• ベストアンサー

自動車免許の取得にかかった期間

yui_oの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

私は、27日で取得しました(笑) 毎日通い、座学は早いうちにすべて終わらせてしまいました。 もともと車が好きだったので楽しみながら進めていました^^; S字で脱輪してしまうということですが、まず教習者の車幅感覚を把握して頭の中で車を上から見てどういう動きをするのかということをシュミレーションしてみてはどうでしょうか? 車幅間隔を把握するために、練習する機会があるならば指導教官に許可を取り、右と左の白線ぎりぎりまで車を寄せてその状態で走ってみる練習をしてはどうでしょうか? (最初はサイドミラーをちらちらと見ながら幅を寄せていき、大体の間隔が分かってきたらサイドミラーを見ないで寄せるようにして、この程度だなと思ったところでサイドミラーを見てずれているようならば修正するということを繰り返してみてください。) この行動を何度か繰り返すことで車の大体の幅がつかめてくるはずです。 それで、車幅間隔が大体つかめたと思ったら頭の中でS字を運転してみてください。 イメージトレーニングでうまくできるようになったら、そのとおりにS字を実際に運転しイメージと実際の運転の差の部分を微妙に修正してみてください。 なんか凄い分かりにくい文でごめんなさい^^; 最初は誰だって初めてだし、うまくできないものです。 試験だということで緊張している部分があるし、プレッシャーで硬くなってるかもしれません。 でも、力を抜いてゆっくり落ち着いてやってみましょう。 運転する前に手のひらに人と書いて飲み込むのです。 (それは別のことだという突っ込みは大歓迎です)

ti-zu
質問者

お礼

S字のコツを教えてくださってありがとうございます。イメージトレーニングってやっぱり大切なのですね。頭の中でイメージしながら運転してみます。 次回の仮免の試験では、力を抜いて落ち着いて運転します。今までは合格しなきゃいけないという気持ちで常にいたから失敗していたのだと思います。リラックスします!! >運転する前に手のひらに人と書いて飲み込むのです。 それは別ですよっ(笑

関連するQ&A

  • 免許取得。

    こないだ教習所で仮免許は取得しました。 しかし、第二段階の技能の予約がなかなか取れず かなり時間がかかりそうなのと、お金を節約できるかもしれないということで、直接試験場に受けに行こうかなと思っています。 そこで質問があるのですが、 1、試験場では本試験の技能と学科だけ受ければいいのでしょうか? 2、試験場の技能はどのようなコースを走ることになるのでしょうか? 3、公認の教習所に通っていると、だいたい仮免は原簿に貼られて教習所で管理することになると思いますが、勝手にはがして持っててもよいものなのでしょうか? 以上3点です。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 仮免許取得までの流れについて

    一月中旬から鳳自動車教習所に通っているものです。 一昨日に第一段階の学科の受講がすべて終わったので 仮免前学科効果測定というものを受けて合格しました。 が、この仮免前学科効果測定のあとに別の仮免許試験なるものが あるのでしょうか? また技能(車の運転)の方はあと5回くらい受ければすべて終わる予定なのですが この技能の見極めが終われば仮免許取得、 第二段階の学科と技能が受けられるようになるのでしょうか? 勉強してなくて、いきなり仮免許の試験があるなんてことになるのはいやなのでお願いします。

  • 自動車免許

    こんばんわ。 最近休みの日など時間があるので、免許を取りに行くことにしました。>ATです。 平日は仕事、土日は教習に通うことにしました。 21日に仮免の試験予定です。 今日が初日の授業だったのですが、私は二つのことを同時に行動すると、1つのことしか目に付かなくなってしまうことがあります。 たとえば、ハンドル操作とアクセル。ブレーキをかけないといけないところでアクセルを踏んだりと、ワタワタしまくり、焦ってしまうのです。肩に力を入れすぎてしまったり、緊張が抜けないままでした。。 技能は今日が初日でしたが、教官の人も結構厳しくて、何だかあきれている様子でした。 果たしてこんなんで免許取れるのか不安です・・・。 仮免は、学科試験と技能が両方受かって合格なのですか?たとえば学科だけ受かって、技能が不合格だった場合、再度学科も受けなおす事になるのでしょうか?

  • 自動車免許取得について

    無認可の自動車教習所に半年通い 鮫洲で車の免許の試験を受けています。しかし、中々受かりません。今度の試験に落ちたらまた仮免から取り直しになってしまうのですが、改めて一から自動車学校で勉強をしなおしたほうがよいのでしょうか?何かもっと、早く安く免許をとる方法はありませんか?ペーパードライバーが教習所で練習する程度の。  認可教習所で試験を受けるほうが試験は簡単とのことですが、そのためには30万円位払って教習を受けなければいけないのですよね?  よい方法があったら教えてください。

  • 免許取消後の再取得について

    みなさんこんにちは。 2年ほど前に免許取消になりその後取り消し者講習を受講し その後に学科試験を受験して合格したので、免許試験場で 仮免の技能試験を受験しましたが落ちてしまいました。 その後時間がなくなりそうだったので 「原付だけでもとった方がいいよ」という 試験場の方のお話で、原付の免許は取得しました。 その後1年以上経過するのですが普通免許を 必要になってしまいどうしたらとれるのか 教えて頂きたいのですが。 教習所に行かないとならないのでしょうか? 学科→仮免→本試験という手順なのでしょうか? 時間が短く・価格安いという物はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自動車仮免許について

    今日は自動車教習所の仮免許の技能試験があり、結果は不合格でした。 昨日まではきちんとできていたことが極度の緊張によりすべてできませんでした。 仮免試験はあまり落ちる人がいないと聞いていたのでとてもショックです(><) 皆さんは仮免許の試験一発で合格しましたか?? また後日再試験なのですが緊張しない方法とかありますか?? 長文ですみません。

  • 教習所で大型免許取得(4輪)

    普通自動車で仮免2回、本免1回落ちてますが こんな私ですが公認教習所にかよえば ちゃんと落ちないで大型免許取得 できるのでしょうか。 また公認教習所で試験に1回落ちるごとに いくらお金が必要になりますか。

  • 免許失効しました…

    免許の更新から7ヶ月過ぎていることに先日気づきました。 仮免はすぐに発行されるようですが、 本免技能試験をどうしようか迷っています。 ・地道に公認の教習所に通うか ・一発試験での取得を目指すか パニックに陥りつつもネットで色々調べてみたところ、 一発試験での本免技能試験は、一発試験での仮免技能試験よりは 易しいようですが、あくまで仮免も免許センターで 取得された人の話かと思い。。。 第二段階からでも公認の教習所に入るべきか悩んでいます。 できるだけお金と時間はかけたくないのですが、免許センターまで 片道1時間半くらいかかり、仕事があることを思うと何度も通うことは 難しく、また、土地勘のないセンター付近でのコース設定は不安です。 ちなみに私は現在埼玉県在住、AT限定、運転歴7年(週1回程度)です。 なるべく短期間での再取得を目指しています。 アドバイスお願いします。

  • 自動二輪免許を取得している場合の普通自動車の仮免試験免除について

    自動二輪免許を取得して今度普通自動車の免許を取ろうと思うんですが 学科試験は本試験しか免除されないんでしょうか?仮免試験も免除されるのでしょうか? 仮免許試験も本免許試験も免除されるとしたら教習所で行う技能の卒業試験のみになるのでしょうか? また、免許を何も持ってない状態での仮免試験は18歳になってからしか受けられないとの事でもう一つ質問を、 私は今年でまだ17歳でもう少ししたら18になるのですが もしも、最初の質問で仮免許が免除されるのだとすれば 例えば極端な話、二ヶ月前に全て技能を終わらせ卒業検定もすませちゃって誕生日がきたら免許センターに行って「ハイ、免許交付♪」 なんて荒業をできちゃうのでしょうか? 文章読みにくてすみません。よろしくお願いいたします。

  • 自動車の免許を取得するんですが・・・・

    これから自動車免許を取得しようと思っているんですが うろ覚えなんで曖昧なんですが教習所の方に学科が終わったらまず 「みきわめ前の効果測定は2回合格してください」 と言われたんですがこれって連続で何でしょうかPCで受けるんで何度も挑戦できるのでしょうか。 自分の考えだとその日のうちに挑戦できる回数が決まっているみたいな感じか 一回でも不合格ならもう一度学科を受けにいくのでしょうか? どこの教習所もみんな同じとは思っていないんでわかる範囲でおしえてください