• ベストアンサー

嫌われ者で困ってます。どこに行ってもパーフェクトに嫌われます。

すぐ嫌われます。 今は新入社員として研修中です。 三日目にしてすでに嫌われはじめています。 原因は私にあります。 私はあまり話すのが嫌だし 人と親しくしても無駄だから、 目が合ってもにこりともせず スルーしちゃって挨拶しません。 それに客観的に見てよく見下した表現をしてしまいます。 でもそれでは自分の身が危ないです。 あと一ヵ月は集団生活をしなくてはなりません。 今は嫌われかけてます。 どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.8

人として生まれたからには、人と関わりたくないですでは済まないのが実情です。 このままその理由で人生を乗り切ろうとすれば、どこへ行ってもいつまでたっても、そのまま質問文の通り「嫌われ者で、困っています。」という思いを持ったままでしょうね。 要するに困っている訳です。短期間にしろ苦しいのなら、改善しないといけないでしょうね。 それは自分のプライドがそのままでいいや、何とか研修期間だけ乗り切ろうと言う、あんたたちに合わせたくないという思いと、面倒臭いから、自分を変えるのは嫌だ。と両方じゃないでしょうか。 <人と親しくしても無駄、、、その考えは今までの友達との関わり方にも問題があり、まだまだいろんな素敵な考え方をする人と知り合える可能性を失ってますね。 まだまだお若いと想像しますが、もったいないですね。 あと、自分を知ってもらえれば、愛相なんかなくても立派な人格だといずれわかってもらえるんだ的な甘えも感じられます。 知ってほしくてうずうずしている感さえありますね。 そっちから話しかけてくれさえすれば、嫌々話してあげるけどね。 すぐには話さないよ。時間かけなよ。自分はちゃんとした意見を持った人間なんだから、かかってきなさい。くらいの態度でしょうか。 大人なら、寛容さで、あなたの良さも見抜けますが、同年代では、無理でしょうね。そういうと、無理なら無理で必要ない。と言い切りそうですね。 すぐに仲良くなる必要は一つもなですが、挨拶くらいはしましょう。 いまどき小学生だってします。 今はいいですが、もう少し将来にも目を向けてみましょうね。 ペラペラ話す必要もないし、思いやりの無い人とわかった人(ある程度付き合った後にわかりますが)と無理に付き合う必要もない。自分と会う人を見つける可能性を広げるためにも最低限挨拶をして、普通に過ごして下さい。 女を使う必要もないです。使わなくても人間的に魅力があれば、男の人も寄ってきますよ。女を使っても人間的な魅力がなかったら、それだけです。結婚などできませんよ(中にはできる人もいるでしょうが)。人は人ですから。 ちょっとうらやましいんでしょ。だってガッカリくる自分がいるのを知っているから。強がっている自分が嫌なんでしょうね。 はっきり言うとひねくれているだけですよ。かわいいけどこのままじゃもしかしたら、このまま行っちゃうかも。だから、まだまだこれから。このまま負の人生を送るのはもったいない。 あなたにはあなたの良さがありますよ。 自分をしっかり観察出来ているんだから大丈夫。 まずは挨拶。人との交わりを面倒がらず、楽しみましょう。いろんなタイプを観察して、分析して、反面教師にするだけです。 良いところは取り入れる。今はそれが出来ない状態ですからね。 せっかく質問したんだから、ちょっとづつ抜け出してね。 個人的には私はあなたの様な人は嫌いじゃないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.11

人と話すのがイヤで親しくしても無駄だと思うのなら、嫌われても別にいいんじゃないでしょうか? 「嫌われるのが嫌=多少なりとも親しくしたい」のですから、関わる必要が無いと思うのなら悩む必要はありませんよね? 嫌われることでアナタの身がどう危険なのかは分かりませんが、何が悪いのか原因を自覚していて、身の危険があるのならば、直せばいいんじゃないでしょうか。 自分から話しかけて、最初は社交辞令でもいいから笑いかけて、仕事でも何でもイイからネタを見つけて会話をしてみることです。 なんとかしないといけないなら、なんとかなるよう努力してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

