• ベストアンサー

私は責められるべき人間なのでしょうか?

私は今から6年ほど前は郷里である人口4千人ほどの小さな町(A町)に住んでいましたが、 以下のような事情があり、40キロ離れた隣の人口10万ほどの市(B市)に移り住みました。 家を購入したのです。 今はB市から前まで住んでいたA町の職場に通勤しています。 しかし、A町の人間からは「なぜA町に住んではいないのに、わざわざB市なんかから通うんだ!」 「A町に戻ってきて税金をこちらに落とせ!」 「長男のくせに実家を出るとは何事だ!」 などとひどいことを言われたりうわさ話の的になっています。 B市に移り住んだ理由は以下の通りです。 ・私は長男ではあるが、現在は妹夫婦と子どもが実家に入居している。妹夫婦が両親の面倒をみている。(金銭は別) ・私には妻がいるが、結婚した時からすこしだけA町に住んでいた。  その時に、妻は地域の人間から、噂話の的、誹謗・中傷の的、過度なお節介、プライベートもないような深すぎる人間関係 などひどい過酷な仕打ちをうけた。 ・そのため妻は鬱病になってしまった。(もともと鬱の気はあったが) ・妻は「A町なんか大嫌い!」「A町の人間を憎む!」「わたしにプライバシーはないの!」 とこんな町に住みたくないという気持ちが強まった。 ・私も、もともと社会不安障害、鬱、対人恐怖症の病気も持っていたため、 プライバシーもないいつも地域の人間に見られているような場所に住むのには抵抗があった。 ・離婚して妻だけがB市に行くことまで妻は考えて離婚問題まで発展した。 以上のような理由でB市に仕事だけは辞めずに二人で移り住みました。 上記のことは裏事情でもあり 「なぜB市に住んだの?」 と聞かれることはしょっちゅうなのですが、裏事情のため言い返すことができません。 A町はひどい過疎地帯です。若者は少ないところです。 ただし、郷里でもあり私は郷里を愛していますし、自然も多く良いところです。 しかし、地域の人間からは裏話も知るわけもなく、私は攻撃の的とされます。 このような場合は地域の人間に対してどのように反応して対応したらよいでしょうか? 私は攻撃されるべきような悪いことをしたのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者様は、なにひとつ私から見たら、おかしくありませんよ。 むしろ、妻の体調を考慮し、引越しされた優しい旦那様です。 他人は、余計なことをいくらでも言います。 長男だからって、なんで家を継がなくちゃいけないのよ~ 旦那も、田舎出身なので、そのような事、言う人ど田舎ではホンとに あるんですね。 ある程度の都会で、育つと環境も違います。私も、死んでもど田舎に 暮らすのは嫌だとハッキリ、告げてあります。 先の回答者様と、同じようですが、奥様の状態を大げさに病気で、 病院通いするためだと、口実にするのもいいですね。 親のことは、どうしようが他人に関係ないでしょって、言ってやりたいです。 質問者様が、自信を持って堂々としていることで、地域の人達の 噂も、徐々に減るかもしれないです。 よく、人の噂も75日だと、祖母が言ってました・・・ 悪いことしてないんです。プライバシーも考えず、人に質問する相手のほうが、どうかしてるんです。 がんばって、乗り切ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kababu
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

う~ん…。なんか凄く分かります。 私も田舎(人口8000人)の所に住んでて勤め先も、その田舎にあります。 現在は結婚して市内に住んでるので会社まで車で通勤してます。 田舎の人にしたら何故、都会の方が仕事が有りそうなのに、わざわざ通勤してまで来るのか?とか何故、田舎から出たのか?とか色々思うんでしょうね。 もう…田舎って話題が無いんで近所の噂話がメインって所があるし、近所付き合いが深いんで色々知ってるし…。正直、私は苦手です。 後、本当は田舎から出たいけど諸事情があって出れないって人の、やっかみかな?と思ったりします。年配者は環境が変わりたくないから田舎から出ないけど、比較的若い人は私が市内に出た事を話すと、少し羨ましい感じになりますよ。 要は、話題が無いから自然と噂話に走るんでしょうけど毎回だと鬱陶しいですよね。 私だったら「何かと街の方が便利だし特に日曜にあいてる病院もあるし」 なんて言うかな?って思います。やっぱ街は便利だよ(^▽^) って、開き直って言うとイイのでは?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gayasu
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

悪い事はしてませんよ!! 私だったら、面倒くさいので家族と打ち合わせて嘘をつきます。 ・実は、妻が病で一生通院しないといけないと言われた。  A市の病院では治療が出来ず、B市の病院を紹介された。  仕方なくB市に住んでいる。  妻は病名を知らない。  この事は妻には絶対に言わないで欲しい。  と、念を押して口の軽そうなのおばちゃんにだけ深刻に話す。 どうでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108427
noname#108427
回答No.1

なんていうか、私ならまとめて、「よその家の事なので、ほっといてもらえませんか」で済ませてしまいそうです。 あえて反応するなら、 なぜB市に住んだの? →家を買ったので (都会の便利さを強調する) A町に住んでいないのになんでB市から通うのか? →通ったらいけませんか? 税金をA町に落とせ→(コンビニとかがあれば)消費税はダメですか? または、そんな事言われる筋合いないですよ、とか、家買ってしまったのでね~とか・・・ 長男のくせに家を出るとは・・・→よその家の事に口出ししないでもらえます? とか考えられますが、そういう事を言うのも面倒だと思うし、裏事情を説明してもまた噂話の的になるのでしょうから、やっぱり、 「ほっといて下さい」とピシャリと言っておいて、あとは毅然として堂々とA町の職場に勤めていたらいいのではないでしょうか? 悪いことなんて、全然していないのですから。 あくまで私の場合なら、という回答なので、ハッキリ言う事しか思い浮かびませんでした。 もう少しやんわりとした返し方があれば、他の回答者様に委ねます。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町の人間の批難に耐えうる方法

    僕はいま A町という町に住民票を置いて住んでいます。 じつは、父子家庭であり、実家に子どもとお世話になっています。 ある事情で子どもと共に実家を出なければならなくなりました。 隣町のB市です。 じつは、 A町は人口が超過疎化しているところです。 B市は逆に都市部であり人口が増加しています。 A町の人間からしてみれば、 競争相手であるB市。 隣のB市に住所を移すことは、快く思わないし、 実際に、悪口も言われたことがあります。 なぜかというと、 A町で働いているからです。 B市からA町に通勤することになります。 故郷であるA町は貧乏な町であるため公営住宅・民間アパートがありません。 わずかな住宅も満杯です。 このような状況下で、 A町の人間からの批難に耐えるための 秘訣がありましたらお教え下さい。

  • 候補者ごとの地域ごとの得票数を調べるには

    人口10万人規模の市なんですが、 市議会議員選挙での候補者ごとの、地域ごとの得票数を調べる方法ってありますか? 例えばA候補の、B市**町1丁目の得票数とか。 市役所の選挙管理委員会で問い合わせとか、できますか?

  • 夕張市は人口が1万に少し?

    夕張市は最盛期には人口が12万人あり、現在は1万人少しの人口と聞きます?。 確か、市になるには人口が5万人を超してからと聞き及びますがーーー夕張のように完全に5万人を割っているような市は町とか村の呼び名に変わらないのでしょうか? 一旦、町村から市になったら(人口が変化しても)呼び名が元に戻らないのでしょうか? 理由はなぜ?何か経済的な事情があるのでしょうか?

  • 人間が1.36人って変ですか?

     素朴な疑問ですが、 (1)みなさんは、たとえば「A国では女性一人当たり1.36人の子供を産む」とか「B市の1平方キロ当たりの人口は19.38人である」といった表現に違和感を感じたことがありますか。わたしの友達はひどく違和感を感じるというのです。平均だとわかっていても、人間を0.2人などと数えるのは絶対おかしいというのです。 (2)0歳児という表現もありますが、これまたこの友人に言わせると、おかしいということなるようです。なんだかまだ生まれてないみたいじゃない、というのです。みなさんはどう思いますか。  わたしはこれらの表現を別におかしいとも思いませんが、彼女の感じ方がちょっとうらやましく思えたりもしています。

  • ○○市××町と△△郡□□町はドウ違う?

    私の住んでいる地域は「○○市△△区××町1丁目~~」なんですが、ちょっと田舎に行きますと、「□□郡●●町~~」という住所があります。 この「町」と言う区分は××町と●●町が同じレベルの人口という事なのですか?

  • 仏壇とお位牌

    事情があって仏壇とお位牌を別々の場所(仏壇はA市B町、お位牌はA市C町)に置くようになると思うのですがこれって本当はダメなんですよね?

  • 滝沢村はなぜ村なの?

    岩手県にある滝沢村は人口5万人もいて、 日本でもっとも人口の多い村だそうですが、 なぜ町や市にならないのでしょうか? なにか特殊な事情があるのですか?

  • 市町村合併でなく、独立するには

    いま全国的に市町村の合併が論議されています。 私の町でも、A町と合併すべきだ、いやA町、B町、C市と合併すべきだと、今ごろになって町議会で論議されています。そこで思ったのですが、合併じゃなく、一地域だけの住民が、そこの市町から、分離独立して、新しい町を作るにはどのような手続きが要るのでしょうか。 そんな例が最近あるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 中学数学で教えてください。

    3つの町A、B、Cが共同で建てた病院で、1つの病棟を改築するのに690万かかる。 これをA町、B町、C町の人口の比6:7:10で分担することにした。 3つの町A、B、Cの負担金をそれぞれ求めよ。 解き方も教えていただけると助かります。 お願いいたします。

  • 逆比を使った問題

    A,B,Cの3市があり、20年前の各市の人口の合計は99万人だった。 20年間にAは15%、Bは6%、Cは24%、人口が増えている。 増えた人口が同じだとするとC市の人口はいくらか。 20年前の各市の人口をA,B,Cとおくと A×15=B×6=C×24 A、B,Cは15:6:24の逆比で8:20:5である。 全体で99万人であったので20年前のC市の人口は 99×5/8+20+5=15万人であった。 C市の人口は15×1.24=18.6より18万6000人。 分からないのはまず、A×15=B×6=C×24の部分。 これは何なんですか。何故アルファベットを掛けてるのか… しかもその後にアルファベットは出てこないし。 もう一つは逆比の部分。 逆比とは、どういった状況の時に使うものなんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 増税しても生活が苦しい現状について
  • 人手不足が生産とサービス業に影響を与えていること
  • 若者が独身を選択する理由と日本を離れる可能性について
回答を見る

専門家に質問してみよう