• ベストアンサー

ITパスポートの問題について

seiiiichiの回答

  • ベストアンサー
  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.2

8000万円売り上げて利益が2000万円の赤字ということは、 1億円の費用が掛かっているということです。 その費用のうち4000万円は固定費(売上に関係しない費用:機材等)なので、 変動費(売上に比例して増える費用:材料費等)は6000万円。 また、売価が20万円なので、8000万/20万=400個売れていることが分かります。 1個あたりの変動費は6000万円/400個=15万円 1個あたりの利益は20万円-15万円=5万円 2000万円の赤字を取り戻すには、 2000万円/5万円=400個以上売れば黒字になります。

fu2004
質問者

お礼

ありがとうございます! この問題いまいち分からなかったのですが、 No1さんとNo2さんの回答でよく分かりました。

関連するQ&A

  • 損益分岐点の計算

    2009年度春季ITパスポートの過去問題を解いていたのですが、以下の問題の計算がわかりません、変動費が問題に掲載されておらず変動費が解らないと回答出来ないと思いますがどなたか教えていただけないでしょうか? 問14 売価が20万円の新商品を売り出して、8000万円を売り出した。 固定費は4000万円であり、利益は2000万円のマイナスであった。 利益をマイナスにしないためには、あと何個以上売る必要があるか。 ア 100  イ 200 ウ 400 エ 800 正解は ウ 400 です。

  • ITパスポートを勉強しているものです。

    ITパスポートを勉強しているものです。 解説を知りたいです。 クラスCのIPアドレスを分割して、10個のサブネットを使用したい。 ホスト数が最も多くなるように分割した場合のサブネットマスクはどれか。 ア.255.255.255.192 イ.255.255.255.240 ウ.255.255.255.248 答えはウになるのですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • ITパスポートの過去問の解き方がわかりません

    テキストを読んだんですけど、この計算がわかりませんでした。 どなたかお助けください。 単価200円の商品を、5万個販売したところ、300万円の利益を得た。固定費が300万円のとき、商品1個当たりの変動費は何円か。   ア 60    ィ 80    ウ 100    エ 140 この問題です。ちなみに答えは「ィ」です。どのような計算か教えてください。 お願いします。

  • itパスポートの問題で分からないことがあるので教えてください。

    itパスポートの問題で分からないことがあるので教えてください。  ある作業を6人のグループで開始し、3ヶ月経過した時点で全体の50%が完了していた。残り2ヶ月で完了させるためには何名の増員が必要か。ここで、途中から増員するメンバの作業効率は最初から作業している要員の70%とし、最初の6人のグループの作業効率は残り2ヶ月も変わらないものとする。 ア 1 イ 3 ウ 4 エ 5

  • IT関係の損益分岐点お問題です

    次の損益分岐点に関する記述中の (1) に入れるべき適切な字句を解答群から選べ。 固定費が月額250 万円掛かり,売価が1個当たり10 万円の製品を販売する。この製 品の1個当たりの変動費は8 万円である。この製品の損益分岐点売上高における売上 個数は1 か月当たり (4) 個となる。また,1 か月間に100 万円以上の利益を上げ るためには (5) 個以上の製品を売らなければならなければならない。 (4) ,(5) の解答群 ア.25 イ.35 ウ.125 エ.175 オ.1250 カ.1750 答えは(4)がア   (5)はオです 解説をお願いします。 またこのような問題に参考になるよなHPや本があったら教えてください

  • ITパスポート試験の過去問が分かりません。

    平成21年度秋期のITパスポート試験の問70の問題です。 0から1までの一様乱数からXとYを取り出すことを600回繰り返す。このときY<Xを満たす回数の期待値は幾らか。 ア 150 イ 200 ウ 300 エ 400 正解はウの300とのことですが、なぜちょうど300になるのでしょうか? どなたか分かりやすく教えていただけると助かるのですが・・・ 計算式も含めてお願いいたします。

  • 損益分岐点の問題

    <設問3> 次の損益分岐点に関する記述中の (1) に入れるべき適切な字句を解 答群から選べ。 固定費が月額250 万円掛かり,売価が1個当たり10 万円の製品を販売する。この製 品の1個当たりの変動費は8 万円である。この製品の損益分岐点売上高における売上 個数は1 か月当たり (4) 個となる。また,1 か月間に100 万円以上の利益を上げ るためには (5) 個以上の製品を売らなければならない。 (4) ,(5) の解答群 ア.25 イ.35 ウ.125 エ.175 オ.1250 カ.1750 答えは(4)がウ、(5)がエです。 よろしくお願いします

  • ITパスポート 21年度秋 第1問 

    ITパスポートの試験問題でわからないので教えてください。 /////////////////////////////////////////////////////////// デファクトスタンダードの意味として、最も適切なものはどれか? ア 工場製品に関して、日本工業規格として定めたもの イ 工場の科学技術に関して、国際標準機構が定めた企画 ウ 特定の企業やグループなどが採用した仕様が広く利用されるようになり 事実上の業界標準になったもの エ 特定の国や地域、企業などに限られた基準ではなく、 世界中どこでも適用される規格 /////////////////////////////////////////////////////////// 正解はウでした。 どれも同じような意味に感じてしまいますが見分け方はなんでしょう? (デファクトスタンダードの決め手は?) また、アはJIS規格のことを指していますよね? イ、エがそれぞれ何を指しているのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 中学の穴埋め問題です。お願いします。

    (  )内に入るものを選びなさい。と言う問題です。 “Show me your passport,please.” “(    )” ア yes,you can. イ yes,you do. ウ Here it is. エ Sure. I can. それで、アとエが違うのは分かるのですが、イとウのどちらが正解なのか分かりません。 模範解答ではウになっています。なぜイではだめで、ウなら良いのか理由を教えてください。 お願いします。

  • 条件 の確認

    日本語を勉強しています。 していた宿題を確認したいんですが、教えてくださいませんか。 (答えは1つとはかぎりません)。 1)Aさんは部屋に{ア)入ると イ)入ったら ウ)いれば エ)入るなら}、電気をつけた。 私の答えは ア)とイ)です。 2)来年、東京に{ア)来ると イ)来たら ウ)来るなら}、ぜひ連絡してくれ。 私の答えは イ)とウ)です。 3)途中で本屋に{ア)寄ると イ)寄ったら ウ)寄れば }、遅れてしまった。 私の答えは イ)です。 4)蓋を{ア)開けると イ)開けたら ウ)開ければ エ)開けるなら}、蛇が出てきたんです。びっくりしました。 私の答えは ア)とイ)です。 5)本を見せてください。・・・・・・この本{ア)なら イ)なんだったら ウ)だったら}できると思う。 私の答えは ア)とウ)です。 6)もっと時間があれば、いろいろな所へ{ア)行く イ)いける}のに。 私の答えは ア)とイ)です。 質問がいっぱいですみません。教えてくれれば、幸いです。