• ベストアンサー

有利な資格

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

人と全く接する事なくやっていくことができる仕事というのは 無いと思いますが、コンピューターのプログラマーなどは、比 較的自分の世界で仕事をする時間が多いと思います。しかし、 システムエンジニアになれば客先との打合せも必要です。 最近は電車の女性運転士も増えてきましたが、これなどは殆ど 一国一城の主で接客の機会なく仕事ができますが、これとても 今では少し時代が変わっています。

rie78
質問者

お礼

そうですよね。仕事をする上で、個人でできるものなんてありませんよね~アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィナンシャルプランナーってそんな凄い資格なんですか?

    私の知り合いにFPの女性がいるんですが、どうも私は苦手なタイプなんです。 男友達が以前、彼女がFP資格を取る前に「ガキだな」とか「性格悪い」とか言ってたんですが、FP資格を取得したと知った途端、「大人だよな」とか「頭いいよね」とか見る目が急に変わったんです。 そんな違いってあるものなんですか?

  • 女性がこの資格を持っていたら??

    女性がこの資格を持っていたら?? 私の知り合いでOLですが、趣味がダイビングで潜水士の資格を持ってる人がいます。 私も最近独学で勉強して潜水士の免許を取りました。 潜水士の資格は受験資格がなく筆記試験のみなのですが、一般の会社員がこのような資格を取ってたらやっぱりカッコイイと思いますか?

  • 資格って?

    私の知り合いで、一等航空整備士?1総通?1陸技?持ってる人と言う方がいますが、 こんな感じで複数の資格を保有してると転職とか有利になったりするのでしょうか? また、同じようにこの資格を持ってる人は多いのでしょうか? この資格はどのような分野で活かせるのですか? ふと、気になったので、ご存じの方、ご教授くださいませ

  • 老健で働いてて資格

    知り合いの女性が老健などの施設で働くことになったそうですが、そこで何年か働くと資格が取れるそうです。 具体的に何年でどのような資格が取れるのでしょうか? それからスキルアップとして、介護福祉系のどのような資格を取ればよいでしょうか? 看護師は除きます。

  • 取っておくと役立つ資格は?

    将来のために何か資格を取っておきたいのですが、どんな種類の資格があるのかわかりません。 自分は大学で文系(ほんの少しだけ法律系もあり)を学んでいるので、理系は苦手ですが…。将来、役立ちそうな資格があれば教えてください。 金銭的にあまり余裕がないので、専門学校等に通わずに自宅で自分で勉強して取る事のできる資格を希望してます。

  • 意味の無い怪しい資格って有りますか?

     現在、ある資格を取得中です。厚生省認可の有る団体の民間資格なのですが、知り合いに「誰でも取れるような資格は意味が無いし、この団体怪しいからよく調べた方がいい」などと言われやる気を失いかけています。  確かに持っているだけで全く意味の無い方や、誰でも取れる資格は多数存在します。  知り合いが言うには「出来てから間も無いにしても、世の中に知られて無いし広まらないのが怪しいんだよ。それで儲かるならみんな取ってるよ」との事です。  私は転職の為に収入に繋がる資格が欲しいので、戸惑っています。  通う前にも、その知人に話したのですがその時は「いいんじゃない」と言ってたのに、今更言わないでと思います。  真剣に探しやっと興味が有る事が見つかり取ろうと思った資格なのでとてもショックです。  良きアドバイスをお願いします。  

  • 教師の資格とは

    娘は小学校2年です。担任と、副担任がいます。 副担任は、中学校と、幼稚園、保育園は、持っているのですが、小学校の教諭資格を持っていないのです。 「私には、教育委員会に力を持った知り合いが居るから 誰も文句は言えないの。 それに担任は小学校の資格が要るけど、 副担任は補助だから資格は要らないの」と言うのです。 そんな事で、無資格の人が小学校教諭になれるのでしょうか。 何の為に、資格が有るのでしょう。 小学校教諭の資格をもっていない者が、教師として小学校に勤務する。 これは、違法では無いのでしょうか。 それとも可能な事なのでしょうか。 中学校の資格が有れば、小学校の教師にもなれるのですか。

  • 資格について

    私は25歳(女性)で事務職をしています。 転職も何度かしています。その中で思った事がありました。 私は仕事をするまで、資格はたくさん持っていた方が良いと考えるタイプでした。 ですから就職活動で実務経験の壁にぶち当たった時は、本当に辛かったです。 そして、どの会社に行っても共通していたのは「資格を持っていない人程有能」だという事でした。 「資格なんて持ってませんよ~。運転免許しか。」と言う人程、本当に優秀な人材でした。 逆に私のようにPC関係の資格など持っていても、逆に求められる物のハードルが上がり、自分の力の無さに苦しんだ事もあります。 用は使い物にならない時期もあったのです。今では実務経験も積み、やっと資格に相当する力がついてきたかな?と思える程度です。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、世の中には資格云々よりも実務経験が必要な仕事の方が多い気がしています。(医師や弁護士など資格がなければ出来ない仕事は別として) 資格を取る事よりも、大事な事は実務経験を積む事。これは仕事を日々こなしていけばクリアできると思います。ではその仕事をしている間に、しなければいけない事、またはした方がいいと思うのはどんな事なのでしょうか? 資格取得以外で、何かありましたら教えて頂きたいです。

  • 昇進と資格

    例えば、資格所持者で経験が5年前後あったとします。業務内容は、一応一通り出来る。 しかしその人の人柄が管理職に向かない事ってありますよね。人にモノを教えるのが苦手もしくは、下手。注意、指導する事が出来ない。 会社は、やはりその辺を考慮して役職につく人を選んでいるんでしょうか。

  • 国家資格

    以前、知り合いから国家資格を持っていれば、毎月いくらか国から(?)もらえるという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?もらえるのならいくらなのですか?仕事に関係ない資格でももらえるのでしょうか?  調べてもそれらしい事は書いてないので、知っている方がいれば教えてください。