• 締切済み

宅地建物取引主任者証の住所記載について

siorisannの回答

  • siorisann
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.3

 普通お客さんを相手にするときは、テーブルを挟みますよね。約一メートル先からは、写真と実物は比較できても、住所とか生年月日のあんな小さな文字読み取れませんし、普通のお客さんは、主任者証を見もしません。自己紹介して、首から提げているだけで提示したことになるのですから。  まあ、主任者証をジーと見つめるようなお客さんがいたら、そのお客さんの名前とかを逆に覚えておいたらどうですか、そんなに心配ならば。  

gisouunagi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 普通のお客さんは、主任者証を見ないのですね? 確かに、自分の契約で頭がいっぱいで、不動産屋の 社員の住所なんて、気にする余裕はないですよね。 スッキリしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 米国特許出願の宣誓書に記載する住所

    日本で特許出願を行い、その発明を米国で特許出願することになったのですが、出願時の宣誓書に記載する住所は発明者の居住する住所(自宅住所)を記載しなくてはいけないのでしょうか?? 個人情報にもなりますので、会社の所在地にしたいのですがいけないのでしょうか。 番地まで記載しなくても良いようですが、市町村であっても個人情報を開示することに抵抗を感じており、会社住所で問題はないのか、または別の解決手法があるのか、質問させていただきました。 どなたか、教えていただけると助かります。

  • 住所の間違った郵便物

    すでに発送済みの郵便物の住所の、番地のところが間違っていたことに気がつきました。 小さい田舎町の住所なので、番地の記載がなくても届いたりすることもありますが、少し心配です。 こういう場合、無事に届くのを待つしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正式な住所が分かりません。

    うちのマンション(持家)の住所なんですが、建物に設置されているプレートには 「●番地の▲」と住所が刻印されています。 しかし私の運転免許証に記載の住所では「●番地▲」と、「の」が付いていません。 正式にはどっちが正しいのでしょうか? マンションですので「●●号室」なのですが、これも「室」まで要るのか「号」で 終わって良いものなのか?分かりません。 最終的には住民票など公の書類が正式なのでしょうが、これら書類も私本人が 届け出るときに「どのように書いて届けたか」で決まるような気がしてます。 それとも役所ではちゃんとしたルールが有って、「●番地の▲」で届け出ても 「●番地▲」に修正したり「●●号」を「●●号室」に修正して受付けているの でしょうか? ちなみに運転免許証では「●●号室」と記載されています。 よろしくお願いいたします。

  • アカウントに記載されている名前と住所が違う

    フリーマーケットアプリやネットオークションといったネット上の売買での質問です。 私は物を売ることが多いのですが、たまに相手のアカウントに記載されている住所と商品の送り先、氏名が違う事があります。アカウントに記載されている住所と送り先がかなり離れていたり、氏名に至っては性別が違うこともあります。 買い手が着くのは嬉しいし、詮索する権利はないと思いますが、 前々から疑問ですし何よりちょっと不気味です。 どなたか事情をご存じのかた、教えて下さいませんか?

  • 宅地建物取引業法の 穴: 法律は、遵守を単にもとめるだけでなく、遵守させるような仕組みをなぜ作りこまないのですか

    多くの人々にとって一生で一度の買い物となる、しかも大金をはたく買い物となる不動産。間違いがあっては行けないので、宅建業者を規制する法律があります。 宅地建物の取引主任者という制度があり、国家資格で取引主任者証が得られます。たとえば、雨が少し漏れますなどの内容となる重要事項を顧客に説明する際には、必ず、主任者証を提示する義務が法律で定められています。そして違反には罰則があります。主任者の独占業務で、一般の従業員にはできない決まりです。 個人的な体験では、賃貸や不動産の購入時に一度たりとも、主任者証を見せられたことはありません。大手?の住○不動産でもそうです。 そもそも不動産の一般顧客として主任者制度があることも知らない人もいますし、不動産取引はほぼすべて何らかのトラブルがあり、名前や住所が記載された主任者証を見せると、トラブルの仕返しが怖いのかと連想してしまいます。 法律は、遵守を単にもとめるだけでなく、遵守させるような仕組みをなぜ作りこまないのですか? たとえば、重要事項説明を聞いて納得したとハンコを押印する際に、主任者が主任者証を見せたかという項目を作って、チェック印を入れさせればいいと思います。 割賦販売とか特定取引とか消費者保護に焦点があたりはじめたのは歓迎ですが、法の遵守をもとめるよりも、どうせいろいろと規制するならば、守らざるを得ないような仕組みを法律の中に落とし込めばいいと思うのです。 たとえば、交通違反なら、違反する側が怪我をするなどの恐れがあり、交通規則を守る(守らない人が確かにいますが)という仕組みがありますが、宅建のそうした一生に一度のことは、そもそもルールを知りませんから、プロが悪いことをし放題になる面があります。 法律はなぜそこを 改善しようとしないのですか。

  • 宅地建物取引業法の重要事項説明などについて

     近日中に転勤することとなり、引っ越しをしました。  引っ越した自宅近くの月極駐車場の賃貸契約をするため、本日不動産会社に行きました。この契約の際、その不動産業者の従業員の女性が担当してくれましたが、簡単な駐車場の概況や賃貸料金の振り込み方法などを説明してくれただけで、あらかじめ作成していた賃貸契約書を私に差し出して、押印を求めてきました。(すでにパソコンで私の住所や名前などを記していました。)  私は、賃貸契約書の内容を説明してくれるように頼むと、一応この女性従業員は契約書を一通り読んでくれただけで、私がいくつか契約事項について質問すれば事務所内にいた経営者らしき男性にその都度聞きに行って、それを私に伝達するという感じでした。  月極駐車場の簡単な賃貸契約なのですが、この程度の契約の際でも「宅地建物取引主任者による重要事項説明」が必要になるのでしょうか。もし必要であれば、今日の担当の女性従業員は、どう考えても有資格者(宅地建物取引主任者)ではなさそうでしたが、法に抵触するのでしょうか。  また、警察から車庫証明書を取得するために、この女性従業員に不動産から駐車場の使用承諾書を発行してくれるように言うと、「車庫とばしを防止するために、6ヶ月分の駐車料金を一括前払いすれば発行できるが、支払いが出来ないならば発行しない。」と言われました。  確かに「車庫とばし」のことはわかりますが、このようなことはどこの不動産業者でもやっているのでしょうか。  何となく不信感を抱いてしまいました。  

  • 宅地建物取引主任者とは?

    宅地建物取引主任者ってどういう資格ですか? 何の役に立つのでしょうか?

  • 宅地建物取引主任者

    宅地建物取引主任者に合格して 協会に加盟(入会)する場合、 他の士業のように、 入会金や年会費が必要なのでしょうか? 必要ならいくら必要ですか?

  • 宅地建物取引主任者

    宅地建物取引主任者の資格を取りたいので、勉強中です。 ・前科(ヤミ金での過剰金利)があっても資格はとれますか?? ・将来、開業は可能でしょうか?? よろしくおねがいします!!!

  • 宅地建物取引主任者証について

    初めまして。 質問なんですが、宅建の主任者証って不動産の仕事をしていない限り、主任者証の交付申請ってできませんよね?? 私の記憶が確かだと登録はできると思うのですが、主任者証はできないような気がしたのですが合ってますでしょうか?? よろしくお願いします