。他人に対して愛をもって接することができない人だなと思っていますが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 上から目線の友人に対して効き目のある言葉は?

    学生時代からの友人がいます。 いい人なのですが、上から目線、のものの言い方をするのがとても気になるのです。 たとえば 「大人になったよね。いろいろ壁にぶつかって成長したんじゃない?いいことよ」とか「そんなこと私はわかってたけど、あなたもやっとわかった?」とかうまく表現できないのですが、こんな感じです。 私は友人は対等だと思っているので下に見ることも上に見ることもしていませんが、じゃあ彼女がすぐれているかといえばそうではありません。 私は結婚経験があり、子供がいます。(30代後半) 彼女は結婚していなくて、つきあった相手もいなくて恋愛経験もありません。今も実家から通っています。 だからといって私のほうが経験も重ねていて立派だと思っているわけではありませんがなにを経験しているかその経験値は人それぞれだし、いつも上から目線でわかったようにいわれることが気になるのです。 他の面では悪い人ではないのでできればこのままつきあっていきたいのですが、私が彼女の上から目線の言葉をストレスを感じず受け流せたり、軽いジャブをだして気づかせるような方法があったら教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 夫の上から目線に悩んでいます。

    夫の上から目線に悩んでいます。 結婚二年目子供なし、共働きで、 生活にかかるお金は夫5:私4程度の支出。 場合によっては5:5になります。 しかし家事は全部私。夫は家事どころか自分の身の回りのことさえやりません。 お風呂の用意から朝の靴下の用意。 果ては少し手を伸ばせば届くものさえ私に取れと言います。 勿論始めは嫌だ、自分でやってと反論していたのですが、 絶対にひかないうえに私がキツイ口調で言おうものなら その態度はなんだ!とキレて何日も怒っているので、 だんだん面倒になり言われるままにやってしまった結果に今があるので 私にも夫を増長させた非はあります。 くだらないことでしょっちゅう怒っては、 何日も機嫌悪くい続けるものですから、 自然と夫の顔色を伺い、怒らせないように、 夫の望むように先回って考える図式ができてしまいました。 そしてもう一つ。 私はお酒が好きなのですが、 夫は私がお酒を飲むことが好きではありません。 結婚してからは友人と飲みに行くことも、 夫の機嫌を損ねないために控えるようになっていきました。 妻が飲みに行くのは世の男性の多くは面白くないでしょうから、 これは当たり前かもしれませんが。 夫は週に2~3回は飲んで帰ってくるのですが、 飲みも男の仕事だそうですので、 私は特に何とも思いません。 私も月に一度か二度、自分の親や会社の飲み会に参加させてもらいます。 けれど怒られるという恐怖がどこかにあると おかしなスイッチが入るようで。。 気が大きくなって普段は言えない不満を夫にぶつけたり、 普段はしない態度をとったりして大喧嘩になったことがあり、 次第に私のお酒は夫にとって絶対悪になってしまいました。 それでもお酒をやめない私がいけないのでしょうか。 夫も私と飲みに行くのが好きなようで、 喧嘩が終わるとお酒はやめなくていいんだよ。 楽しく飲めばいいんだから。と言ってくれます。 最近は月に一度、実家の親と会ったときだけ 自分の中でお酒を解禁にしていました。 先日もそこで楽しく節度をもって飲んだつもりですが、 私の声が酔っていたと。 お前は自分の都合で好きなだけ飲んでいいと思ってる。 なぜそこまで飲まなきゃいけないんだか。 と、あくる日楽しく夕食をとっていた時に突然言われました。 酔って悪態をついたり、不満を言ってしまったときは 勿論謝ります。 謝っても無視されたり、好きにしろと言われて何日も機嫌悪くされますが、 それでも何回も謝って、仲直りしてきました。 しかし先日、夫から実家の親と飲んだときのことを、 好きなだけ飲んでいいと云々言われた瞬間、 何かが自分の中でショートしてしまいました。 夫は当然、飲み過ぎてごめんなさいと私が謝ってくると思ったのでしょう。 そこで私が不機嫌になったのが心外だったらしく、 さらに怒って、部屋にたてこもって四日目です。 私たちの関係は対等ではない。 家事は私が全部やって当たり前。 ミスがあればお前はだらしないと責められる。 と夫に訴えたとき、 夫婦は対等だろうが!と怒鳴られました。 彼の言う対等とは何なのでしょう。 今年の始めに大喧嘩をして以来、彼も怒らないように気をつけてはいました。 私の車の運転を注意したがその通りにしなかった。 俺の言うことを無視したと憤慨して喧嘩になったのですが (必死すぎて対応できなかっただけなのですが) 私はあなたの部下じゃない、あなたは上司じゃない。 なぜそんな言い方をするのか。 あなたの態度は怖いし、言葉もキツイので萎縮してしまう。 と伝えたのがよかったらしく。 相変わらずすぐスイッチは入りますが、 今まで一週間怒っていたところを一日で済ますようになったり。 そんな矢先の出来事だったのでもうわからなくなってしまいました。 彼とやっていくには、金銭的にはほぼ対等、 家事は女の務め、立場は勿論男が上。 そうやって過ごしていくしかないのでしょうか。 なぜ彼はこの家庭内で自分がそんなに偉いと思えるのでしょうか。 全て私がいけないのでしょうか。 思っていなくても謝って、彼のプライドを守るしか道はないのでしょうか。 離婚も考えなくてはいけないでしょうか。 ここで離婚すれば原因は私の酒のせいにされてしまいそうですが、 ホントに嫌ならそんなことは関係ないですよね? 自分でもどうしたいか分からないので 乱文の上、長文申し訳ありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 超俺様で上から目線の彼と別れるには?

    付き合って3ヶ月になる3歳年下の彼がいます。(私は33歳です。) 職場の同僚でしたが、彼が4月末で退職し、今は無職です。 会社では違う部署にいましたが共通の友人がいて、その友人も交えて食事したり飲みにいったりするうちに、私の方から惹かれて告白しました。 恋人同士になったとたん、彼のプライベートが俺様で上から目線で細かすぎて、最近合わせるのに疲れてきました。 例えば。。。 一緒に外食をしたら、必ず「この味付けは駄目だ。俺の口に合わない」だの「この値段でこの内容?」などと文句を言い、絶対に「おいしい」とは言いません。挙句の果てに、会計時に店員に指摘までします。 料理上手なので、たまに料理を作ってくれますが、必ず「どんな調味料使っているか解るか?」と聞いてきて、私がすべての調味料を当てられないと「本当に料理できる?こんなのすぐにわかるだろ。常識だよ」と馬鹿にする。(おいしいの一言じゃ駄目なの?と毎回思っています。) 「疑問に思ってるんだけど、○○ってお店何時までやってるんだろう?」と聞いたら、「疑問って自分で不思議に思っている事を聞く時に使うんだろ。これは質問っていうんだ。日本語知ってるの?」と馬鹿にする。(間違って使った私も馬鹿ですが、ニュアンスでわかるんじゃない?と思った) 私の仕事が18時で終わるのを事前に連絡してあるのに、仕事が終わって連絡したら「昨日から寝てないから寝てていい?」と聞かれた。 などなど上げたらキリがないのですが、彼は自分が何でも出来て、何でも知っていると思っていて、話をすると必ず私を馬鹿にしたような言い方をしてきます。しかも自己中です。 一度本気で私がキレて「別れたい」と話しましたが、「自分から告白したんだったら、最後まで責任を取れ」と言われて、口の達者な彼にうまく丸めこまれ、うやむやになってしまいました。 話をすると、話し方や言葉の使い方が違うと言われ、話をするのにも神経を使い、「気がきかない女が嫌い」なので、私が気がきくのか試したりと、正直疲れてしまいました。 最近は無職になったせいか、お金を私に使わせようとします。仕事帰りに彼の家に行く前に連絡すると、「○○が食べたいから材料買ってきて」と言われ、買ってきたら「これじゃないのに」と文句を言われます。しかも、さっきスーパーに行ってきたような話もするので、その時に買ったら良かったのにと思う事が多々あります。 デートもほとんど私が払っているようなもんで、払う素振りすら見せず。会う度にお金が無くなるので、最近は嘘の用事を作って、彼に会わないようにしています。 私は実家、彼は一人暮らしなので大変なのは理解できますが、私にも限界があります。しかも、「自転車が欲しい」と言って、本当に7万円もする自転車を買ってきていました。。。。 長々と書いてしまいましたが、こんな彼と別れられる何かいい方法はないでしょうか?私の職場に共通の知り合いが多いので、なるべく無視は無い方向で考えています。33にもなって、こんな質問で正直恥ずかしいのですが、周りにこういう男性が居なかったので、どうしたらいいのか本当に困っています。

  • 言い方がパワハラ口調の上司がいる職場

    務め始めたばかりのパートです。 上司の方の一般社員の人たちに向けての言葉が、キツくて高圧的です。仕事の失敗とかではなく、ただの確認だけでも、癖のある返しをしてます まだ私は新人だからか、ひどい言葉遣いを受けたことはありません。ゆっくり慣れていけばいいよとニコニコ。まだ簡単な仕事しかしてないので、慣れてきたらあの言葉遣いで言われるのかと思ったら、とてもドキドキしてます。全然笑えないです。 上の人には頭を低く接して、自分の言うこと聞いてくれる人には上から目線で物事言ってます。まだ新人なので眼中にないのか、接し方がわからないのか、なんとも言えませんが、うちにもモラハラ夫がいますので、すごく似てるのがわかります。 そういうタイプの上司、回避する方法ありますか?ただ、ひたすらミスしないようにするしかないですよね、言われたらスルーできるか心配です。

  • 夫はモラハラ?良い夫?

    タイトルの通りですが結婚して一緒に暮らし始めて半年、旦那にイライラします笑 が、よくよく考えたら良い夫なのでは? いやいや、もしかしてモラハラ? とわからなくなります。 夫婦共通の友人が多く相談できないので こちらの皆さんに愚痴を聞いてもらい夫はモラハラなのか良い夫なのか客観的な意見を欲しいです。 モラハラポイント ・些細なことで私にイライラする。例えば夫がテレビを見てる時にテレビ横のティッシュを私が取りに行くだけでジロっと見てきてため息。 ・私の言うことを信用しない。例えば運転中に前の車がウインカー出して横入り+ハザード。夫は「ウインカー出せよ」とイライラ。私が「出てたよ」と言っても信じない。 ・夫が話してる最中に夫の予想に反した相槌をすると「ああ、話すこと忘れた」とイライラされる。 ・私の言い方がキツいと注意してくるが、私からのダメ出しは聞き入れない。「俺はこれだから慣れて」 ・夫は「自分ばかり我慢して俺の要求は通らない」とすぐ言う 良い夫ポイント ・率先して家事をしてくれる(食器洗い、お風呂掃除、洗濯物、ゴミ出しなど) ・私が先に死ぬのは嫌だから夫より長生きするのが唯一の私への要求と言ってくれる ・駅まで送り迎えしてくれる ・スキンシップを取ってくれる ・家事など頑張らなくて良いと言ってくれる(実際に私がダラダラしたい時は外食やテイクアウト、作ってくれたりする) パッと思いつくのはこのぐらいです。 結婚してから夫も仕事が忙しくなったり 環境の変化もあるのかもしれませんがイライラしやすくなったような気がします。 いくら家族でももう少し「親しき仲にも礼儀あり」でやって欲しいなと思うのですが言うと面倒くさいので言わないようにしてます。 夫は…モラハラなのでしょうか? それとも私の言動が気に触るだけなのでしょうか?

レーベル印刷が横方向にずれる
このQ&Aのポイント
  • DVDレーベルを印刷する場合に左方向にずれる。調整する方法を教えてください。
  • 使用する環境はWindows10で、接続は無線LAN。関連するソフトはNewSoft CD Labelerで、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-926Nで、DVDレーベルの印刷時に左にずれる問題が発生しています。Windows10で無線LAN経由で接続しており、印刷にはNewSoft CD Labelerを使用しています。電話回線はひかり回線です。どのように調整すれば正しく印刷できるでしょうか。
回答を見る