• ベストアンサー

医療事務って実際どうなんですか?

dicapの回答

  • dicap
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

こんにちは。私は3年位前に就職出来なくて焦っていたときに医療事務の学校と言うか教室の新聞の折込ちらしが入り説明会に行きました。そこで言われた事はこの資格を取ると在宅でも仕事が出来、就職もその学校から紹介しますので仕事には不自由しませんと断言され焦っていた私は高い受講料を払い資格を取りました。しかし資格取得後その学校から一切連絡はなくそこで友達になった方にも一度も連絡はありませんでした。こちらから問い合わせると今の時代そう簡単に就職口はないとそっけない返事が。なら自分でと医療事務募集している病院などに問い合わせましたが資格はあっても経験がない方はお断りがほとんどでした。友達が病院に勤めていますが実際この資格は取っても採用には関係ないそうです。はっきり言って私はこの資格を活かした事がないです。後悔しているとまでは言いませんが無駄だったのかも。もし病院に就職出来たら病院の方で働きながら必要ならば病院で資格を取らせてくれると聞いた事がありますよ。 参考になったかはわかりませんがよい所に就職出来るといいですね。頑張ってください。

noname#5003
質問者

お礼

こんばんは。 経験談をありがとうございます。 んー・・・やはり想像通りですね。 万一資格を取っても未経験はとってくれないんじゃないかなって気はしてたので・・・ dicapさんのお話が聞けてよかったです。 やはり皆さんがおっしゃられているように未経験者にはあまり向いていない資格なんですね。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 医療事務について

    こんにちは。 医療事務についてお聞きしたいのですが、今現在、過去でも、医療事務の資格なしで、医療事務として就職出来たという方いますか?? 私は春からの就職先として医療事務を考えていますが、第一希望が他にあるために医療事務の資格は取らずに探そうとしています。 実際にハローワークなどでは資格なしでも可などという表示がされているのですが、実際のところ、資格をもっていなくても、どのくらいの比率で採用しているのでしょうか。。 ちなみに新卒なので、事務経験などはなしです。 簿記の資格は3級ですが今現在取得中です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 医療事務について ニチイ医療事務講座について

    現在、結婚し仕事を退職し医療事務の資格を取得するために ニチイでの医療事務講座にて資格取得を考えています。 そこで実際にニチイで資格取得した方にご質問です。 ニチイでの資格取得(自宅学習・WEB学習・通学がありますが)は どのような方法で取得されましたか? また、資格取得後の就職支援についてですが、どのくらいの期間で就職できましたか? 今週、通学の見学に行ってきましたが講師やスクールの方に質問してもあいまいな感じでした。 また、実際に働かれていてどうですか? 残業などは多いいのでしょうか? ご回答をお願いします!

  • 医療事務か介護事務

    医療事務か介護事務の資格取得を考えています。 資格取得後の就職なんですが、 どちらのほうが需要があると思いますか? 介護事務はこれからどんどん高齢者社会が 進んでいくと思うのでいいかなとも思うんですが、 実際に求人となると医療事務のが 多い気がします。 この時代と先を見据えてどちらのが 取得価値があるでしょうか?

  • 医療事務の資格

     再就職の資格について教えてください。  現在43歳の女性です。失業期間に職業訓練を考えていますが悩んでいます。  医療事務を考えていたのですが、医療事務は資格を取っても実際の実務経験がないと就職が難しいと聞きました。  医療現場で働いた経験も無いので、この年齢から医療事務の資格を取得しても医療事務の仕事を見つけるのはやはり困難なのが現実でしょうか?  

  • 医療事務の資格・就職について

    医療事務の資格・就職について 今少し、転職を考えており、医療事務が候補です。 というのも、転勤がある相手と結婚を考えており、医療事務ならどの地でも働ける仕事と思ったからです。 しかしながら、資格も何もなく資格の取得から始めようと思っているのですが、 ・資格があっても経験なしでは就職が難しい ・医療事務よりさらに上の資格がないと難しい と最近、聞きました。 それであれば高い学費と時間を費やして資格取得しても意味がないのかな…という気もしています。 実際のところ、経験がないと難しいのか、医療事務があっても難しいのか…詳しい方教えてください。

  • 医療事務資格について

    ”履歴書”のほうにしようか迷ったのですが、こちらの”資格”のほうに質問させていただきます。 今、7年ぶりに就職活動を再開しています。 その前は医療事務を7年近くしていました。 医療事務員募集の医院があったのですが、”医療事務の有資格者を募集”となっていました。 専門学生時代に取得したのは”校内認定”の医療事務・医科3級 でしたが、これは有資格なのでしょうか? 履歴書に堂々と書けるものでしょうか? もしよろしければ教えてください。お願いします。

  • 医療事務の資格について

    現在私は、大学三年生で就職活動中です。保険請求事務技能検定を持っています。就職先は、クリニックや診療所といった規模で医療事務の仕事をしたいと思っています。医療事務などのアルバイト経験がなく、接客などのアルバイト経験もありません。保険請求事務技能検定より上のランクの資格があると聞いています。これから、就職活動を行うにあたって、そのような資格を取得したほうがいいのでしょうか?教えてください。 また、私は、今まで心理学や健康科学などを勉強してきたので、医療の場で働きたいと思っています。このような志望動機は採用担当のかたや、一般の方から見てどう思いますか。意見を聞かせてください。

  • 医療事務の資格

    医療事務の資格を考えている32歳主婦です。 ・医療事務の資格は通信教育(ユウキャン等)で勉強するのが良いのでしょうか? ・資格取得後、就職率は実際のところどうなのでしょうか?  30代でも働く場所はありますか? 真剣です。詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 お願い致します。

  • 医療事務

    医療事務 現在、失業中です。 自分で探した求人では限界があり、なかなか自分の納得のいく就職活動が出来ません。 そこでニチイで医療事務をしようと思っているのですが、そこで出来れば裏方の接客が少ない仕事を紹介して貰おうと思っているのですが、求人はやはり受付が多いのでしょうか?

  • 医療事務 仕事探し (急いでます!)

    去年、基金訓練で医療事務を受講しました。 内容は 診療報酬 請求 事務 能力 認定試験 という 難しい資格取得するための授業内容です・・・。 なので、レセプト作成などを習いました。 その時は医療事務を学べるのなら・・・という気持ちで 受講したため、授業の難しさについていくのが 精一杯でした・・・。 修了後は 他の試験も受けられるとの事で 技能審査試験の方を 受けましたが レセプト点検など 授業では習っていなかったので、 独学で頑張ってみたものの、   やはり、合格点に至らず・・・ 不合格でした・・・。 なので、資格取得は出来ず、 就職について非常に悩みました・・・。 医療事務は経験者か資格取得者を 採用する場合が多いと聞いたので、 他の仕事も探してはみたものの、 なかなか見つからず・・・ それに、私は短期間で職歴多い過去があり、 そのために 基金訓練を受講し、 医療事務の勉強を頑張って 学んだのもあるので・・・ やはり、医療事務で就職できればしたい・・・という 思いがあります・・・。後がないので・・・ 現在29歳で年令も年令だし、 私の様に 基金訓練で医療事務を学び、 資格はもっていないけど、 就職する事は出来ますでしょうか・・・? 医療事務の勉強はとても難しかったのですが、 点数が書かれている早見表などは  実際のお仕事についても 生かせると思います・・・。 実際の職場では 医療事務の勉強内容の どの様な事が一番重要視されますでしょうか・・・? 私はレセプト作成やレセプト点検にあまり自信がなかったりします・・・。 薬局などは調剤事務?を学ばないと、就職できないでしょうか? 資格はもってないけど、 基金訓練で学んだ方や 学校に行って就職できたかたいますでしょうか・・・? 教えて頂けると助かります・・・。 よろしくお願いします。。。