• ベストアンサー

■お菓子の存在意義

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17481)
回答No.3

嗜好品ですね。 コーヒーや紅茶、お酒、タバコ、ジュースなどと同じです。

jotar
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お菓子(*^^*)

    忙しく独り暮らしとゆうこともあり、主食がお菓子なんですが・・体にはカロリーは足りてるので異常ないですかね?? 例→朝ごはんクリーム玄米ブラン 昼→チーズケーキ 夜→焼き鳥や鉄火巻き 米たけないので主食はコーンフレークです(;_;)

  • 考古学の存在意義

    考古学の存在意義について皆様がどのように考えられているのかお聞きしたいので質問します。 乱文となってしまいましたが、質問させて下さい。 賛同、反論、ご意見や補足などお待ちしております。 (単なる賛同だけでも結構です) 考古学は何のために存在するのでしょうか? 一般的には、ああ、学者さんがやっているからきっと偉い事に違いない、でもおそらくは実用には使えない、くらいに思われているのではないかと思うのです(事実以前までの私がそう思ってました)。 ただ、私個人としては「考古学の為の考古学」ではなく、別の観点から社会的必要があるのだと思うのです。 哲学・思想に近いのかもしれませんが、私は、 ・文明や科学の進歩というのは本来の人間のあり方からすれば不自然なのではないか?  ・自然と共存すべきなのではないか?  という疑念に囚われており、もし人類そのものがすべからくして皆そうした思想を持っているなら、現代に至るまでも我々は洞穴に住んでいる筈ですが、そうではない。文明は発達し、科学技術は進歩する。知性は磨かれ、これらを道具として上手く使った集団が勝者となり、富を得、勝者側の人間としての人権を確保する事ができる。そうした「人類の文明や科学技術を進歩させるべきか否か」という哲学的命題(?)に対して、最初の考察材料、人類史から見る思想の変遷という建築物を構築する際の一番硬い足場を与えてくれるのが考古学であり、それが考古学そのものの存在意義なのだと捉えています。 以上は私個人の考古学に対する存在意義なのですが、本来の考古学の存在意義はどのようなものなのでしょうか?  ※ちなみに私自身は考古学は全く勉強しておらず(これから必要に応じて調べようと思います)、日本史は縦穴式住居と縄文式土器、世界史ではメソポタミア文明くらいしか覚えてません。 尚、この質問は学校のレポート絡みではありません。飽くまで個人的な知的欲求がある為に質問させて頂いております。私の質問はどうにも誤解されやすいようで、そのような指摘を頂く事が度々ありますので、一応念の為に書き添えておきます。

  • プライドの存在意義は?

    プライドは何の為にあるのでしょう。 我々が合理的に生きていく際にはプライドの高さが時には邪魔になります。 プライドさえなければもっと楽に生きられるのにと思う時もあります。 ではプライドは生きていく為に何に必要なのでしょう。 プライドは必要なものなのでしょうか。 プライドの高い人と、低い人、低い人の方が成功するものなのでしょうか。 単純にプライドが高い人は捨ててしまえば上手く生きていけるでしょうか。

  • 毎朝菓子パン

    ここ最近、パンにハマっていまして、特に「菓子パン」大好物です 毎朝菓子パンもしくはパンを食べなくては調子が出ません。 ここ毎日「菓子パン」を主食にオカズを食べています。 春から通学にバスや電車を使っていますが、 あまり良い食事生活とは言えないでしょうか? ※補足として…よく食べるのは蒸しパンやメロンパンです

  • 駄菓子屋について

    こんにちは、私は駄菓子屋を自営しようと思っています。それについて質問をいくつかさせていただきます。私は北海道に住んでいるのですが、北海道を離れ九州の田舎で営んでいきたいと考えています。すごい安い一軒家を改造して駄菓子屋をしたいと思っています。だいたいどれくらいのお金が必要ですか?

  • 憲法の存在意義について

    学生時代に憲法というものは国家権力の暴走を国民から守る為に存在 させるというか掲げているというように習いました。 ただ、実際には憲法によって、国民が必ずしも国家権力の暴走から守られる とは思えません。 国によっては、憲法よりも新しい判例が出来た場合に、憲法より判例を 重視するやり方を取ってる国もある訳でして、こちらの方が国民の生活に 法が密着していて、当方は意義があると感じますが。 憲法に詳しい方、また個人的見解などもありましたらご意見を下さい。 (法律に元々、科学的根拠がないのを承知での質問です。)

  • 自分の存在意義

    僕は現高校生です。今日は僕のことについて話そうと思います。普段は普通に生活しているのですが、ここ一年ほど何も感情が湧きません。何が楽しくて何が苦しいのか、皆は何が楽しくて生きているのか、学校にいてもひたすらに惨めになったりしてしまいます。別に友達がいないというわけでなく普通にいます。なのですが、友達と居てもなんの感情も湧かないのです。ひたすらぼーっとしてしまい、辛いことなどばかり考えてしまいます。他人と比べないということは散々わかっているのですが、それを実行に移すことがとても難しいです。何か助言をいただきたいです。お願いします。

  • 「食事は主食、副食のバランスを」・・・菓子にまで?!

    最近「栄養補助食品」などと称する食品に、義務化されたらしく 「食事は主食、副食のバランスを」みたいな文言が絶対書いてありますよね。 キシリトールガムにまで書いてありましたが、主食、副食としてとる食品に書かれるのはともかく菓子類にまでこの文言は・・・と思ってしまいました。 見たことある方、どう思われました?

  • 手作りのお菓子・・・(男性の方)

    男性は手作りのお菓子(ケーキ)とかもらったら単純に嬉しいものですか? 誕生日を迎える男性にプレゼントと一緒になんかお菓子をそえてあげようと思ってるんですが。 別に特別な感情があるわけじゃなく、お菓子を作るのが好きなだけなんですけど・・・。 好きでもない人からもらったらなんか変な感じに受け止められますか? また、好意を持ったひとからもらったなら嬉しいですか? なんか変な質問ですけど回答お願いします。

  • 甘いものが好きか分からない彼へのお菓子。

    こんにちは。高1、女子です。 質問なのですが・・・。 今度、気になっている彼(別カテゴリで相談しましたが、合コンで知り合った相手です。)と遊びに行くことになりました。 そこで、友達に「何かお菓子とかもってけばぁ??バレンタイン終わっちゃったけど。」と言われました。 ちょっと考えているのですが、バレンタインとか関係なくお菓子って渡せますよね? それと、彼が甘いものが隙かどうか分からず、そういった場合、どんなお菓子が良いと思いますか?? 持ち運びやすいものがいいです。 回答お待ちしています。 文章で説明不足のところがあれば、補足しますので、お願いします。