• ベストアンサー

不動産の貸し借り、売買に必要な資格(教えてください)

Kunfuの回答

  • ベストアンサー
  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.1

「宅地建物取引主任者」の資格を取りましょう。 http://www.retio.or.jp/exam/ 50問中35問70%正解が例年の基準です。 5問下駄を履かせてくれる講習もあります。 以前は実務経験がないと5問免除の講習を受けられませんでしたが、今はそういう制限はありません。 売買の仲介や自分で繰り返し業として売買するとき、 賃貸の仲介をするとき、必要になります。 ただし、自分の不動産をもっぱら賃貸するだけなら必要ありません。

noname#113872
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。大変参考になりました。 これから勉強して、がんばります!

関連するQ&A

  • 土地や建物の売買をするのに必要な資格は?

    将来、自分で土地や建物を売買したり、他人の売買を手伝う仕事をしようと考えてますがどのような資格が必要になるのでしょうか? 宅建は必須だと思いますが、他にどのような資格が必要になりますか? 不動産鑑定士や司法書士、行政書士はどの程度必要なのでしょうか? 現在22歳で資格は何も持っていません。 また、参考になるURLがあれば教えていただきたいと思います。 素人的な質問ですみませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産資格について教えてください!

    不動産資格について教えてください! 過去に色々と質問がありましたが、一気に解決したく質問させていただきます。 お手数お掛けいたしますが、ご教授願います! 自分は今後、不動産業界に身を置きたいと考えている20代前半の男です。 下記の理想のプロセスを歩むとすると、どの順番でどの資格を取っていけばいいのか詳しい方にご指示いただきたいです。 【プロセス】 (1)現在家族が保有している土地にアパートを建てて、自分、もしくは身内で管理する。 ※不動産業者は頼らないという事です。 (2)別の土地へマンションを建て、現在住んでいる一戸建てを売買する。 ※この場合、個人取引、法人立ち上げの2つの道を指示いただきたいです。 (3)100歩譲って、上記プロセスが上手く進んだとして、法人を立ち上げ、本格的に売買を行う。(土地、建物の両方) 以上の流れで進む場合、個人の持ち物を売ったり、貸したりするのと法人として売買するのとで必要資格などが異なると聞きました。 詳しい方宜しくお願いします。 また、資格以外のアドバイスもいただけると幸いです。 「不動産協会みたいなのに入る」「受験資格は勤続○年」「個人で管理すると保険や協会に入れない」など。

  • 不動産売買について

    不動産売買について 両親が自宅を500万円で知り合いに売って中古マンションを買おうとしています。 良い物件がみつかったのですが、自宅を売買する為には不動産会社に仲介に入ってもらったほうがよいのでょうか? また仲介手数料はいくらくらいするのでしょうか?

  • 不動産事務に必要な資格

    不動産で事務の仕事に就こうと思っています。 まずは事務に必要なワード、エクセルを取ろうと思ってますが、 今はその他にマウスとか色々な資格のことを耳にするので、どの資格を持つのが一番良いのか戸惑っている状態です。 そのことについてですが、事務には今どんな資格が求められますか? 不動産事務で特に取っておくと有利な資格はありますか?(宅建以外で教えてください) 資格以外で必要なこと、経験などかまわないのでお願いします。あと、就職する時の参考に良い不動産の見分け方(危ない所の噂を耳にするので)とかも教えてください

  • 親戚間の不動産売買について

    初めまして。 不動産売買関係に詳しい方お願いします。 3年前親戚がマンションを建てました。 私の両親は管理人をお願いされ、それまで住んでいた分譲マンションを引き払ってそこに越しました。 賃貸マンションとして一室を借り生活していました。 この度父が退職し、退職金がある程度まとまったものが入ったので、今後も家賃を払っていくのが嫌なので、現金で今住んでいる部屋を購入したいそうです。 そこで質問なのですが、このような親戚間の不動産売買(現金です)はできますか? もし可能であれば、気をつける点はなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 不動産屋に必要な資格

    僕は今、通信生の高校に通ってます。 将来は不動産屋さんになりたいと思ってます。 不動産屋さんに必要な資格を教えてくださいm(_ _)m

  • 不動産売買の印紙

    自社でマンションを建てて分譲し、販売管理すべてを第三者の仲介業者に一任しての話ですが、 1通だけ不動産売買契約書をつくり、原本を買主に渡し売り主(当社)は不動産売買契約書を不要として 仲介業者から売買金額等の資料をエクセル等でもらったとすると印紙税法上、売り主の印紙の負担はなし、 というのは大丈夫なものなのでしょうか。 仲介業者はあくまでコピーとなるので印紙を必要でないと思われますし、当社がコピーをもらうと 当然コピーとはいえ売買契約書とみなされ印紙は必要かと思われます。 が、金額だけわかれば売買契約書はいらないとなれば印紙は不要と考えてよいのでしょうか。 (あくまで印紙だけの問題であり、売り主が不動産売買契約書はいらないということ自体がおかしい話なのは 重々承知しておりますので印紙税法上の事だけと考えてお願いします)

  • 内輪の不動産売買

    個人事業者所有の1棟マンションを、その個人事業者が経営している法人に移すときの不動産売買は、不動産仲介業者が必要ですか? またそのとき、課税事業者である法人には消費税の還付もあるんでしょうか?

  • 不動産売買契約書を紛失

    よろしくお願いします。 不動産売買契約書を紛失してしまいました。 心配なのは男に勝手に家を売買されてないか? 前置きとして・・・実は私、男に200万ほど貸したのですが、連絡が取れなくなり、騙し取られてしまいました。 その男が不動産関係の仕事をしていて、不動産には詳しいということです。 今、私は一戸建に住んでいます、権利書は手元にあります。不動産売買契約書がないのです。 もしかして盗まれたんじゃないか?と心配なのです。 不動産売買契約書のみで、勝手に家を売買される心配はないでしょうか?

  • 会社の売買に資格は必要でしょうか

    会社を売り買いするビジネスをする場合、何か資格は必要でしょうか。会社を売りたい人を募り、会社を買いたい人に売るといった感じのビジネスです。 会社の売買が成立した後は、法律の専門家の方に任せるつもりですが、「会社を売りたい人を募り、会社を買いたい人に売る」という仕事をするのに何か資格は必要でしょうか。 ご存知の方がおられましたら、お教え頂けると有難いです。