• ベストアンサー

裁断した六法にどのような表紙をつけるのがよいのでしょうか?

現在ポケット六法(B6版)を使って、会社法の勉強をしています。 会社法以外の法律はほとんど参照しないので、会社法だけ切り取って分冊化しようと考えています。でも、六法の紙ってぺらぺらで薄いので、必要な法律だけ切り出してそのままカバンに入れると、すぐぐしゃぐしゃになってしまいますよね。 ブックカバーみたいに表紙・背表紙・裏表紙を覆うような紙をつければいいのかなあとは思うのですが、ちょうどいい商品が見つかりません。 分冊化の経験がある方で、「こういう対処をするのがいいですよ」「私はこのように対処していましたよ」というのがありましたら、ぜひともアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の経験では、こんな感じでしょうか。 ・いらない本の表紙を取って付ける。 ・厚手の紙(ワイシャツを買った時に付いているようなもの、無ければ100円ショップか文房具店でさがす)を利用する。 あまり厚くない紙であればPCとプリンタでオリジナル表紙も作れます。 ・背の部分は100円ショップ(ダイソーしか確認していませんが)に製本テープというものがありますのでこれを貼れば見栄えが良くなると思います。

a-kisue
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 早速作ってみました。 プレジデントっていう雑誌の表紙がちょうどいい強度だったので、それを切り取って表紙にし、ビニールテープで背の部分を貼り付けたら、とてもいい感じに仕上がりましたよ♪

関連するQ&A

  • 六法全書に詳しい方お願いします

    今年から大学で法律を学ぶ者です。 今日、古本屋でポケット六法を買いました。 平成14年版のものがあった中で一番新しかったのでそれを買ったんですが…、 さすがに古すぎですかね?使い物になるでしょうか? それとも2009年版(まだ2008年版が最新?)のものを買った方が良いでしょうか? それと、大学の授業や公務員試験対策にそれを使うのですが、ポケット六法でも対処できますか? 質問多くてすみません。簡単でいいのでアドバイスお願いします。

  • 模範六法の分解の仕方を教えてください。

    模範六法は分厚いので、いくつか(法律ごと?)に分解しようと思います。 背の部分をカッタ-でいくつかに分け、それぞれに表紙をつければいいのかな?と思っています。何か参考になる分解の方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 六法はどんな事に役立ちますか?

    自分は個人の会社でもなく、公務員、行政書士を目指しているわけではないです。ただの読書です。 生活において法律の知識は色々役立つのではないかと思い、 ポケット六法を買いました。騒音のこととか、 安心して暮らせる権利とか、とにかく知って 役立つこと。 六法というと行政書士という言葉をよく聞きます。 なので、イメージ的にはそれを目指している人向け なのですね? 行政書士にならない人 でも、欲しいと思ったら買っていいし、 変ではないですよね??? ちなみに、行政書士というのはすごく難しそうですね? 資格取ったらどんな仕事ができるんですか?

  • 本の表紙の黒点について

    私は学生で普段は学校にショルダーパックのようなものを使っているのですが、入れている本の表紙にほっておくと黒い点が出だします。 表紙は紙ではなく漫画のカバーのような材質です。 紙の部分は全くなにもならずこのカバーやプラスチックの下敷きにしか黒い点はでません。 さらに表面と裏面だけで同じプラスチックでもペンケースには何もつきません 爪などで取ることができ、全てとっても、カバンにいれたままにしていると気がつくとまた出てきます。 カビなのかとも思いましたがカビ臭いような感じもなくただ何か気になります。 同じようになったことがある方、何かわかる方よろしくお願いします。

