• ベストアンサー

会計士試験の選択科目はどのようにして選んだら良いでしょうか?

今期から大学3年で、在学中と卒業後合わせて2年~3年の勉強期間を設け、 独学で試験に挑みたいと思います そこで色々と調べ、経営学・経済学・民法・統計学と選択科目があることを知ったのですが、 皆さんはどのように勉強する選択科目を選んだのでしょうか? 正直、どれを選べばいいのか全くわかりません 何を基準に選べばいいのか、など教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matiiko25
  • ベストアンサー率51% (97/189)
回答No.3

会計士です。 経済学・民法・統計学はすでに得意であれば選択する価値がありますが、未学習であったり、学んだことはあっても特にずば抜けて得意、というわけではないのであれば選ばないほうがいいです。 経営学が楽です。 試験対策として、一番リスクが少ないです。 それ以外の科目を選ぶ人はもともと得意な人が選択しますので、よっぽどできないと合格点を取れません。 私は経営学選択で、経営学は得意ではありませんでしたが、合格しました。正直選択科目は他の科目に比べるとおまけみたいなものです。 一番勉強時間が少なくて済むようにすべきでしょう。

er03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 今年から経済学部3年生になり、3年間経済学を学んできたことになります。 しかし、私の能力・やる気不足のせいか、 とてもじゃないですが人に語れるような知識が身についたとは思えません。 会計士試験を期に経済学の新たな知識を身につけることと、 これまで学んできたことの復習として経済学を選択したいのですが、 それでも、経営学を選択したほうが良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

専門家である1番様の書かれている通りだと思います。 私は、会計士の勉強は入り口あたりで辞めてしまいましたが、会社で経理業務も担当しているので、何人かの会計士の先生に対して試験についての助言を求めましたし、他の資格を取得している関係で某専門学校で色々な資格者と会計士試験に関して雑談しましたが ・私が話した会計士の先生方は旧制度での合格なので、経営学と経済学を選択されている方が多いです。 ・民法は司法試験並みと言う方も居られますが、別の資格者(不動産鑑定士)に試験問題を見せた所、その方は不動産鑑定士の試験と同程度以下だと言っておりました。 ・私は消去法で、取り敢えずは「統計学」を選択するつもりでした。 ・こんなコミュニティーサイトがあります  http://www.cpa-community.com/questionnaire2/questionnaire.cgi

er03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 特にコミュニティーサイトの数字がとても参考になりました。 民法を選択されている方が少ないのは予想どおりでしたが、 経済学を選ぶ方もとても少ないんですね。驚きました。 まだ決定ではなく、書くのを忘れていましたが私は一応経済学部なので経済学を選ぶことになりそうです。 ただ、このコミュニティーサイトを見ると、 経済学を選択している方の少なさからやはりまだ迷ってしまいます。 他にも何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

選択基準は以下の通りです。 1.最も好き、興味がある科目 2.過去問をみて「これならできそうだ」という科目 3.受験校などから情報を集める 4.合格体験談をなるべく多く読む PS 論理的思考ができるなら民法を選びます。 数学に強いなら経済学若しくは統計学を選びます。 上記どちらもイマイチなら経営学を選びます。

er03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 私は「1.最も好き、興味がある科目」くらいしか思いついていなかったのですが、 過去問を見たり体験談を読む、などの方法があったんですね。 特に過去問を見るのはとても参考になりそうです。 これから過去問を探して見てみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験の選択科目

    現在、大学2年生です。 独学で公務員試験地方上級・市役所上級を受けようと考えているのですが、 専門科目の選択方法がいまいち理解できません。 ■法律 (憲法、行政法、民法) ■経済 (経済原論、財政学、経済政策、経済事情) ・ ・ となっている部分で、選択30題というのは、  ■を1つ選択し、かつ()内で30題 となっているのか、  ■を複数選択、()内合計が30題 なのか、という事です。 科目数が多いので、どの専門分野を選択し、どれだけ勉強すればいいのかが想像つかず、分からないので困っています。 もし、公務員試験に通った方がいれば、 上記の質問の回答+その選択した科目と勉強量 を参考までに教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士の選択科目

    来年(丁度新試験制度になる年)に受験する予定です。そろそろ専門学校で選択科目を何にするかを決めなくてはならないのですが、「経済学」と「経営学」のどちらにしようか悩んでいます。高校時代は数学が得意だったので、経済学を進められますが、微積は意味不明です。また暗記科目が苦手なのです。 ちなみに、「商法」「統計学」は選択する気はありません。

  • 公認会計士試験の選択科目、統計学についての質問です。

    公認会計士試験の選択科目、統計学についての質問です。 統計学において必要とされる数学のレベルはどのぐらいでしょうか。 分かりやすい基準として、大学入試に例えて言うなら、 どのぐらいのレベルなら統計学を選択科目としても戦えると思いますか。 例えば、センター試験ならば、何割ぐらいを得点できれば良いのか、 など。 ちなみに私は、経済学部ですが、入試は日本史や世界史ではなく、 数学を選択科目としました。受験勉強の多くの時間を数学に費やしてきましたし、 決して嫌いなほうではないのですが・・・ しかし、あくまでも、文系受験用の数学?A?Bです。 理系の学部出身者でなければこの科目はキツイでしょうか。 私のように、中堅国立大の経済学部入試で数学を選択した程度で、 この科目にチャレンジしている人はどのぐらいいるでしょうか。 できれば経験者の方にご解答をお願いしたいです。 無理なら無理、とはっきりおっしゃっていただいて構いません。 どうぞ正直にご解答のほどお願いいたします。

  • 会計士選択科目と診断士

    現在、会計士の勉強をしているのですが、その後中所企業診断士も取得したいと考えております。 そこで、質問・相談は、選択科目についてです。 会計士を取ると診断士受験で会計学は免除になりますが、会計士の二次試験で経済学を選択すると経済学も免除になります。 経済学は大学で専攻していたので、不得意ではありません。 ひとつ気になっているのが、会計士で経営学を選択した場合、会計士の経営学の範囲には含まれていて、診断士受験の範囲に含まれていない分野があるのかどうかです。 あるならば、経営学を選択しようかと考えています。 経営学が、経済学か、 アドバイス頂けましたら嬉しいです。

  • 公務員試験・教養試験の選択科目について

    私は現在大学二年生で公務員を志望しています。 国I・国II・地方上級の技術系農業区分を考えています。 そろそろ勉強を始めたいと思っているのですが、 教養の選択分野で (1)どこから始めればいいのか (2)どのような手段で勉強すべきか が分からなくて困っています。 (1)どこから始めればいいのか 教養試験は『人文科学・社会科学・自然科学の中から●題選択』となっていますが、 実際の問題を見てからどの問題を解答するかを選ぶべきなのでしょうか。 それとも『日本史と経済と生物と…を解く』という風に、事前にどの科目を選ぶかを決めておき、 その科目だけ勉強しておけば良いのでしょうか。 理系なので人文科学や社会科学の知識がほとんどないこともあり、 どの科目でどの程度の知識が要るのか、 どの科目を選んで勉強すればいいのかが分かりません。 できれば、科目ごとの勉強のしやすさや得点源になりやすさなども含めて 科目選択の勉強法について教えてくださると助かります。 (2)どのような手段で勉強すべきか 勉強法としては独学(市販のテキストなど)、予備校、通信などがあるようですが、 どれが適しているのでしょうか。 費用のことを考えると独学(市販のテキストなど)が良いのですが、 特に文系の科目は基本的な知識から抜けているので、 いきなり過去問を解くのには抵抗があります。 このような場合、テキストで独学よりも予備校で一から教えてもらう方が良いのでしょうか。 教養のために予備校に通う必要はあるのか、と思ったり、 自分は農業区分を考えているので予備校のカリキュラムが合うのか、なども心配です。 (専門科目は農業系の講座はほとんど無いようなので…) 独学ならどのようなテキストが良いか (過去問の解説が詳しいか、必要な知識の定着がはかれるか、など) 予備校なら、予備校に行くべきか、 行くならどのようなカリキュラムのものが良いか を教えてください。 長くなってすみません。 些細なことでもかまわないので、回答お願いします。 補足(?) ちなみに、教養の必須は過去問やテキストで、 専門試験は今のところ大学の勉強を中心に、と考えています。

  • センター試験 選択科目

    現在高2で京都大学を志望しています。 そこでセンター試験の選択科目について質問があります。 京都大学の総合人間学部(文系)、または文学部志望なのですが、センター試験では地歴公民の世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経のなかから2つ選択しなければならないとあります。私は地歴公民は1年生の頃から世界史Bを選択していてその他は地理Aと現代社会しか学校で習っていません。因みに地理Aは得意とは言えません…。そして、3年生になると世界史Bと現代社会しか選択することができません。なので、センターでは世界史Bは選択するつもりなのですがあと1科目どれを選択するか迷っています。どの科目が独学で勉強しやすく、本番で点が取りやすいのでしょうか?センター試験まで約1年程なので今から独学で本番何割取れるのかも少し心配です。 説明下手ですみません😞

  • 公務員試験の専門科目について

    今年の公務員試験を受験する者です。国家一般職と財務専門官の志望度が高く、現在これらの試験に出題される専門10科目(憲法・行政法・民法・経済・財政学・政治学・社会学・経営学)の勉強をしています。国家一般職は専門8科目のため2科目余裕がある状態です。 ここで質問なんですが、行政学と国際関係も勉強した方がいいでしょうか?予備校の先生に相談したところ当日科目選択の幅が広がるためこの2科目も勉強した方がいいと言われたんですが、行政学・国際関係は財務専門官の試験には出ないし、個人的にはこれらも勉強するのはオーバーワークな気がして勉強するか迷ってます

  • 公認会計士試験の選択科目ついて教えてください

    公認会計士試験の論文式試験の選択科目は何がお勧めですか? 専門学校の先生は 経営学を選択する人が七割だと言っていました 数学が苦手でなければ ミクロの受験者が少ないため 増やそうとしているから狙い目だとも言っていました 実際のところどうなんでしょう 詳しい方 教えてください

  • 試験・選択科目について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 短答式試験に合格していない場合には 論文式試験は受験できないのでしょうか。 もう一つ質問なのですが、 選択科目を選ぶ基準はどのようにしているのでしょうか。

  • 選択科目で迷っています

    はじめまして。 いきなりですが、 質問させていただきます。 現在高2で、来年高校3年からの 選択科目で何にするか迷っています。 選択できる科目は 倫理、現代社会、地理B、政治経済の うちから1つです。 この中から1つ選びセンター試験での 受験科目になるつもりです。 (個別試験では受けません。) なので真剣に考えてるのですが、 倫理、政治経済の2つの科目についてよくわかりません。 選択してから後悔したくないので 高校で習う、倫理、政治経済のおおまかな 内容を教えてください。 またセンター試験で点を取りやすいのは 上の4つ(倫理、地理B、政経、現社)のうちどれですか? それと、暗記するのに軽いものはどれですか? 長くなりましたが、回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS6330のwindowas10にアップグレードしたら印刷すると印字が出ず改ページのみとなる現象が発生しています。
  • ドライバーは導入済みですが、印刷ができない状態です。
  • キヤノン製品のTS6330で印刷すると印字が出ない問題があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう