• 締切済み

格差社会 貧富の差→犯罪? これ合ってますか?

issakuの回答

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.14

論文において何より大事なのは主題を定義することだと思います。 「格差社会」が何をもたらすか、という因果論を構築するのであるなら、まず「格差社会」というものが客観的に(できれば定量的に)どのような状態の社会であるのかを定義ないし仮定する必要があります。 たとえば、単に一定基準を超える富の偏在を格差社会の特徴であるとしても、あまりに対象が広すぎて小論文程度での分析は不可能だと思います。 いわゆる格差社会というのは、富の偏在が社会制度と密接に結びついて固定化した状態を示す、学術的な定義がなされていない一般用語だというのが私見です。 まず、その具体的な性質を論述することから始めましょう。 小論文程度であれば、その論述の過程から治安等への影響を仮定するくらいで終わってしまうはずです。 ちなみに、この問題には「正答」はありません。 ネガティブだろうがポジティブだろうが誰かが書いたことを鵜呑みにする姿勢があるとすれば、それこそが誤りです。

kumi256
質問者

お礼

そうですよね。 なんか「格差社会問題」といってもいろんな定義で論じられていることがあるそうですね。 何が格差なのか、もはっきりしないといけませんね。 私の考えに最も合った格差社会の定義を考える(探す)ために もっと多くの参考文献を読みたいです。 すべてはそこからですね。 具体的な指導、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 格差社会=社会的格差?

    日本の『社会的格差』についての 小論文を書く宿題があるのですが… 「格差社会」と「社会的格差」は 同じものと捉えても良いですか? 貧富の差から生じる様々な問題と 民主主義のありかたについて まとめようと思うのですが 内容うんぬんの前にテーマからずれてると 問題あると思いますので・・・ よろしくお願いします。

  • 格差社会が進む理由を教えてください

    いま、ニュースとかで今後日本は、格差社会に進むといわれていますが、なぜ格差社会にむかっていくのでしょうか。どのような経済になると貧富の差が激しくなっていくのでしょうか。教えてください。 宜しくお願いします。

  • 日本は【貧富の差、所得格差】が広がっているのに右傾化しているのはなぜですか?

    日本は現在、勝ち組、負け組み、格差、格差と貧富の差が広がってきています。ということは貧乏人が増えてきているのになぜ右傾化しているのか疑問です。逆に左翼思想者が増えて社会主義を唱える人間が増えてくる方が自然だと感じます。また‘金持ちからむしり取って貧乏人に分け与えろ‘と主張している共産党や社民党あたりが支持を集め政権をとってもおかしくない気がするのですが・・・。日本はなぜ左傾化しないで右傾化しているのでしょう

  • 「格差社会」についての小論文800字

    企業の採用試験で明日までに「格差社会」というタイトルで800字の小論文を提出することになりました。 小論文を書くのが初めてで、また格差社会に関する知識も持ち合わせておらず、とても焦っています。 どういう時に格差を感じるか、それに対する意見、具体的な根拠などを書けばいいというようなことは分かったのですが、全く思いつきません・・・。 よろしければ、アドバイスをお願い致します。

  • 日本の貧富の格差問題についてそもそもの着眼点を取り

    日本の貧富の格差問題についてそもそもの着眼点を取り間違えいるので全然問題が解決しないのではないかという指摘についてどう思いますか? 「 現状の日本国内経済の問題点を貧困層と富裕層という観点で考えるのはナンセンスで問題を捉える焦点の着眼点から既に取り間違えているので貧富の差の根本的原因を取り除けないのではないか? 」

  • 「貧富の差が激しい」という表現とは

    「貧富の差が激しいことが犯罪を生む」の英作文をよろしくお願い致します。

  • 貧富の差(中国 台湾)

    中国 台湾、での貧富の差について教えてください。 これらの国において、「貧富の差」を感じる。と聞いたことああります。 私は、アジアは行った事がないのですが、具体的のどのような時、場で、貧富の差を感じるのでしょうか? 彼らの日常生活においても、学校、職場などでも、差を感じるのですか? 恋愛にや友人に関しても、貧富の差が影響したりするのですか? 外国の旅行者からみた目や、同じ国民どうしてどう見てるかそれぞれ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう?

    インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう? インドには超が付くくらいのお金持ちがいます。 観光地に富裕層が来ているとかなり服装や品格のオーラからして格が違いすぎて日本人ですら引くくらいの大富豪が歩いているわけですが、周りの一般人は気にする様子もなく普通に一緒に歩いて観光していました。 日本人だとちょっとたじろぐというか引き下がってしまいますよね? 大名行列みたいな国賓みたいな大物が歩いていてもインド人は気にしないのです。 なぜでしょう? インドも格差社会だと思います。なぜ貧困層は富裕層を見ても何も思わないのですか?

  • 最近は格差が大きな社会問題になっていると思いますが、そもそも格差はあっ

    最近は格差が大きな社会問題になっていると思いますが、そもそも格差はあってはいけないものなのでしょうか?たぶん、格差が必要以上にあれば、犯罪が増える等いろいろな社会問題も起こってきますし、生活保護等の費用もかさんできますので、ないに越したことはないかもしれませんが、格差が全くなくなっても経済活力がなくなってしまうと思います。どの程度の格差なら許されるのでしょうか?

  • 日本は格差社会になってきていると思いますか?

    最近、格差社会、下流意識といった言葉を耳にするようになりました。バブル崩壊後、一億総中流社会が崩れ、リストラやアウトソーシングが普及して、世の中の貧富の差が激しくなったと思うのです。 資本主義社会ですから、多少の格差は仕方ないのですが、現在の格差は、就業者の雇用の正規・不正規の差に端的に現れていると考えます。不正規労働者は賃金が安く、正規労働者は逆にストレスの溜まる長時間労働を強いられ、どちらにも良くない状態でしょう。これは、共産主義者がいうところの資本家と労働者との階級対立とも違った、新しい事態・局面だと認識しています。 この格差社会への以降は、野党が追及するように小泉政治が原因ばかりではなく、もっと原因が奥深いものだと思いますが、小泉総理は、立場上もあるでしょうが、明確に「格差」を認めません。私は、政権与党こそが、日本社会の現状認識をしっかり持ってもらいたいと考えています。 そこで質問です。日本は格差社会になってきていると思いますか?そうは感じないと思われますか?皆様の忌憚なきご意見を拝聴できれば、これ幸いです。