  • 表紙カバーのリメイクについて

    サークルの活動で文庫サイズの表紙カバーをリメイクすることになりました。 ですが、何をどうしたらいいかさっぱり分かりません。自分なりに方法を模索してみたのが次のとおりになります。 1、リメイクしたい本の寸法を正確にとる。 2、図った寸法に収まる紙にトンボ・余白を設けながらレイアウトを行う。 3、レイアウトにそって文字・表紙のデザインをおこす。 4、文字・デザインをレイアウトする。 5、確認する 6、印刷する。 という手順だと思います。 ここでいくつか問題があります。 2番の測った寸法に収まる紙 というものですが、本の表紙。正確には「表紙」+「背」+「裏表紙」+「そで」+「そで」を合計したものが横幅になります。 A4サイズで収まらずB4でも収まりません。A3なら収まるとはおもうのですが明らかに廃棄する紙のほうが多い・・・。コストパフォーマンスから考えてもとても辛いことになり困っています。どうしたらいいのでしょうか。 6番の印刷はもっと困ったことになっています。サークル活動で作ることになり作ったものは展示されるのですが正直1部あれば事が足ります。ですが印刷所を調べると最低でも20部、100部からというところ、表紙だけ取り扱ってくれるところが少ないことなど、いったいどこに頼めばいいかさえ分かりません。1部だけ頼めるて表紙のみ取り扱ってくれる印刷所というのはあるのでしょうか、もしくは自分で印刷する場合はどうすればいいのでしょうか。 検索しようにも知識が乏しく検索のワードすら分かりません。よろしくおねがいします。

  • 1枚のPDFを3枚に切り離したい

    PDFにした文庫本の表紙カバーがあるのですが、表表紙カバーと 背表紙と裏表紙カバーを1枚のPDFにしてしまったので、非常に細長い、 ぶさいくな感じになってしまいました。 表表紙と背表紙と、裏表紙の3つのPDFにわけたいのですが、やり方が わかりません。 webをさがすと、A3をA4二枚に分けたり、ツールのスナップショットで任意の 範囲をコピーしたりはできるようですが、どういう手順で作成できるでしょうか。 アドビアクロバット9スタンダードでできないでしょうか。

  • 文庫本の表紙カバーを印刷してくれるところ

     文庫本サイズの小説の表紙を印刷してくれる印刷所を探しています。  小説自体は制作しません。よく書店で売られている小説本の、タイトル・著者名やメインビジュアルが書いてある部分(もちろん背表紙や裏も込)を個人で制作したいです。  できれば、小説の宣伝帯(100万部突破!などと書かれているやつ)も印刷できると嬉しいです。  探してみたのですが、本ごと制作するものや、コミック本のカバー、また大部数印刷の会社しかみつかりません。 100部なんて確実に刷らないので、少数部数も対応してくれる会社がいいです。 所在は関東ですが、多少送料がかかっても構いません。 よろしくお願いいたします。質問ありましたらどうぞ^^

  • 革製ブックカバーの使い初めについて

    革製の単行本用ブックカバーをもらいました。 革は牛革で、塗料のせいもあるのか非常に固く、厚みが2mm強あります。 このブックカバーは、単行本の厚さにかかわらず使えるブックカバーです。 単行本の片方の表紙を革のポケットに差し込み、もう片方のベロ状に長くなっている革を、もう片方の表紙と中表紙の間に折込むというものです。 さっそくカバーを付けようとしましたが、このベロ状の革が非常に硬く、完全に折り目が付くほど折らないと、表紙と中表紙の間に収めることができません。 折り目を付けないで差し込むと、折り返しの皮の部分で2cmくらい表紙が浮いてしまうような状態です。 この革なのですが、カバーとして使用する前に、革を柔らかくするような下準備必要なのでしょうか。

  • 漫画本を綺麗に保存したい!

    最近、「ドラゴンボール」が好きになり、思い切って完全版をネットで購入しました。中古だったにも関わらず、状態が良好でとても気に入っています。 この状態を保つために、透明のブックカバーをつけて保存したいと思っているのですが、ちょっと気になることがあります。 完全版は通常版と違って紙も上質なようですし、表紙の絵の部分が少し盛り上がっているような感じになっています。 これにビニールのカバーをつけて保存した場合、時間が経つと絵とビニールがくっついてカバーを外したら表紙の部分がはがれてしまうのでは・・・と心配です。 あと、自分の部屋が陽があたりやすく、冬でも暑く感じることがあるのでそれも影響しないかなあと・・・。 そういった心配は無用ですか?ちなみに今はブックカバーをつけないで段ボールの中に入れて保管しています。 ブックカバーはまだ購入していませんが、「ミエミエ A5」を購入しようかと検討中です。 時間が経てば少なからず痛む物とはわかっていますが、せっかくきれいな状態なので、状態を保ちたいです。 他に保存方法があれば教えていただきたいと思います。

  • 蔵衛門 アルバムのブックカーバー

    パソコン初心者です、蔵衛門アルバムのブックカバーと背表紙に写真をつけたくありませんブックカバーのままのアルバムにしたいのですが写真が挿入されています、削除の方法を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします

専門家に質問してみよう