• ベストアンサー

電気主任技術者の選任

電験3種取得の正社員で本社在職で非選任です。(低圧受電の為) 一方、地方工場で高圧75kWのキュービクルを保安協会に委託しておりますが、この委託契約が切れたら私を選任したいとの要請が社長より来ております。(実務経験を積ませたいとの理由から) ちなみに当該工場までの距離は約250kmで新幹線を利用して2時間弱で月一度の出張時に日常点検する予定です。 上記の状況にて法規上選任可能でしょうか?(要は離れた場所の専任)

  • 11qaz
  • お礼率15% (2/13)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syou2882
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.1

良くは知らないのですが、選任というのは、月一度の日常点検のみではなく、工事の立会やトラブルの対応なども含まれているので、あまり遠い場合は選任できないと思います。新幹線で250キロっていったら県外ですよね。県内か県外でも隣の隣県くらいまでしか駄目と昔の通産に言われたような気がします。 11qazさんと同じく非選任の3種保持者です。

11qaz
質問者

補足

本社が東京で工場は福島です。syou2882さんのおっしゃるように無理のような気がしてきました。

その他の回答 (1)

  • sytmm211
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

あなたが地方工場で勤務しているように、書類上して、 申請すればいいのではないのでしょうか! そしたら間違いなく主任技術者になれると思います。でもこれって 違法かもね!でも、大事故(短絡、地絡) による波及事故なんて 確率少ないし、保護協調さえしっかりしていれば、波及事故は起こらないはずだから、電気火災の確率も低いし、だいじょうぶかもね! 違法だけど、ごまかせるんじゃないかね! 一番良いのは、経済産業省にきくことだね!

関連するQ&A

  • 電気主任技術者の兼務

    工場の特別高圧受電設備に電気主任技術者を選任しております。同敷地内に法人の違うプラントを建設しますが、そのプラントに弊社 特高設備から送電(500KW以内)します。その際に法人が違うことから主任技術者を選任しなくてはいけないのか、あるいは弊社、主任技術者が兼務できるのか、あるいは不要なのか教えてください。

  • 電気主任技術者の待遇について質問です。

    現在、工場(6.6kv高圧受電 契約電力2500kw)で電気主任技術者の見習い(試験合格済み)をしています。数年後には選任してもらえる予定です。 仕事内容は受変電以外に、建屋設備、生産設備の不具合対処や予防保全、シーケンサ・・・・と普通の工場の設備保全を行っています。 年齢も30近くになったので、将来設計をしようと考えています。 定年退職後に保安協会かビル管理を考えていますが、 この2つの仕事ではどれくらい収入があるのか、休日日数、定年退職後でも簡単に採用してもらえるか等を知りたいです。 また、他にお勧めの仕事があれば教えてください。 30年後と今とでは社会情勢がまったく違うと思いますが、現在の状況でいいのでお願いします。

  • 高圧受電設備の保安管理について

    【仮の話しです。】製造業で起業し高圧受電設備を備えた小さな工場を建てました。高圧受電設備の保安管理は法律で定められていますが、施工主である私は素人でそんなきまりなど知りませんでした。なのに、いつの間にか関東電気保安協会に保安管理を委託することになっているのですが、このような場合、どのような経緯で保安協会を知り、業務を委託することになったのでしょう。建設業者、電力会社などが保安協会を紹介してくれるのでしょうか?

  • 電気主任技術者として仕事をしています

    33才男です。現在、工場で電気主任技術者として働いています。22kV受電で発電設備などなくシンプルな電気設備の工場です。 実務経験がまったくないまま主任技術者に選任されてから一年が経ちますが、やっていることといえば日常巡視点検程度で、停電点検(3年に一回)を経験しましたが、点検は保安協会に丸投げ状態です。 日常は工場の生産機械の保全作業をしているため忙しく、電気主任技術者としての業務はほぼできていません。主任技術者といっても社内での地位はペーペーの平社員で上司の許可がなければ点検にも行きにくい状態です。会社もコンプライアンスさえ守れれば良いみたいで、点検なんて実際にしなくても記録だけ残しておけば良いではないのか?という状態です。もちろん、給与に手当てもありません。 私は電気主任技術者としてこれから仕事をしていきたいと思っているのですが、このまま今の会社で仕事をしていっても実務経験としてあまり得るものがないのではと思っています。ですので、保安協会などの点検会社に転職し実務経験を積んで技術を伸ばしたほうが良いではと考えています。 どのようにキャリアを積んでいけば良いのでしょうか?

  • 【実用電気】 目安 低圧受電の場合と高圧受電の場合

    よろしくお願いいたします。 低圧受電:3A=1KW 高圧受電:1A=10KW が目安値だといわれました。 受電盤の電流計を見て、低圧受電盤で600Aだったら約200KW。 そこでトランスの容量が750KVAだったらまだ300KW約900Aまで増やして大丈夫だといわれました。 とても解りやすく、増設するときにとても役に立つと思いました。 しかし、どんな計算で低圧の場合3A=1KW、高圧の場合1A=10KWというようになっているのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 自家用電気工作物に追加工事する蓄電システム

    既設の自家用電気工作物での保安体制がある場合は高圧受電契約が必要な小出力発電設備を設置するとき、自家用電気工作物にかかわる保安義務が課せられるでしょうか。 ・主任技術者の選任・届出 ・保安規定の作成、使用前届出 ・技術基準の遵守、自主検査 などは新たに不要で、追加工事の届出、検査だけでいいでしょうか。 上記システムは、10KWの太陽電池と、200V三相入力の蓄電池を組み込んだ系統連系システムで15KWの仕様です。(ただし受電は三相200Vですが高圧受電契約が必要です) この場合は、本システムは低圧受電で構内での使用ならば一般電気工作物であるが、高圧受電契約が必須であることと、自家用電気工作物と接続運用することからから自家用電気工作物と定義付けられますか。 以上ご教授宜しくお願いいたします。

  • 第一種電気工事士試験に合格しましたが・・・

    免状交付申請にするのに実務経験証明をしなくてはいけません。私は需要設備500kw以上の工場内の保全業務をしています。実務経験に値する職務はしているのですが、主任技術者が不選任で保安協会に委託しています。この条件下で申請することは可能でしょうか?

  • 低圧電気契約を高圧電気契約に変更

    お世話になります。 小さな工場で低圧電気で受電していますが高圧電気で受電したばあいの料金シュミレーションが出来るサイトなどないでしょうか?

  • 第三種電気主任技術者の実務経験5年以上について

    第三種電気主任技術者(電験三種)を取得したので、転職活動をしています。 ですが、実際探してみると「実務経験5年以上必須」という記述があるものが多いので、応募できずに困っています。 私は工場の設備保全・生産技術 主任として6年程の経験がありますが、キュービクルのメンテ等はほぼ未経験です。 ほぼ、というのは保安協会の月次点検に立ち会ったり、年次点検の際に休日出勤をしたり、といった程度の経験しかないということです。 ここでいう「実務経験5年以上」というのは、具体的にどういった事をさすのでしょうか?

  • 電気室・キュービクルの省エネ診断

    お世話になります。 高圧受電設備(キュービクル・電気室)や低圧受電の電力量測定を行い省エネにならないか分析したいと思うのですが測定器でお勧めの機器がありましたら教えていただきたいのですが。 ネットで探したらあることはあるのですがどの機器を選定していいのかわかりません。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう