• ベストアンサー

人間が1.36人って変ですか?

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.12

こまかいことを言うと、 「赤ちゃんの年齢」 「0歳何ヶ月」であっても、ほんとうは「0歳何ヶ月何日何時間何分何秒・・」ですね。 「何ヶ月」以下は「端数切捨て」で問題ないと思えれば「何ヶ月」でかまわない、ということになります。新生児で保健婦さんがみるときには「何週間」(といっても、7日の幅があるわけでなく、ほとんど日数計算で訪問されているのだと思いますが日曜日とかの関係があるので1日2日の幅をもっているのでしょう) おまけでいうと、年をとるというのは「かけざん」で増えていくそうで、たとえば100歳の人が1つ年をとるのは「1歳プラス」でなく「101%になる」ことだということで、同じ1つでも、「1歳から2歳」は「200%」だから重みが違う。 当然、生後1ヶ月から3ヶ月は「300%」ですから、1歳の子が3歳になるのに等しい・・とか。 ニュージーランドでは、小学校の入学が、日本みたいに4月に一斉でなくて、誕生日を迎えた子供が毎月はいってくるそうです。

saturnien
質問者

お礼

年をとるのは「かけざん」であるというニュアンスはよくわかります。それがまた0歳と言いづらい原因のひとつでもあるのでしょう。それにしても、0歳のことなんかを考えていると、ふと「馬齢」を重ねてきただけの我が身をふりかえり……。

関連するQ&A

  • 今の日本の人口は多すぎですよね、減っていく傾向だけ

    今後の日本人口は減っていく傾向ですが、今の人口は多すぎですか? 地元の仲間や職場の友人や彼女などもこぞって 地元を離れたくないけど、人や車があまりにいすぎるので減って欲しいって言ってます。 調べてみても、先進国の都市で1平方キロあたり1万人以上なんて数の人間がいるのって 日本ぐらいですよね。 東京23区、横浜市、名古屋市、大阪市がそれに該当いますが 欧米など他の先進国の都市で見るとニューヨークですら1平方キロあたり7000人程度ですから。

  • 統計 標準偏差について素朴な疑問

    SDについて、標準偏差は、データのばらつきを表す分散に平方根をつけた値である。分散に平方根をつけることによって、データと同じ単位で比較できるのだ。 という理解をしています。 そこで素朴な疑問です。データのばらつきをデータの単位と同じ水準でみたいのなら、わざわざ二乗して平方根つけるなんてめんどくさいことしないで、各データの平均値の差を絶対値で求めて平均値を求めればいいのでは??と思いました。 どんな弊害が出てくるのでしょう?教えてください。

  • 私は責められるべき人間なのでしょうか?

    私は今から6年ほど前は郷里である人口4千人ほどの小さな町(A町)に住んでいましたが、 以下のような事情があり、40キロ離れた隣の人口10万ほどの市(B市)に移り住みました。 家を購入したのです。 今はB市から前まで住んでいたA町の職場に通勤しています。 しかし、A町の人間からは「なぜA町に住んではいないのに、わざわざB市なんかから通うんだ!」 「A町に戻ってきて税金をこちらに落とせ!」 「長男のくせに実家を出るとは何事だ!」 などとひどいことを言われたりうわさ話の的になっています。 B市に移り住んだ理由は以下の通りです。 ・私は長男ではあるが、現在は妹夫婦と子どもが実家に入居している。妹夫婦が両親の面倒をみている。(金銭は別) ・私には妻がいるが、結婚した時からすこしだけA町に住んでいた。  その時に、妻は地域の人間から、噂話の的、誹謗・中傷の的、過度なお節介、プライベートもないような深すぎる人間関係 などひどい過酷な仕打ちをうけた。 ・そのため妻は鬱病になってしまった。(もともと鬱の気はあったが) ・妻は「A町なんか大嫌い!」「A町の人間を憎む!」「わたしにプライバシーはないの!」 とこんな町に住みたくないという気持ちが強まった。 ・私も、もともと社会不安障害、鬱、対人恐怖症の病気も持っていたため、 プライバシーもないいつも地域の人間に見られているような場所に住むのには抵抗があった。 ・離婚して妻だけがB市に行くことまで妻は考えて離婚問題まで発展した。 以上のような理由でB市に仕事だけは辞めずに二人で移り住みました。 上記のことは裏事情でもあり 「なぜB市に住んだの?」 と聞かれることはしょっちゅうなのですが、裏事情のため言い返すことができません。 A町はひどい過疎地帯です。若者は少ないところです。 ただし、郷里でもあり私は郷里を愛していますし、自然も多く良いところです。 しかし、地域の人間からは裏話も知るわけもなく、私は攻撃の的とされます。 このような場合は地域の人間に対してどのように反応して対応したらよいでしょうか? 私は攻撃されるべきような悪いことをしたのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • コンピュータが人間を上回ることはありえない

    コンピュータが人間を上回ることはありえない なぜならそのコンピュータを作ってるのは人間だからだ という意見がありますが、なにか違和感があります。 では 人間と虫は? 人間には 虫は絶対作れませんよね コンピュータが人間を上回ることはありえない なぜならそのコンピュータを作ってるのは人間だからだ という意見は論理的ですか?

  • 「一番最初」という表現について

    「一番最初」という表現についてお尋ねします。 ○質問1 「一番最初」と「一番最高」という二つの表現を比べた時、あなたの感じ方は次のどれですか。 A. どちらも強い違和感がある。 B. 「一番最高」には強い違和感があるが、「一番最初」にはそこまで強い違和感を覚えない。 C. どちらもさほど強い違和感は無い。 ○質問2 上でBと答えられた方に伺います。 二つの表現で違和感が異なる理由は何だと思いますか。 私自身はBのように感じるのですが、それがなぜかと考えるとよく分からないので、皆さんのご意見を伺いたくなりました。

  • “生まれつき悪い人間”はいるのですか?

    人の性格で疑問に思うことがあります。 例えば、苦労して育った人間には2種類います。 (A)自分が辛い思いをして苦労して育ったので、 人には苦労をさせたくないと願う人間。 =人の幸せを願う人間、幸福感が絶対的である人間 (B)自分が辛い思いをして苦労して育ったので、 人にも自分と同じ程度、あるいはそれ以上の 苦しい思いを味わわせないと気がすまない人間。 =人の不幸を願う人間、幸福感が相対的である人間 同じような環境で育っても2通りに分かれるのは、 脳の先天的構造に違いがあるからなのでしょうか? 具体的にはどのような違いがあるのでしょうか? また、(A)の人間が善人で(B)は悪人だと 世間一般的には解釈されますが、 これは生物的には意味のない分類なのでしょうか? 善悪の基準は人間が作ったものに過ぎない という考えに立つとそうなるはずですが、 実際のところはどうなのでしょうか?

  • 町の人間の批難に耐えうる方法

    僕はいま A町という町に住民票を置いて住んでいます。 じつは、父子家庭であり、実家に子どもとお世話になっています。 ある事情で子どもと共に実家を出なければならなくなりました。 隣町のB市です。 じつは、 A町は人口が超過疎化しているところです。 B市は逆に都市部であり人口が増加しています。 A町の人間からしてみれば、 競争相手であるB市。 隣のB市に住所を移すことは、快く思わないし、 実際に、悪口も言われたことがあります。 なぜかというと、 A町で働いているからです。 B市からA町に通勤することになります。 故郷であるA町は貧乏な町であるため公営住宅・民間アパートがありません。 わずかな住宅も満杯です。 このような状況下で、 A町の人間からの批難に耐えるための 秘訣がありましたらお教え下さい。

  • 人間の正義感てあほっぽくない?

    1人死ぬとニュースに取りあげて、正義感振りかざすような議論がたくさん出てくるが、 一方で余裕で動物殺したり、魚の踊り食いとか楽しそうに映像流したりするのは平気な 人間の人間ご都合主義な正義感に違和感感じまくらへん? いい人ぶりたいわけでもないが、TVやそんな人間の様を見てると疑問感じまくる。

  • 英語と米語のゴチャ混ぜは変ですか?

    例えば、一文中に、 I'm gonna watch a film. のように、英語と米語がごちゃ混ぜになるのは不自然に聞こえるものなのでしょうか? 一文中でなくても、文章が英語風だったり、米語風だったりするのは違和感があるものなのでしょうか? 英語の表現をする米国人や、米語の表現をする英国人が結構いるので、英米語自体が最近はごちゃ混ぜになってきているのでしょうか? それとも「これだけは混ざらない」というような絶対的な表現が、各言語にあるものなのでしょうか? 色々、とりとめもなく質問してしまってすみません(^_^;) 英米語の違いについての詳しいサイトなど教えてくださると嬉しいです。

  • 面積が1800~2000平方キロのものありませんか!

    あるものの面積が1918平方キロメートルです。 これをみんながよく知っている表現で、「○○○と同じくらい」というふうに説明したいのですが、○○○にあてはめるちょうど良い面積のものが見つかりません! 何でもいいのですが、面積が1800~2000平方キロのものありませんか? よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう