• ベストアンサー

英語のリスニングがだめです。別の言葉に聞こえます。

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.6

発音記号を利用すると便利ですよ。 もし今まで発音記号を使っていなかったのなら最初は面倒かもしれませんが、覚えてしまえば後は便利になります。 それと、ネイティブスピーカーの発音を耳で聞いて、口で真似してみること。 シャドウイングでなくていいです。聴いて、所々で音を真似してみる程度で。 真似して発音してみると、まあ、日本語訛りではあるんですけれども、それでも、つなげて言ってみると、どうやって音がつながるのかちょっと解りやすくなるかもしれません。 (日本語訛りがある=カタカナ読み、ではない) 速く喋っているのを聴くと、最初は何を言っているのかさっぱりわかりません。 しかしTOEICで700点台取っても、しかもリスニングのほうが点が良くても、まだまだ「はあ?」と思う(聴き取れない)部分がありますので、解らない部分が残るのは仕方ありません・・・。 速すぎて解らないなら、最初はゆっくり目の素材を使ったらいいかもしれませんね。 ゆくゆくは速さや量に慣れなければしょうがないんですが、とりかかりとして、初歩の英会話教材とか、NHKのCDとテキストを使うとか。 NHKの教材は、毎号買わなくても1枚買って何度か聴いているだけでもいいんじゃないでしょうか。毎号続けられる人は毎号買ったら良いですが(自分は続けられません) http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/index.html 私は買ったことがないんですが、「英語耳」を勧める人もいらっしゃいます。 単語だけ読むのと、続けて一文にしたときとは違ってきます。 文になると音がつながるのもありますが、抑揚もついてきます。 文になるとどうなるかは、たくさん聴いて慣れるしかないんじゃないかなあと思いますが・・・・。 発音記号というのはこんな感じです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1913427.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2186975.html こちらも参考、になるかどうかはわかりませんが、参考まで。   ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2053170.html
noname#23898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リスニング力の伸ばし方

    学校の定期テストや英検などで結構多く出題されるリスニングですが、僕はリスニングが結構苦手です。筆記のほうは、単語を覚えたり、文法を覚えたりするなど、勉強方法が分かるのですが、リスニングのほうは、勉強方法がよく分かりません。効率よくリスニング力がのばせる方法を具体的に教えてください。

  • センターの英語のリスニングレベル

    センターの模試を受けました。英語は得意で得点元にで特にリスニングは満点を狙いでやってました。ちょっと前に英検の準一を受けてA判定だったので、リスニングには自信があったのですが、35点でした。この結果は何を意味してるのでしょうか?センターのリスニングのレベルがそのくらい高いのでしょうか?今は同時に英検の勉強もしていて、この10月にうけるつもりです。センターはセンターで別の勉強法を考えたほうがいいのでしょうか?それとも、センターのリスニングは英検準一レベルと同等ということで、英検準一に受かるぐらいにリスニング力をつければ、センターでも50点満点とれるのでしょうか?ちなみに模試は東進です。

  • リスニング:私は今回の英検2級、リスニングで点を取るしかないです。

    リスニング:私は今回の英検2級、リスニングで点を取るしかないです。 リスニングは得意なのですが、それでもまだリスニングだけでも合格点をとれません。 リスニングは、どういう勉強法がいいのですか? 今までのテキストの復習だけでは、既に答えをしっているため、勉強になりません。 よろしくお願いします。

  • 英語の効果的なリスニング

    CNNや政治家のスピーチなどの放送を聞いてリスニング力を勉強しています。 参考までに今の現状ですが、 1日最低でも二時間を一年以上を続けてますが依然よくなりません。 リスニングの単語はわかりますが理解できません。 リスニングをするときどのような点に気をつけたらよいでしょうか。

  • 英検準2級 リスニング対策について

    こんにちは、中3の受験生です 今度の6月10日にある英検準2級を受けるんですが 過去問を見てみると文法は大丈夫なのですが、リスニングがまったく予習できていず心配です 趣味でビートルズやクイーン等の洋楽を聴いているんですが、それで大丈夫でしょうか あと一週間でできるリスニング上達法や準2級程度のリスニングの予習の方法など教えてもらえるとありがたいです また単語がよく分からないものが多く、単語も勉強したいのですが 単語を紹介してくれているサイトなどありませんか 教えてください、お願いします

  • リスニング

    現在高校1年生です。 本日、英検準1級の結果が郵送されてきました。 70点が合格点数ですが68点でした。 リスニングの会話文が2点しか取れなく(12点満点です)これが敗因です。 でも弱点が良く分かりました。 英語の文章は読めて、内容が理解できますが、英会話の聞き取りが 出来ません。 ハリーポッターの英語原文は読めますが、映画で会話が聞き取れない のでリスニングが弱いことは気づいてました。 高校の授業でもリスニングはあまり無く、英語の教師の発音じゃ 対処できないです。 センター試験でも、志望大学の2次試験でもリスニングが課せられます。 リスニング強化のために良い勉強法があるでしょうか?

  • TOEICのリスニング力がなかなか上がらない

    私は今専門学校1年生ですが、今年の4月に学校で初めてのTOEIC受験をした時620点を取りました。高校3年生の時に受験勉強をずっと頑張っていたので初めてのTOEICでもこのくらいの点数が取れたと思うのですが、それから半年以上勉強してスコアは685点です。結構頑張って勉強しているのに点数の伸びがとても悪いと思いませんか?友達は100点200点伸びている子もいます。こんなに勉強しているのに!!と、とても腹が立ち自分の勉強法が疑問に思い質問をしました。 ちなみにリスニングは355点→360点リーディング265点→325点です。 リスニングスコアの伸びが信じられないほど低いです。確かに私はリスニングが大嫌いですが、ある程度は毎日英語を聞き続けているのにおかしいです。憤慨します。私のリスニングの勉強法は1回解き、採点をして、スクリプトを全部見て分からなかった単語熟語をチェックしたらまたリスニングしてみる、という感じです。このプロセスに何か問題ありますか?みなさんのリスニング勉強方とまじえてアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • CNNとかをスクリプトを見ながらリスニングする方法ってやめといたほうがいいですか?

    聞き取ることはけっこうできるのですが、知らない英単語がけっこうあるのでスクリプトをみながら勉強するという方法を思いつきました。 この方法ってやめておいたほうがいいのでしょうか? 速さになれるためというのが目的です。 英検(リスニングのみ)は2級は余裕ですが、準1がちょっと厳しいっていうレベルです。

  • 英語がなかなか伸びない

    英語がなかなか伸びない 結構長いこと英語を勉強していますが、実力が英検2級あたりで停滞しています。 良いといわれる問題集、長文、単語帳、過去問、リスニング教材など、いろいろ試してみましたが、 どうも頭に残らない感じです。 文法よりリスニングだなどといわれますが、どうでしょうか。 お勧めの勉強の仕方がありましたら、教えてください。

  • リスニング能力を上げるには・・・・

    私は英語が大嫌いです。高校時代は最低最悪の偏差値も取りました(22.5だったと思います。)。いろいろと勉強のやり方を変えて、英検2級を受験中です。過去2回は最低合格点にあと、4点だったというのが1回、3点 だったというのが1回ありました。どう考えてもリスニングで大打撃を受けています。もうリスニング以外で最低合格点を取れそうな変な点の取り方をしています。でもやはり2次試験を意識すれば、リスニング能力を向上させなければ合格はありえません。しかし、リスニング能力はどうすれば向上できるのでしょうか!?一応2級対応の教材はあるのですが、同じ問題を何度もやっているだけで良いものでしょうか(全然聞き取れずに2回ぐらいで止めましたけど・・・)?その辺のやり方がまったくわかりません。どんな感じでリスニング能力を向上させていったのでしょうか!?アドバイス、よろしくお願いします。