• 締切済み

宅建追い込み

こんにちは! 今年の10月21日に宅建の試験を受けます。 一応、楽学宅建の参考書に目を通しつつ問題集を一通りやりました。 範囲を多いため、一通りやったものの知識は、あいまいな状態です。 過去問を何度もとく勉強法がベストだと思いますが、宅建試験まで、あと、二ヶ月!仕事をしているので、充分に時間も取れいないので、残りの時間は、効率のよい勉強をしたいのですが、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 今までは、民法宅建業法などセクションにわかれた問題集で問題を解いていたのですが、試験のように50問いろいろなセクションの問題からなる問題集に切り替えようと考えています。 なにか、良い問題集はないでしょうか? 効率よく勉強できる方法または、問題集があったら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは 私も昨年受験しました。 もう2ヶ月しかない!と焦るかもしれませんが 大丈夫ですよ。 「一通りやったものの知識は、あいまいな状態です」 →今は当たり前です。これからぐんぐん伸びますよ  逆にこの時期に完璧な人は油断してしまうか、試験前に燃え尽きるかも。 「いろいろなセクションの問題からなる問題集に切り替えようと考えています」 →あいまいな状態ではきりかえることをお勧めしません。  混乱して、ヤル気を喪失してしまう怖れがあります。  新しい問題集に手をつけたいというお気持ちはわかりますが、  いろんな問題集をするより、現在使用している問題集を  解きまくる方がインプットできると思います。   解くポイントとして ・○×だけではなく、×の理由を答えれるようにする ・理由も併せて正解したら正の字を記入 ・正の字は問題毎でななく、4拓それぞれに記入(1問につき4つ) これを続けると、自分の得意・不得意がわかります。 9月いっぱいはこれをします。 5回正解、つまり正の字が書ければもう頭に入っているハズです。 (時間的に余裕がなくても3回は解きたいとことです。) そして試験2週間前くらいに昨年の問題を時間を計り、 マークシートの用紙も用意して解いてみて下さい。 時間も余裕で、50問解けます。 そう、知らない内に力がついていてビックリしますよ。   仕事で時間がとれないかもしれませんが、 通勤途中のバスや電車でも問題は解けるし (車の場合、信号待ちの間に1問できる) なんとかやりくりして時間をつくりましょう。 それに問題がスラスラ解けるようになると楽しくなってきますよ。 事実、私は昨年、仕事と家事をしながら 昨年のお盆の頃から勉強を始めて合格しました。 ただし、ギリギリだったので偉そうなことは言えませんけど・・・。(笑) それでは試験勉強頑張って下さい!    

purinmarim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと、焦りと自信がなくなっている心境でしたので、 励みになりました(^▼^) 残り二か月がんばりたいと思います☆

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

昨年の宅建試験合格した者です。 私の経験から言わせてもらえれば、出来れば過去5年分くらいの過去問は繰り返し解いて、しっかり理解しておいたほうが良いのではと思います。(宅建に限りませんが、どんな試験でも過去問対策は基本中の基本ですしね。) 全く同じ問題は出ないでしょうが、似たような問題は出る可能性がありますから、出来るだけ多くの過去問をやっておくことに損はないですよ。 また宅建問題独特の問題の言い回しや、引っ掛け問題の傾向を見るうえでも、過去問をやっておくことは重要だと思います。 私も会社に勤務しながら宅建の勉強をしましたので、勉強時間がなかなか取れないというのは分かります。 実際に、質問者様がどれくらい勉強時間が確保出来るのかが分からないので何ともいえないのですが、仕事のある日は1時間程度、週に一度でもお休みがあり5~6時間は勉強時間が取れるようであれば、過去問5年分ほどなら、3回どおりくらいは充分やれる範囲内のような気がします。 本試験では50問を2時間で解く訳ですから、最終的には、それくらいのペースで問題をを解けるようなならなければいけません。 今の段階では、50問を2時間で解くのは難しいかもしれませんが、それでも、1日お休みがあれば、答えの見直しの時間を入れても、1年分の過去問は充分やれるのではと思いますが、いかがでしょう? あとは過去問にプラスして、市販の予想問題集を購入したり、模擬試験をうけてみてはどうかと思います。 特に模試は試験の雰囲気に慣れる意味でも、1度くらいは受けておくことをお勧めしますよ。

purinmarim
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ やはり過去問を繰り返し解く事が大切ですね。 がんばりたいと思います☆

関連するQ&A

  • 宅建について

    宅建についてです。 来年の(平成30年度)宅建の試験を受けてみようと思っています。 ちなみに私は不動産についての知識は全くなく、独学で0から挑戦します。 そこでなのですが、オススメの参考書や 効率の良かった勉強法など、経験談を良ければ教えていただけませんか。

  • 宅建試験勉強行き詰っています。

    よろしくお願いします。 今、10月の試験に向けて試験勉強中なのですが、頭が悪いのか、かなり行き詰っています。 あまりにも勉強範囲が広すぎて、せっかく1回覚えたところも最初に戻ると忘れてしまっています。 5月の頭くらいから「らくらく宅建塾」の教本、過去問3冊で勉強し始めました。 民法と宅建業法は、2回づつ問題集をやって民法6割、宅建業法は8割くらいの正解率になりましたが、法令上の制限が覚えきれません。 ゴロ合わせを覚えても、何日かするとなんのゴロ合わせだったか忘れてしまいます。 こんな状態で10月の試験に望むのがかなり不安です。 いい勉強方法、アドバイス等なんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 宅建試験 法改正について

    現在「らくらく宅建塾 2007年版」で宅建資格の勉強をしていますが、 法改正のことなども考えると、やはり2009年版の参考書を再度購入して 勉強をやり直したほうがいいのでしょうか? 調べてみると、民法、宅建業法は毎年変更がなく、税関系が改正されることが多いとか。 だとすると07年版の殆どが09年の試験でも通用するということですよね? 法改正された部分のみの出版物などもあるのでしょうか? 初めて独学で宅建資格を取ろうと勉強しているので分からないことだらけです。 どなたか詳しく教えてください。 *参考までに皆さんがされた勉強法(独学or通信)、勉強の仕方、  費やした時間などを参考までに教えて頂けるとありがたいです。 因みに私の勉強法は、 07年版で基本を章ごとに一通り勉強し、その章の過去問を解く。 これを何度も繰り返していこうと考えています。 他にも何かよいアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 宅建の勉強の仕方についての質問です。

    今年10月の宅建試験を受けるために、毎日勉強を頑張っています! 質問です。 今、民法の勉強をしているのですが、 疑問におもうところが多いです。 (わからない箇所がよく出てきます) そして疑問点を掘り下げていくと、 どこまで調べていったらいいのか?! どこまで覚えたらいいのか。。。 ムズカシイ!! 最近、民法の勉強の仕方で悩んでいます。 宅建の勉強、範囲が広いといいますが、民法を本格的に勉強したら 一年じゃ足りないときくし、 ほぼ独学でやっているので、 民法のメリハリのつけどころはどこかな? と考えてしまいます。。。 民法制覇できるとは、思っていないですが 試験に出やすい部分だけをおもいっきり掘り下げて勉強する。。 という感じで勉強をすることしか思い付きません。 そこで、宅建合格された方にお聞きしたいです。 民法はどうやって勉強されていましたか?! 私は、今はテキストを中心に勉強をしていて、わからない箇所はこちらのサイトを利用しています(とても助かります!!ありがとうございます!!) たまに、法律のサイトもみますが、 語句が難しいのでよみとけないまま 諦めてしまっています。。 あとは過去問を解いて、理解をするようにしています。 よかったら皆さんの勉強方法を教えていただけたらありがたいです。 ヨロシクお願いします!!

  • 宅建の学習について

    こんにちは。 30代女性です。 大原で宅建の勉強をされた方、いらっしゃいませんか? 私は、ことし1月はじめから九州の大原で宅建の勉強をしています。 初心者の状態で、始めました。 先日、宅建業法の定例試験があったのですが、 試験の一週間前から仕事の量を減らし、 一日5~6時間、問題集を繰り返し解きましたが、 20点中15点しか取ることができませんでした。 試験スタート後、カーッと舞い上がってしまいました。 3にマークするところを4にマークしたりなど…。 でも、それも結果と受け止めています。 はじめの試験からつまずいてしまって、 しかも一番かんたんな宅建業法で…。 これから民法も始まりますし、どんどん難しくなるのに、 大丈夫かな~って、すっかり意気消沈してしまいました。 試験前だけでなく、日ごろからやっていたつもりだったので…。 かなり限定的な質問になってしまいますが、 そこから挽回できた方、何か勉強方法を変えられたりしましたか? 私の勉強方法は、授業を受けたあと、テキストを読み直して、 問題集を3~4回解いて、次の授業を受けています。 甘ったれですみませんが…。

  • 宅建の民法について

    今年の宅建を受験するのですが、宅建業法、法令制限、その他の分野に関してはある程度自信がつきました。残り20日とせまり、毎日過去問を中心に行っているのですが、民法がどうしても苦手意識があり点数が安定しません。そこで試験までわずかしかありませんが、残りの日数で民法を克服する良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅建と行政書士

    私は公務員志望の大学1年です。 6月に簿記試験を受けた後、これからどうやって生活しようかを考えた時、 宅建と行政書士の資格が気になりました。 通学時間が長いので、この時間を有効に使いたいというのも理由の1つです。 自分なりに調べてみたのですが、はっきり分かったのは 難易度:宅建<行政書士 くらいでした。 どちらも民法を学ぶことが必要みたいですが、宅建で学ぶ分野と、行政書士で学ぶ分野は、全く違うのでしょうか? 被っているところがあれば、並行して勉強した方が効率がいいかな、と考えてます。

  • 宅建の民法の科目について教えてください!

    法学部の4年生です。もう卒業単位は取得できたのですが、今年の10月に宅建を受験したいと考えており、民法の授業に出席しようと思っています。宅建の試験科目には民法がありますが、民法には、(1)民法総則、(2)物権法、(3)担保物権法、(4)債権法総論、(5)債権法各論、(6)親族法・相続法の6つが大きく分けてありますが、どれが重点的に出題されるのでしょうか?必須科目の総則しか学ばなかったのですが全て履修した方がよいでしょうか?  これから通信講座と過去問で試験対策をするのですが、合格した友人に聞くと、範囲が限られているから過去問だけで充分だと言われました。でもせっかく授業料も払っているので利用したいと思っています。 詳しい方、アドバイスして頂けたら嬉しいです。

  • 宅建合格の可能性

    持病が悪化し自宅療養中です。 傷病手当てで生活中です。 あと一~二年は就職は無理かもしれません。 再就職の役に立たなくてもいいので、自己啓発のつもりで宅建を勉強してみようかと思いますが 民法や宅建業法などの知識は全ったくありません。 介護職だったので去年ケアマネジャー、 一昨年介護福祉士とその前住環境2級にだけは合格することは出来ました。 偏差値50くらいの高卒の40歳です。 こんな頭の私で宅建てうかるでしょうか? 家事と買い物しかしないので、時間はあります。 来年の試験をめざしています。 勉強は問題集を解くやり方で大丈夫ですか?

  • 宅建について

    宅建の試験まで残り少しとなりました。過去問を解いたりしているのですが全然解けません。残りの間で合格できる有効な勉強方法などを教えてください。また、アドバイス等あれば教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう