• ベストアンサー

CNNとかをスクリプトを見ながらリスニングする方法ってやめといたほうがいいですか?

聞き取ることはけっこうできるのですが、知らない英単語がけっこうあるのでスクリプトをみながら勉強するという方法を思いつきました。 この方法ってやめておいたほうがいいのでしょうか? 速さになれるためというのが目的です。 英検(リスニングのみ)は2級は余裕ですが、準1がちょっと厳しいっていうレベルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いろんな勉強方法がありますが、英語はシャドーウィングが一番効果的です。スピーキング、リスニングにも効果あり。 よく 音読が言いといいますが 声に出すことには賛成ですが 「読む」ということには本当の初学者のみに有効と思います。 なぜなら 「話す」=何も見ずに言う だからw。読んだら近づかないw。当然の帰結です。 たとえば This is a pen. これ 多くの人が聞いただけで文面を見ずに内容を把握しますよね。この状態にどれだけ近づけるか。 短い文からシャドーウィングして 少しずつ長くしていく。 ポイントは日本人の苦手な文法があって 関係代名詞、関係副詞あたりですかね。とくに主語にこれらがついてくる場合。主語と動詞が離れてしまって何の話かわかんなくなるw。 ということで キャプチャー見て一度やって 次は見ずにしてみることをお勧めします。 健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

やめなくてもいいと思います。ただし余裕で2級なら、たまには録音し、まず見ずに聞いて書きとってみてから、聞き取れなかった部分をじっくりと時間をかけて自分で調べて穴埋めし、スクリプトはその添削にのみ使うと、いっそう力がつきます。 特に、調べる過程では、単に辞書を引くだけではなく、しゃべっている話題についての背景を(日本語でも構わないので)調べるなどして「きっとこういうことを言っているのだろう」と検討をつけてから、改めて録音を聞き直すと、いろいろと勉強になります。そういう意味でも、毎回、この方法を活用するのではなく、自分の得意な話題のみこうすると、とっつきやすくて持続できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

効果ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リスニング力の伸ばし方

    学校の定期テストや英検などで結構多く出題されるリスニングですが、僕はリスニングが結構苦手です。筆記のほうは、単語を覚えたり、文法を覚えたりするなど、勉強方法が分かるのですが、リスニングのほうは、勉強方法がよく分かりません。効率よくリスニング力がのばせる方法を具体的に教えてください。

  • リスニング スクリプトつき

    現在、TOEIC受験のためにリスニング力を身につけようと勉強しています。とにかくお金がかからないように勉強したいので、ネット上でリスニングできるサイトを探しています。ここの質問でもたくさん出ていますが、生の英語(ニュースなど)を勉強できi-Tunesなどに転送でき、また文章化されたスクリプトがあるサイトを探しています。 NPRというサイトを見てみましたが、スクリプトがありませんでした。(私が探しきれなかっただけ?)出来ればバスなど移動中にウォークマンなどで聞きながら勉強もしたいので、スクリプトは画面に流れるのではなく、印刷できるようなものがいいのですが。。 やはり無料で探すのは難しいのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方サイトの紹介をお願いします。

  • リスニング方法について

    今、多読、瞬間英作文、文法勉強、発音練習を毎日して、英語力を高めています。 多読の語数は300万語ほどで、瞬間英作文は、1冊目をちょうど15周終えたところなので、2冊目にうつろうかと考えています。発音練習は、英語耳を使ってしています。 最近ネイティブの方としゃべることも多いのですが、瞬間英作文と多読のおかげで、しゃべりたいことはほとんど喋れるようになりました。しかし、返答が何を言っているのかわからず、コミュニケーションが取れません。今までスピーキングのための勉強はしてきたので、しゃべれるのに聞きとれないのです。ひどい時には、「Did you like that?」すら聞き取れませんでした。 さて、ここで質問なのですが、どのようにして、リスニングを勉強すればいいのでしょうか。 発音練習をしてきたのは、「喋れる音=聞き取れる音」だと聞いたからですが、発音練習をしてもリスニング力がつきませんでした。 また、多読をしてきたのも、リスニングに結びつけるためでもあります。CDの音読スピードより早く読めるのですが、音読のみになるとさっぱりなことが多いです。 英語は、毎日続けることが一番重要なことだと考えています。そのため、勉強方法も毎日継続できるようなものにしてきました。多読と瞬間英作文は、記録ができるし、目安があるので,自分の今の位置がわかり、継続し易いです。 そのようなリスニング勉強方法はないでしょうか? ちなみに、ディクテーション→多聴の流れは、いいと聞いたのですが、どのレベルから始めるべきか、またどのレベルで多聴にうつるべきなのか、また多読や瞬間英作文のように、どの程度やればどれほどの英語力がつくのかがはっきりとわかりません。 もしディクテーションを進めてくれる方がいれば、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校英語は英会話に必要でしょうか?

