• ベストアンサー

北海道への転職

naramichiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

3年前に辞めた者です。タイムラグがあるので、話半分に聞いてください。 またCは小規模なせいか、あまり噂を聞かなかったので、よく分かりません。 道内での歴史があるのは、S>A>Tです。 ほぼこの順で、道内の大手クライアントを持っています。 大手クライアントがあるほど、のんびり感があるように見えました。 また、歴史がある事務所ほど年配の人が多いです。 上が多いほど楽と思うか、昇格しにくいと思うか、人次第ですね。 本当は、実際に札幌に来て、同様のキャリアの人とお酒でも飲みながら話をする席を設けてもらうのがいいと思いますが。 どの法人も一応紳士的なので、そのくらいしてくれると思いますよ。

gris-gris
質問者

お礼

お忙しい時期にありがとうございます。 やっぱり、イメージどうりなのですね。今は、割と忙しい法人にいるので、出来れば少しのんびりしたいとは思っています。となるとSなのかな。 夏休みには、各法人を訪ねてみようかと思ってます。 アドバイス本当にありがとうございました。

gris-gris
質問者

補足

お忙しいところ申し訳ありませんが、もうひとつ教えていただけませんか? 各法人のHPを見ると、札幌事務所の場合、人員数に比べて、関与先の数が多いような気がします。 (Sの札幌の場合 50名で125社 全国だと3400名で4800社)。 とても、こなしきれるとは思えないのですが、何か事情があるのでしょうか? お時間のある時で結構ですので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 公認会計士の将来性

    私は現在大学一年で 公認会計士資格を取得しようと考えています。 もうあれこれと勉強はしているのですが 正直会計士の資格をとっても独立して事務所を持とうとは思いません。 やはり監査法人で定年まで勤務したいと考えるのですが 仮にパートナーになれなかったとした場合 やはり監査法人にはいづらくなってしまうのでしょうか?

  • 30歳 警備会社勤務 公認会計士を目指し転職したい

    30歳。警備会社勤務。公認会計士を目指し転職を考えています。 今の自分に納得できなくて公認会計士を受けようと思っています。知識はゼロです。(社会保険労務士は持っておりますが) 資格学校では、2年コースなどがあり社会人でも合格・転職ができると書いてありましたが正味のところどうなんでしょうか? 死ぬ気で勉強すれば2年で合格できますか?35歳までなら監査法人に転職できるものなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 今後のキャリアに困ってます

    公認会計士試験を受験している20代です。 取得後は監査法人に勤務する予定です。 質問したいのはその後のセカンドキャリアのことです。 (1)そのまま監査法人勤務を続ける (2)ゴールドマンサックスなどの大手外資系投資銀行に転職する (3)独立開業する 年収アップするには、どれが一番いいのか、またその理由もお願いします。

  • 会計士のキャリアと、監査法人の終身雇用について

    初めまして、公認会計士を受験するか検討中の早慶の大学1年です。 いろんな人に話を聞いたり、資格図鑑などの本も読んだのですが、2点わからない点があります。 会計士試験に合格された方や、現在監査法人に勤務中の方に質問があります。 1.会計士の30代、40代のキャリアがよくわかりません。 公認会計士試験に合格した場合、監査法人などで2年の実務を経て修了考査を受けると聞いています。 そこで晴れて正式に会計士になるそうですが、その後のキャリアが良く見えません。 例えば 一般事業会社や官庁だと係長→課長→部長→役員→社長や事務次官 弁護士だと事務所にイソ弁で数年後開業とか渉外弁護士のパートナー、 医師だとどこかの病院の部長とか院長とか大学教授、 という風にキャリアがなんとなく想像できるのですが、 会計士は監査法人に就職して以降がさっぱり見えません。 MAやIPOなどをやってるとか開業とかはチラホラ聞くのですが、それもチラホラで多数の会計士が実際どうしているのかわかりません。 監査法人は会計士に正式登録すると半数以上が辞めていくと聞きました。 30代、40代の会計士はどこで働いているのでしょうか? また、監査法人に一生残って働く会計士の比率は全体の2割くらいと聞きましたが、そんなものなのでしょうか? 2.監査法人は終身雇用でしょうか。 1と関連するのですが、監査法人は終身雇用でしょうか? 現在就職されたばかりの方に話を聞いたところ、50代で監査チームに入っている方もいるようですが、 実際にはどれくらいいるのかわかりません。 代表社員や社員にならなくともマネージャークラスで ずっと40代50代で監査法人に残っている人は多いのでしょうか。 個人的にはキャリアアップとか転職とかに必要以上にこだわるつもりは無いので、 できれば一生監査法人で監査をやっていたいと思っています。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 会計士の就職

    私は、現在4年生の公認会計士専門学校に通っております。  最近、会計士を増員したことによる供給過多が起きていると聞きました。 そこで質問なのですが、専門学校にかよい会計士になった場合、大手 監査法人に就職することは、難しいのでしょうか。 また、なにか監査法人への就職が有利となる資格等ございますでしょうか

  • 専門学校卒の会計士の就職

    私は、現在4年生の公認会計士専門学校に通っております。  最近、会計士を増員したことによる供給過多が起きていると聞きました。 そこで質問なのですが、専門学校にかよい会計士になった場合、大手 監査法人に就職することは、難しいのでしょうか。 また、なにか監査法人への就職が有利となる資格等ございますでしょうか。

  • 公認会計士になるのは高卒では無理ですか?

    公認会計士になるのは高卒では無理ですか? 高卒の人で公認会計士の資格を取った人はいるかもしれませんが、 高卒で公認会計士の資格を取得して、監査法人に就職した方はいるんでしょうか? 大手に高卒の人は0と言っていいでしょうか? 高卒で監査法人に就職できた人はほとんどいないと言ってよさそうですか?

  • 監査法人からの財務コンサル転職について

    現在新卒2年目の銀行員です。 企業に対して財務アドバイザリー業務を行うことを夢見て銀行に入行しましたが、思っていた業務はプロパーの人間では出来ないということを知り、公認会計士になって財務分析の知見を深め、財務コンサルへ転職しようと考えました。現在新日本の監査トレーニーの選考を受けています。 このままストレートに採用され、試験に合格し、修了考査も終えれば、30歳手前で晴れて公認会計士となれます。 財務コンサル(MA系、事業再生系)への転職は、その公認会計士なりたてのようなキャリアでも転職出来るのでしょうか。そもそも、監査法人だけでは財務DDが学べないので、グループ内のアドバイザリー会社で経験を積む必要があるのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会計士の就職

    私は、現在4年生の公認会計士専門学校に通っております。  最近、会計士を増員したことによる供給過多が起きていると聞きました。 そこで質問なのですが、専門学校にかよい会計士になった場合、大手 監査法人に就職することは、難しいのでしょうか。 また、なにか監査法人への就職が有利となる資格等ございますでしょうか。

  • 会計士を目指す者が会計事務所で働くことについて

    今月大学を出たばかりです。現在は公認会計士を目指し、アルバイトをして学費を稼ぎながら、会計学校に通っています。 そしてもしも働くのであれば、今後は出来れば公認会計士に関係ある職場で働きながら勉強を続けたいと考えています。ここで質問があります。 公認会計士を目指している者が、監査法人ではなく、会計事務所(税理事務所)などでアルバイト及び正社員になることはやはりあまりありえないことなのでしょうか?もちろん、会計士と税理士では仕事内容が違うことは把握しています。 ですが、求人を見ていますと監査法人よりもはるかに会計事務所(税理事務所)の求人が多く、さらに時間に都合がつきそうなものが多いので、こちらのほうでも受け入れてもらえるなら応募してみたいという気持ちが募ってしまいます。 ご存知の方、回答をお願いいたします。