原因を自覚されているのは素晴らしいですね。 誰でも見下された言葉・態度で接されたらその人のことを嫌いになるでしょうね。 まずは人を見下さないことです。 あなたくらい深く考えられている方ならば、 いくらでも嫌われないようにできるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.9

てか挨拶しましょうよ… 笑顔がどうのこうのより挨拶するって好き嫌いの問題じゃなくて 人としてのマナーの問題です 人を見下すとか無愛想とかしゃべらないとかは二番目で まずは挨拶さえしっかりできれば最低限のマナーのある人になります 挨拶だけはしてくださいな それで嫌われるなら仕方ない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RayBlack
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.7

追記させていただきますね。 個人的には、 「ヘタな自己主張の言葉が原因」だと思いますよ。 なにか、自分を特別に扱ってほしいというのが、 文面に表れてますから。 なおすべきなのは、そこかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RayBlack
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.6

あなたが分かっているなら、それをやめれば良い話です。 親しくしても無駄ならば、我が身を気にする必要もないでしょうね。 話すのが嫌ならば、話さなければいいではないですか。 とどのつまり、我が身可愛さに助けが欲しいということですね。 あなたが思っているよりも他人は利口ですよ。 だから貴方と違い、巧くやっています。 そのあたりをじっくりと、考えることが必要です。 今すぐにどうこうなるものではありません。

gj777
質問者

お礼

わが身が一番大切というわけではありません。 私は無愛想ですが、 思いやりは人よりあると思います。 ごくわずかの友人もそういったタイプです。 友人の理想が高いのかな‥。 >>あなたが思っているよりも他人は利口ですよ。 だから貴方と違い、巧くやっています。 そのあたりをじっくりと、考えることが必要です。 今すぐにどうこうなるものではありません。 はい、本当にその通りだと思います。 今は「私が女王さまだよ」ってタイプの女性に目をつけられて 間接的に女王の手下の男性からいじめられています。 なので自分は拗ねてしまいました。 なんだかもう面倒くさいです。 相談にのってくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.5

学校であれば支障があるでしょうが、仕事となればまた違う場合もあります。 会社の場合、基本的に利潤追求であるため「売り上げを出せる人・生産性のある人」が一番大事です。 性格が悪いのであれば問題かも知れませんが、たとえば営業であれば外面(そとづら)だけが良くてもそれで問題はありません。 文面を見る限りでは、困ってはおられるようですが、悩んではおられないように見受けられます。 特にこの不景気では会社に貢献できる人が、一番重宝されますので仕事第一で頑張ってください。 自分が正しければ、おのずと結果となって現れてくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.4

>今は嫌われかけてます。どうすればいいでしょうか?< 答えは簡単ではありませんか? >私はあまり話すのが嫌だし 人と親しくしても無駄だから、 目が合ってもにこりともせず スルーしちゃって挨拶しません。 それに客観的に見てよく見下した表現をしてしまいます。< 質問者さんが書いた事の真逆の事を、行えばいいだけではありませんか? PS もし質問者さんならば、無愛想な人と愛想がいい人ならばどちらを選びますか?おそらく後者を選びますよね? 自分自身では解決できない事でも、仲間がいたら解決のきっかけができる事もあります。

gj777
質問者

お礼

>>自分自身では解決できない事でも、仲間がいたら解決のきっかけができる事もあります。 今はここで相談できるのが救いです。 私はあまり他人と関わりたくないです。 だから無愛想でもいいです。。 環境が本当に嫌です。環境が変わるまで頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 (=^・^=) 人間は、相手が微笑めば、微笑み返します。     相手が、にらめば、にらみ返します。 鏡の法則なんて言いますが、本当です。 まず、自分を好きになり、周りの人の沢山の長所を見つけましょう。 自分も周りの人の長所を伸ばすよう心掛けましょうね。 他人を嫌っていては、何も前進しません。 鏡を見ながら、ニコニコ笑う練習をして見て下さい。 きっと いい事がありますよ。 (^_^)/~~サヨナラ  がんばれ!

gj777
質問者

お礼

鏡の法則ですが、なんとなくわかってきました。 私は他人がそんなに自分に興味ないと思っていました。 けど、発言すればきちんと聞いてくれるし、 まともに話をしようとすると話をしますよね。 なかなか私にはできなくて‥ 人とまともに話そうって気にならないです。 今、職場に可愛い女の子がいて、 とてもアグレッシブで女を使って男性全員に好感を得ています。 素直にすごいと思い、見習うところがあるとは思うのですが、 正直中小企業だし、あんな男にモテテもな‥と思ってしまう。。 自分はもっと努力すれば良かったとか思ってガッカリしちゃうの 繰り返しです。 聞いてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

悪いところがわかっているなら直せばいいのでは。 好かれるよう笑顔でいればいいこともあるかもしれません。 無駄だといい嫌なことから逃げてばかりいるより、前向きにいろんなことにチャレンジしてみてはどうですか。 いろんなことを経験したほうがいいと思います。

gj777
質問者

お礼

色々なことにはチャレンジしています。。 でも、好かれるのは苦手です。 暇だよー的なメール、変なTVの話題、 全部嫌いです。 だから好かれすぎても嫌なんですが、 好かれると自分のために動いてくれるから得ですよね。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anlaura
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.1

こんばんは。 社会の中で、どうしても生理的に合わない人などが居ますが、文面では、「自分に原因がある」と、ご自分で指摘されていますね。 質問者様は、ご自分を客観的に見る事が出来るようですし、原因も理由も、ご自分の欠点の部分を、きちんと解っていらっしゃるようです。 一気に好かれる事や、変化を求めず、人間関係は、コツコツとやって行くしか無いのではないかな?と思います。 性格を変えるのは、とても難しい事ですが、ご自分の直すべき部分がきちんとご理解出来ているようなので、そこから直してみては如何でしょうか? 目が合ったら、(笑顔を作れなくても)挨拶だけはしてみよう。ですとか。 人と親しくしても無駄と考えたり、感じたりするのを、少しでも辞めてみる。ですとか。 このままではイケない、と質問者様は、しっかり分かっていらっしゃいますし、一気に全てを変えようとしないで、小さい事から、コツコツと変える努力をしてみては如何でしょうか^^ ご自分の直すべき部分を、きちんと把握してらっしゃるのは、とても良い事で、凄い事だと思います。 きっと、変われると思いますよ^^ 駄文にて、失礼致しました。

gj777
質問者

お礼

一気に好かれる事や、変化を求めず、人間関係は、コツコツとやって行くしか無いのではないかな?と思います。 そうですよね‥。すぐに白黒決めたがる、私が悪いんだと思います。 私はコツコツがすごく苦手です‥。 でも、普通に会話が出来ないわけではないので、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入社員研修とその種類に関しての質問

    新卒の募集サイト(リクナビ、マイナビ、日経)等を見ていると新入社員研修といった物の新入社員集合研修新入社員階層別研修や新入社員合同研修と言った物を目にしますが階層別研修や自社独自スタイルで行う新入社員研修は理解できたのですが集合研修とは一体どういった研修を言うのでしょうか? いろいろな他会社の新入社員の方と混じって研修している画像などを目にしますがそういった研修の事を指すのでしょうか?

  • 新入社員の配属先への挨拶 について。

    新入社員の配属先への挨拶 について。 今月末から新入社員として働く者です。 26日から本店での研修が2日間あり、それからそれぞれ配属店に配属する事になったのですが。 研修が始まる前に配属先に挨拶に行こうと思うのですが。 (1)事前に電話でアポを取ろうと思うのですが、まず電話をして(何日からそちらでお世話になります、新入社員の○○と申しますが支店長様はいらっしゃいますか?) 次に支店長に代わってからどうアポを取ればいいんでしょうか? (2)うまく都合がいい時間を聞きたいのですが、引越しや国家試験などがあり1日しか挨拶に行けそうな時間が無いのですが 支店長との都合が合わない時はどうすれば良いのでしょうか? この他にも気をつける事などありましたらご教授ください。

  • これはどう表現すればいいでしょうか??(研修の習得レベル)

    研修中の新入社員に対し、「評価」を行うこととなりました。 評価内容は、ビジネスマナー(挨拶、言葉使い等)や、 電話応対・講義出席時の言動等です。 ある項目に対し、新入社員がどの程度できているかどうかを表現したいのですが、 なかなか簡潔で上手い表現方法が見つかりません。 本人と研修担当者がチェックしやすいものがいいのですが・・・ 「確実にできる・習得している・全く問題なくできる」という状態から 「要指導・実行できない・全くダメ」という状態まで、 3~5段階で表現したいと思います。 段階の表現方法は特に決めておりません。 記号(◎△×)でも、アルファベット(S,A,B,C・・・)でも、 数字(5,4,3・・・)でも構いません。 それぞれのレベルを表現する言葉(例:◎・・・完璧、△・・・あと一歩、×・・・ダメ)と合わせて、 良いアイデアをいただければと思います。 また、参考になるようなサイトをご存知の方、ぜひご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 中途入社の心構えを教えて下さい。

    こんにちは、 中途入社が決まり、急遽4月からの新入社員に混ざって、先日から研修を受けています。 気のせいかもしれませんが、周囲の(新入社員以外の)社員達の目が冷たいような気がします。 中途採用は即戦力が期待されると思うのですが、今回、私は未経験の職種です。 新入社員と同じ研修を受け、のほほんとしていて良いのか、不安になります。 ぬるま湯につかってるうちに、周囲から呆れられてスポイルされるのではないでしょうか? この掲示板の過去ログで、「中途入社は、生え抜きのプロバー以上に努力しないと、認められない」とありました。 ですが、私には未経験の職種、しかもこれまでに正社員勤務の経験も無いので、 どれだけの努力を、どれ位すればいいのか分からないのです。 こんな赤ちゃんみたいな私が、「こいつに仕事が出来るのか?」というプレッシャーに勝っていけるか、自信ありません。 また、1ヵ月後に配属予定の部署では、私と同世代~年上の女性達がいますが、私は総合職で、彼女たちは一般職です。 挨拶に行きましたが、目の表情や言葉遣いから、彼女たちに歓迎されていないように感じました。 (昔から同性受けが悪いです・・・)。 中途入社の場合の心構えを教えて下さい!

  • 新入社員が自殺しました…

    今は退職していますが、今年の6月頃に高卒の新入社員の男性が自殺したと、朝会で当時の上司に社員全員に伝えられました。 その新入社員が自殺した原因はまだよく分からないと言っていましたが、噂ではパワハラによる自殺かもしれないそうです。 実際、元社員の立場から言えばこの会社は新卒は何ヶ月も徹底した研修と勉強会を開いたりしてとても大切にしますが、高卒はちょっと研修を受けさせたらすぐに現場に放り込み、あとは放ったらかし…の状態でした。 現場のベテランの社員さんもなかなか多忙で構っていられず、新入社員が一人だけポツン…が日常的で珍しくありません。 見ていて可哀想でした。 この場合、法律的に自殺は労災と認められれば、会社側は遺族側から訴えられるのでしょうか?

  • 社長に挨拶をしてもガン無視です。目も合わしません。

    社長に挨拶をしてもガン無視です。目も合わしません。 社長は長男で父親の会社を大学卒業後にどこにも就職せずに入って、社長の長男で次期社長なので誰も注意する者がおらずプライドだけは高く喧嘩をして客離れを起こしても平気なようです。 社員が必死に働いていて、社長は特に働いていません。得意先を見つけるわけでもなくクソ案件をやって何も利益を生み出していない経営能力がゼロです。 なぜ挨拶しないのでしょう? 新入社員が入って来ても挨拶をするのは始めだけで、数ヶ月経つと誰も挨拶をしないのだから、挨拶しても返って来ないのだからしなくても良いと思うようで誰も挨拶をしません。 いや、身内(社員同士)では挨拶はしますが、社長には誰も挨拶をしません。またはしても無視される。 これってどういう心理ですか? わざと大きな挨拶をしようと言って社員にハッパを掛けても、大きい声で社長に挨拶をしても無視されるので馬鹿らしくなってすぐにみな辞めてしまいます。 社長に挨拶をしろと注意出来る社員はいません。 社長はキレやすくすぐに解雇にするので既婚者や子供、孫がいる上の社員は問題を起こさないように生きており、新入社員を使って実験しています。 新入社員を使って社長が激怒しても新入社員のクビを切れば良いので、歴代の新入社員が毎年生贄として社長の教育実験体として投入されています。 この社長の心理状態を説明してください。 どのように改善していけば良いですか?

  • 会社での挨拶

    いつもお世話になっています。 昨日彼氏と会社での挨拶について意見が分かれたので、どちらが正しいとかはないのでしょうが、皆様のご意見を伺いたく質問いたします。 彼氏の会社にたくさんの新入社員が入ってきたそうです。 新入社員は本社で研修をしています。彼氏は本社の工場で働いています。 毎日顔を合わせるのに、新入社員は誰も挨拶をしないらしく、今度新入社員に挨拶がないことについて話すと言っていました。 彼氏の主張は、新人から挨拶をするべきだ。挨拶をされたら返す。 私の主張は、気づいた人が挨拶すればいい。きっと新人は挨拶していいのかわからないんだと思う。彼氏達が挨拶をしないから、しないものだと思ってるのかもしれない。挨拶すればしてくれるようになると思う。注意して理解させる前に、自分達で気づけるようにこちらから挨拶したらいいんじゃないかと思うんです。 彼氏は、私の言ってることもわかるけれども、やはり下から挨拶されたいと言います。 男社会がわからないのですが、年功序列な会社なので、そういうものなのでしょうか。 新人はご飯を買いに行かされたりするそうです。 年下だから・仕事ができないから、パシリにされる意味がわかりません。 私の会社にも新人が入ってきました。私はされなくても挨拶します。その返事がボソっとしたものなので、イラっとはしますが。 皆様は、挨拶についてどうお考えかお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 新入社員研修のプログラム

    お世話になります。 この度急に、新入社員研修の担当になりました。 実は今までは、していなかったので、初めての試みになります。 入社してくるのは、大卒8名です。 今から、色んなものを作る時間がありませんので、 今回は、参考になる、書籍で行おうと思いますが、 新入社員研修をご経験された方で、 参考になった書籍やHPがありましたら、 お教えください。 よろしくお願い致します。 追伸 私は、新入社員研修を受けていませんので、 私自身が初めてなのです。

  • 嫌がらせされています

    こんばんは。 東京で勤務している新入社員です。 今、研修が始まって2週間が立つのですが 私のことが気に入らないらしく 仲間に入れようとしてくれません。 集団のボスみたいな人が男女1名ずついて 私がいても平気で嫌味を言ってきたり 挨拶もしません。 他の社員も自分が次にターゲットに されるのが怖いのか、私に話しかけてくる事は ありません。 最近味方になってくれる人が現れたのですが ボス達に目をつけられて私と同じように 仲間外れにされています。 私は自分から話すきっかけが見つからなくて その人とはあまりお話することがないのですが 心の支えになっています。 私は、たとえイジメられても自分は 正しい行動をしようと明るく挨拶をしたり 皆で行動するときは自分からドアを開けて 皆を通してから入ったりと些細なことですが 気を配る努力をしています。 女性社員は皆立ち回りがよく、自分の利益に つながりそうな時のみ私に話しかけてきます。 他の社員は上司の前では良い人を 演じていて媚びている状態です。 これからもめげずに正しい行いをして いきたいと思っているのですが 毎日たくさん話さないので寂しかったり 落ち込んだりします。 他の社員の方を心の中で情けないなぁ~と 思ってしまいます。 皆様はこの状況どうお考えになりますか? もし宜しければご意見頂ければと 思います。 ありがとうございました。

  • お酌の仕方って新入社員は知らないものですか?

    お酌の仕方って新入社員は知らないものですか? 今年入社した新入社員が飲み会の席で、全然お酌しないし、ビールをこぼしたのですが 学生のころにそういう研修や授業はないものなのでしょうか? もしくはバイト時代にもしないものなのでしょうか? 一般的にこういうのは、社会人になってから身につける技術で、会社で教えるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Blu-rayレコーダーがディスクを読み込めなくなったため、エレコムBlu-rayレンズクリーナーでクリーニング中です。
  • クリーニング中ですとアナウンスされ続け、終わらない状態になっています。
  • どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る