    こんばんは。 英語の勉強方法について質問させていただきます。 最終目的は英検2級レベルなのですが、現在は英検3級の1次試験を合格している段階です。(ただし、読解で点を稼ぎましたので、リスニングは全くできません。) よく、中学英語こそが英会話をする上で必要不可欠だと聞いていたものですから、その勉強をやり直したところです。 そろそろ肝心の会話ができるようになりたいと思いましてCD付きの教材を始めているのですが、私は高校を殆ど行っておりませんので、そのレベルの文法・単語はまだ知りません。 そこでお伺いしたいのですが、英検2級レベル、若しくはそれに匹敵するぐらいの英会話ができるようになる為には、やはり高校レベルの知識が必要でしょうか。 いわゆる受験英語は英会話をする上であまり役に立たないと言われていますが、高校で習う基本的な部分は勉強した方が宜しいのでしょうか。それとも、中学英語の知識でも、発音やリスニングなどを鍛えれば充分な会話がこなせるようになるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • リスニング力をあげる方法

    トイックのスコアは800点で、英会話に行かず、ネイティブの友達を作ることで、独学で勉強してきましたが、先週から、英語を使う仕事に転職したため、職場でのネイティブどうしの、会話についていけず困っています。 とくに、リスニングを勉強したことはなく、トイックのスコアはリスニングのほうが、よかったです。自分に話しかける分は、特に問題がないのですが、ネイティブ同士が話し出すとついていけません。 同じようなレベルの方、又、以前同じ経験をしたことがある、上級の方がいらしたら、どのように、リスニング力を上げられたか、アドバイスを頂ければ助かります。宜しくおねがいします。

  • 英語のリスニング

    高二です。英語のリスニングの質問なんですが、 いままで教材として ・速読英単語必修編 ・DUO3.0 ・英検準一級プラス単語 のCDをシャドーイング→オーバーラッピング→テキスト見ないでCDにあわせる といったふうにやってきました。 速単とDUOは単語帳がおわって 英検は文を読んでくれる例文パートが終わりました。 さて、というわけで新しいものを聞く機会がなくなったのですが これからリスニング力を維持しまた向上させていくためにはどうしたらいいでしょうか? 聞いたことある文章を繰り返しやるのは効果があるのでしょうか?(あ、DUOは通学中に聞いてます。) また、なにかちゃんとしたリスニングの教材をやったほうがいいのでしょうか? 自分は大学受験だけのためではなく将来のためにもやっているので、 その範囲でお答えしていただくと嬉しいです。

  • 英検準1 リスニングについて

    1月27日の英検準1級を受ける予定なのですが、筆記はある程度できてもリスニングがあまりできません>< あまり、というか結構危なくて、パート1はなんとか聞き取れるものとそうでないものが半々くらい。パート2に至っては一度聞いただけではほとんど理解できず・・・(3回ぐらい聞いてやっと何を言ってるのか理解できる程度)。パート3は結構できるのですが。 今から毎日必死にリスニング対策するとして、英検に間に合わせることは可能でしょうか?? リスニング教材は持っていて今やっているところなのですが、数回聞いただけでは答えにたどりつけません。3回ぐらい聞いてもわからず→スクリプトや訳を見て理解→もう一度聞く、というやり方をやっていますがこのやり方で大丈夫でしょうか? 割とすぐスクリプト見てしまいますが、粘って何十回でも聞いてからのほうがいいんですか? 私が思うに、そこで粘ったとしてもあまり進歩はなく、初めて聞いて理解できなければ意味がないと思うんですが・・ ほかにも、効果のあるリスニングの勉強法について教えてください!(シャドーイングとか)

  • リスニングが出来ない!

    今月英検2級を受けたのですがリスニングが苦手で2問しか当りませんでした。文法は良いのですがリスニングが出来ないので英語のネットラジオNPRを昨日から聴き始めました。英単語帳(プラス単熟語のチャプター1のみ)は準1級を3週回して、1級は2週回してますし、英字新聞やペーパーバックを読むのには電子辞書を引きながら読めるのですが。リスニング対策には、ネットラジオを聴く(耳を慣らす)・声を出して読む・英文を頭から理解する(日本語に訳さないで英語のまま理解する)をしていますが、リスニング上達に効果的な方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • リスニングの方法

    月に2回ネイティブの先生について英会話を習っています。 テキストの英語は理解できるのですがリスニングが出来なくて困っています。 リスニングの良い勉強方法を教えてください。

  • リスニングのやり方

    英検2級、TOEIC740点の、英語学習者の者です。 最近、CNN student newsを頻繁に聞いています。 最近のCNN student newsはスクリプトが表示されますよね。なのであれを目で追いながら音声を聞いているのですが、スクリプトを目で追いながら音声を聞いてリスニングの勉強をやるのは、正しいやり方でしょうか? リスニングのメソッドとして、ディクテーション、シャドウイング、スラッシュリスニング、多聴をどんどんやるべきなのは分かっていますが、それ以外に、CNN student newsを毎日、スクリプトを目で追いながら聞いて、効果はあるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 親に食べさせてもらいながら冷暖房無しの環境で障害年金を受ける生活と、障害年金を使わずに自由な生活を送ることはどちらが楽なのでしょうか?
  • 障害年金を受けながら環境に制限がある生活を送るか、障害年金を使わずに自由な生活を送るか、どちらがより快適なのかを考えてみましょう。
  • 障害年金を受ける生活と自由な生活、それぞれのメリットやデメリットを比較して、どちらがより楽な生活なのかを検討してみましょう。
回答を見る