• 締切済み

社会保険労務士

社会保険労務士について質問です。働き方についてですが、パートとして勤務する事は可能ですか?実際いらっしゃいますか?  正社員として働く場合、勤務時間はどんな感じでしょうか?まだ小さい子供ふたりがいるので時間等気になってしまいます。

みんなの回答

回答No.2

No.1の方と回答内容は、ほぼ同義になりますが、参考までに補足させて頂きます。 社会保険労務士事務所での勤務をお考えなら、勤務地となる都道府県の「社会保険労務士会」に照会してみるのも一つの方法です。(都道府県の会はこちらで確認できます http://www.shakaihokenroumushi.jp/footer/list/ ) ただし、過剰な期待はしないでください。都道府県社会保険労務士会の本来業務は、職業紹介ではありません。 任意に、会員社会保険労務士の中に、「人を雇いたい」というニーズがたまたまある場合、紹介してもらえる「かも」知れない程度です。 そもそも殆んどの社労士事務所は個人経営の小さな事務所が多いと思います。 そんな状況で、給与を払って人を雇うのは、結構難しいでしょう。 求人があった場合の忠告として、どこの世界も同様ですが、良い人と残念ながらそうでない人がいます。 良い人の事務所なら、自分の都合よく勤務できるかもしれませんが、安くコキ使おうと思う輩もいないとは限りません。 余計なことですが、「勤める」つもりなら、弁護士事務所など他の資格の方が良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通の事務職と同様、個人事務所でも株式会社化しているところでも 「パート勤務」している人はいると思います。 ただ社会保険労務士事務所の求人は比較的少ないかと思われます。 求人情報を何度も確認するなどして自分にあった勤務形態を選んだり、面接などで勤務形態を相談したりするとよいと思います。 (個人事務所のほうが勤務形態などに自由が利くことが多いかもしれません、そこの先生の一存でどうにでもなるので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士関連の仕事の見つけ方を教えてください。

    社会保険労務士の資格を持っている、 社会保険労務士事務所で勤務経験有り、 社会保険関係の手続きの経験がある、 などの場合、 就職活動(正社員・アルバイトなどを含む)で、有利になる業種と、その業種に応募する機会の見つけ方(例えば、社会保険労務士事務所での勤務経験者を対象とした人材募集のサイト)を教えてください。 なお、私は社会保険労務士の資格は持っていません。

  • 社会保険労務士

    よろしくお願いします。 現在社会保険労務士として就労されている方にお聞きします。 社会保険労務事務所に就職する方は、実際、ほとんどの方が独立を目指していることが多いのでしょうか。 周囲の意見として「社会保険事務の代行などが主なので、やりがいを求めるとなるとどうか…?」などの意見を聞きます。 基本的にはどこかの企業や組織の中の総務部署で生かせる知識として、社会保険労務士の勉強をしたいと考えていたのですが ふと、専門である労務事務所での勤務はどうなんだろうか…とも思いました。 しかし、労務事務所での勤務となると専門色が濃いでしょうから 「将来独立が目標」で入る方が行く場所のような気がして 独立が特に目的でないならば、やはり他の企業等の総務などで勤務するのが正解でしょうか。 労務士は労務士でも、きっと私の考えているのは勤労労務士と呼ばれるタイプなのだと思います。 もし、労務事務所に勤めていて勤労労務士で働きたいと考えた場合 そういうパターンで働くなどということもあるのでしょうか? 何しろ素人で変な質問で申し訳ありません。 どなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会保険について

    実家が自営をしています。正社員二人に、パートが一人です。正社員の社会保険関係の手続きは今まで社会保険労務士の方にお願いしていましたが、労務士さんと父の相性が悪いのと手数料が高いのとで、これからは自分で手続きをしていきたいと思っています。でもどうやってしたらいいのか・・・?有料でも構わないのでそういった事を教えてくれるサイトや書類を作成していて分からない時などにメールで相談にのってくれるような労務士の方をご存知でしたら教えて下さい。

  • 社会保険労務士さんに伺います!

    私が勤める会社には、顧問をしていただいている社会保険労務士さんがいらっしゃいます。長~く顧問をしていただいている大変年配の社会保険労務士さんです。  ですが、パートさんで社会保険未加入の方も多いですし(加入要件は満たしています)残業代も人によって支払いをしません。 労働基準法に違反していると思われる事も多々あります。  法律に違反しないように指導していただき、パートさんの社会保険加入が厳しい会社(パートの方が圧倒的に多い中小企業です)には、パート採用のポイント等を指導していただくくらいの事をしてもらうのは普通の様に思うのですが・・・・。  社会保険に加入させたくないのにフルタイムで働けるパートさんを募集するのは、今時、無知としか思えません。   最初に、契約するにあたり、何をお願いするのか話し合うとは思いますが、特にお願いしないと何も指導はしないものですか?  顧問の意味が無いような気がしてなりません。

  • 未経験で社会保険労務士への転職

    現在29歳の都内在住の既婚で子供なしの男です。 新卒の22歳からIT業界に7年間在籍しています。(転職回数は3回) ITにはやってきた分それなりに詳しいです。 今から社会保険労務士の資格を取得し、社会保険労務士になりたいと考えています。 社会保険労務士の資格に合格したとして、この年齢・転職回数で社会保険労務事務所などに中途採用してもらえるでしょうか?(契約社員やパートも含む) 社会保険労務士の方や、それに関する業界に在籍している方の回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入条件

    パートや派遣社員の社会保険の加入条件に、   (1)1日の労働時間が正社員の概ね4分の3以上   (2)1ヶ月の労働日数が正社員の概ね4分の3以上 というのがありますが、これはどちらも満たしていなければ ならないのでしょうか? 例えば、正社員が1日8時間、月20日勤務するとして、 派遣社員が1日3時間、月20日の勤務だとしたら (1)は満たしませんが、(2)は満たすことになります。 こういった場合、派遣やパートは社会保険の加入対象に なるのでしょうか?

  • 社会保険をやめると言われた

    ある会社で正社員として勤務しておりましたが、 社長から突然、経営悪化に伴い来月から社会保険をやめると言われました。 そのため正社員からパートになると言われました。 ひどい話なのですが、この場合、正社員を辞めるということなので、 会社都合による退職→パートとして再雇用 ということになるのでしょうか? その辺りを社長に聞いても「わからない。辞めても会社都合の退職にはしないよ」と言われました。 転職を考えているので履歴書などの記載も気になります。 詳しい方いましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 特定社会保険労務士について

    こんばんは。 こちらには、社会保険労務士有資格者の方が多くいらっしゃるとお見受けしましたので、質問させていただきます。 何も分かってない!と、喝を入れられそうなので、、、おそるおそる。。。 1.特定社会保険労務士の受験はされますか? 2.私は平成16年社会保険労務士試験合格     平成17年事務指定講習修了  社会保険労務しの登録をすれば実務経験が無くても、特定社会保険労務士試験の受験資格はありますか?またいつまでに、登録を済ませればよいですか? 3.日本法令の特定社会保険労務士完全攻略マニュアルは、どうですか?もし受験資格があるのなら、購入を考えてます。 業務を広げるため、行政書士の勉強を始めましたが、こんなことをしている場合ではないのでは?と、心配になってきました。 現在派遣社員です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士法人

    社会保険労務士法人の社員の任期はあるのですか。 有限会社の社員のように任期はないのでしょうか。 また、社会保険労務士法人について調べてる際に お勧めのHPなどはありますか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士って

    私、現在転職を考えております。色々調べたのですが、社会保険労務士に興味があり、先日とある塾セミナーに出席しました。そこでは、社会保険労務士は(現在)今後注目/必要とされる職種であると説明を受けてきました。 しかし、この掲示板を見ると社会保険労務士の資格だけでは就職困難やご飯を食べていけない等が書かれていました。就職サイトの求人を見ても、社会保険労務士の求人は少ないかな?って私自身も感じております。 実際、やる気の問題だと思うのですが、そういうのを抜きにして社会保険労務士は説明を受けて来たとおり注目/必要とされているのでしょうか?(説明された話を真に受けすぎでしょうか?) 今後、社会保険労務士取得後社労士として転職を考えておりました。 勉強自体は、決して無駄ではないと思いますが、転職/活躍という意味では実状をよく知っておられる皆様のご意見を頂ければと思います。

撮影情報を印刷する方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 「SC-PX1V」と「EP-664A」のプリンターを使用して自分で撮ったデジカメ写真に撮影情報を入れて印刷したいが、説明書が理解できない場合の操作手順を教えてください。
  • 「SC-PX1V」と「EP-664A」のプリンターを使用して撮影情報を印刷する方法が知りたいです。自分で撮ったデジカメ写真にシャッタースピード・絞り・ISOなどの撮影情報を入れて印刷したくても、説明書を読んでも理解できません。操作手順を教えてください。
  • 「SC-PX1V」と「EP-664A」のプリンターを使用して撮影情報を入れたデジカメ写真を印刷したいのですが、説明書を読んでも方法が分かりません。誰か操作手順を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう