• 締切済み

大豆の値段

食事に大豆料理を取り入れようと思ってます。 できれば毎日採りたいと思ってますが、私が仕事をやめて収入が激減し、食費を見直しているところですので、あまり高いようだと困るな~と思ってます。 大体の相場をおしえてもらえませんか?

みんなの回答

  • 106964
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

#1様のおかげで国産大豆の値を知ることが出来ました。 中国産も高価 ですね。 どうして米国産を使わないのですか? 豆腐用大豆60k5500円 で個人でも売ってくれる豆やさんも有ります。 プロの人が知らないわ け無いと思います。 貧乏な失業者にとって、安くて栄養価の高い大豆なら「使い勝手」等問 題ではなくコメの様に、しかもその半値以下で買えたらどんなに幸せな 事でしょう。  慣れれば、扱いはコメを炊くより簡単です。 早く規制が取れるよう運動していきましょう。

neko20
質問者

補足

皆さんありがとうございます。 しかし私が教えていただきたいのは、普段の食事に取り入れている方から実際いくらぐらいで購入しているかなんです。一般の方からの回答があればと思ったのです。 ちょっと話がそれているようなので締め切ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#1です 私は仕事柄、大豆を1タイ(30キロ)ごとに買うことがありますが、国産大豆 で1タイが7500円です。3年くらい前だと4500円だったのですが、不作で値が あがりました。中国産だともう少し安く買えます。 スーパーで小分けしたものしか売ってないのは、やはり「使い勝手」でしょうね。 30キロずつなんてとても一般家庭では使えません。500gがせいぜいです。 どうしても30キロのものが欲しい時は問屋に行けば買えますよ。現金支払い ならば大概のお店は売ってくれます。 乾燥大豆は調理しにくいということでも少量ずつしか売らない理由でしょうね。 大豆水煮1袋が100円くらいで売っています。1回に使うくらいの量なので 買いやすいですよ。一晩水につけて圧力鍋で煮て・・・という手間も ありませんから。 国産大豆か輸入大豆かは個人の好みなのでどれが良いとは言い切れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 106964
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

スーパーは国産物ばかりで、小分けし過ぎていて高過ぎます。 現在大豆の輸入関税はゼロです。 そして 日経商品指数9月23日 米国産大豆(インディアナ・オハイオ・ミシガン、選別、遺伝子非組み換 え分別品、1トン)                    58-60千円 米国産大豆(同、同、不分別品、1トン)       48-50千円 日本産大豆の商品相場は判りませんが、コメのように1k~5k袋で売ればも っと安くなるでしょう。 米国産大豆は1k60円で買えるとは思いませんが、 もし買えるのであれば、相当安く買えてもおかしくない筈です。 スーパーが小分けした国産物しか売らないのは、消費者の選択の自由を奪 う行為です、何らかの政治的圧力が働いているとしか考えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一番わかりやすいのは、行き着けのスーパーに行くことです。 300gとか500gくらいの小袋で売っています。 普通の白い大豆ならば300gで400円前後かなと思いますが、 大豆は相場が変動するのでなんともいえません。 昨年から不作で値が上がっていることもあります。 大豆水煮だったら調理も簡単だし、比較的安くて安定した価格で手に入れる ことができます。 ここで聞くよりスーパーで実際に確かめてください。

neko20
質問者

補足

もちろんスーパーには行ってもう見てきてます。 が、今まで大豆そのものの値段を意識してみたことがなかったので、それが適正な金額なのかがわからなかったのです。普段から大豆を購入する機会がある方に大体の金額を教えていただいて目安にしようと思ったのです。 どなたかよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普段から大豆料理を取り入れてる方へ

    食事に大豆料理を取り入れようと思ってます。 できれば毎日採りたいと思ってますが、私が仕事をやめて収入が激減し、食費を見直しているところですので、あまり高いようだと困るな~と思ってます。 大体の金額、おすすめの店など教えてください!

  • 大豆イソフラボン

    大豆イソフラボンを摂取するには、名前のとおり納豆や大豆を食べればいいのでしょうか? 大豆イソフラボンを毎日の食事で簡単に摂取できる方法を教えていただけませんか?宜しくお願い致します!

  • ネットで食材の値段を調べたい

    たまに簡単なパスタやインスタントラーメンを作るくらいで、食事は作って貰ってるので、あまり食料品の一般的な値段を知りません。 ネットや料理番組でパスタのレシピを見ると、作ってみようかなと思いますが、材料費が幾ら位になるかは解りません。 いざ買出しに行っても、材料費が高いものになるなら作るのを諦めて、何も買わずに帰って来る事になるので、ネットで大体の相場を知りたいです。 食材の相場が解る様なサイトや方法はありませんか?

  • 大豆製品のように七変化する食材は?

    豆乳をフレークにかけたり、飲んだりして毎日400mlくらい摂取しています。 それ以外にダイエット目的で、料理におから、豆腐などを使ったりしています。 しかしイソフラボンの摂りすぎは乳がんのリスクが高まるとか、いろいろ怖いので他のヘルシーな食べ物にシフトしたいのですが、 大豆製品のようにいろんなものに代用できる、七変化する食材はありませんか?

  • 圧力鍋で五目豆を作る方法&美味しい大豆レシピ

    海外在住の者です。 知り合いの外国人が日本食が好きなのですが(作るのも食べるのも)、その人が最近大豆を大量に買ってきました。 何か良い料理方法はある?と聞かれたのですが、私が思いつく大豆料理は五目豆くらいしか思い浮かびません。 材料は、、、、、 干し椎茸・昆布・人参・豚肉(鶏肉)・醤油・砂糖(味醂が無いので)を使って作ろうと思います。 外国人好みで砂糖は少なめにするつもりですが。。。。。 1・大豆は一晩水に漬ける・昆布、椎茸をだし取りの為に一晩水に漬けておく 2・人参、豚肉は細かく切る。 3・材料全てとだし汁を入れて圧力鍋で調理する 大体こんな感じで良いのかな?と思うのですが、どうでしょう? 圧力鍋で五目豆を作った経験のある方是非レシピを教えてください。(出来るだけ詳しく) その他美味しい大豆レシピを知っている方も是非お願いします。

  • 20代で一人暮しされている方

    今月から一人暮しをはじめました。 まだ始めたばかりなので、毎月何がいくらかかるのかはっきりした金額がわからなくて、きちんとやっていけるのかどうか不安なところがあります。 私としてはできれば、毎日きちんと料理してご飯を食べたいとは思っているのですが(豪勢なものではなく、いたって普通の食事ですよ)、まだ生活を始めたばかりなのと、帰るのも遅く、持ちかえって家で仕事をすることも多いので、現在はまだきちんと料理というものをしていません。(インスタントとか、レンジでチーン!とか・・・) そこで、質問です。きちんと料理している人、毎月食費でいくらくらい使っていますか?料理するのと、何か買って帰ったりして食べるのとどちらが安上がりなんでしょう? 誰か教えてください。

  • 先輩奥様方、28男です。経済的で日持ちする料理

    彼女と同棲しています。 僕は自宅で仕事をしているので、料理は完全に僕が作ることになります。 二人暮らしで、料理を作るのは夜だけなのに、 毎日の食費がかさんで6万くらい使ってしまいました。 そこで、日持ちして、経済的な料理を作りたい、 それで食費を下げたい、と思ってます。 どんな料理がよいでしょうか。 やはり汁ものでしょうか。 先輩奥様方教えてください。

  • 食アレ(大豆、肉、魚)の子供の食事どう工夫してますか?

    もうすぐ1歳5ヶ月になります。 牛乳、卵はもちろん、肉、魚、大豆、ゴマ、果物などにアレルギーがあります。(専門外来で指導は受けています) いろんなアレルギーサイトを覗いてみたりしていますが、料理のレパートリーが少なくて困っています。 調味料なども、代替商品をつかっていますが、みなさん、どのような食事を作っておられますか?特にたんぱく質系が困っています。 カエル肉や、カンガルー肉・・・といわれてもそうしょっちゅう用意はできませんし。 よろしくお願いします。

  • 節約中でも料理の腕をあげるには?

    最近料理に興味があり、いろいろなものをつくってみたいと思っています。 日常の生活に必要な食事はだいたいつくっていますが、 お菓子作りだったり、パン焼きにも挑戦してみたいと考えています。 ただ料理するのにはお金がかかりますよね。いま節約しなきゃいけない環境なので、 必要最小限の食費しか使えません。 お菓子やパンなど、つくらなくてもいいものは、つくらないほうがいいし、 道具をそろえるのもお金かかります。 料理するときだって、シンプルで同じものをつくっていたほうが、食費は浮きます。 食べるのは自分だけなので、一人分をつくります。 レシピをみて、これに挑戦したいなあと思っても、買わなきゃいけない調味料だったり 高い食材があったりして、やめてしまいます。 食費を制限しながらでもいろいろな料理にチャレンジする方法はありますか?

  • 食費節約に重宝する食材は何ですか?

    主人と2人家族です。2~3ヶ月前に私が仕事をやめ、収入が激減し、食費の見直しをしているところです。 以前は買い物に行く時間が無かったので食材を毎日宅配してもらって¥30000/月ほどでした。(お米除く) 現在は週末にまとめ買いし、週中に野菜(葉物)を買い足すようにし、¥15000~18000/月(お米込み)になりました。 自分でもなかなか頑張ってると思いたいのですが、やはり給料前は苦しいです。そこで乾物や、缶詰など保存の利くものをもっと活用できればと思いつきました。 皆さんのオススメの食材があれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします!

MFC-J6583CDWの見るだけ受信設定
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの見るだけ受信設定について教えてください。
  • MFC-J6583CDWを購入しましたが、見るだけ受信設定のボタンが見当たりません。
  • 説明書には「みるだけ受信ONに設定されている場合には」とありますが、具体的な設定方法が分かりません。
回答を見る