• ベストアンサー

逃げ道をつくる自分

会社で働く独身女性です。現在、遠距離ですが交際している男性がいます。 いずれは結婚するかと思われます。その場合、私が仕事を辞めて彼のところへ行くと思います。 そこで問題なのですが、現在の職場で働いていて、ミスをしても、心のどこかで「どうせいずれ辞めるのだから…」と、逃げ道を作ってしまうのです。その結果、同じミスを繰り返してしまいます。 逃げ道を作らず、ミスしてもそれを糧に成長出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jetcat
  • ベストアンサー率54% (351/642)
回答No.3

こんにちは、きついようですがこのままでは これからも仕事に限らず結婚すれば家事、育児でも 何かと言い訳を言っては逃げ道を作りそうですね。 かくいう私も3食昼寝つきの気ままな専業主婦の身、 人に説教できる立場のものではありませんが OL時代は仕事においては給料をいただいている以上 どんな仕事であれプロ意識を持って一流でありたいと 思っていました。 いずれ辞めるにしても「辞めてくれてほっとした」と思われるより 「また戻ってきてね」って言われて辞めるほうがずっと素敵だと思いませんか? そしてそういう逃げてばかりの自分が彼の前で胸を張って生きていけるか、 そういうあなたを彼が一人の人間として認め、尊敬し、 「この人と結婚したい!」と思ってもらえるのか、 そして結婚してからも愛し続けてくれるのかどうか・・・ 彼の前で恥ずかしくない人間でありたい、 また、自分が彼に恥をかかせるような人間であってはいけない、 そう考えればもう少しどうにかしなければ、と 思うような気がします。

noname#12540
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。厳しいご意見ですが読ませて頂きました。このまま逃げ続ける人間にはなりたくありません。努力して、悔いのない人生を歩みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

「どうせ」というのなら、人間はいつかは必ず死ぬのだから、努力して生きていくのなどムダなことで、すぐ死んでしまえばいいということになりますよね(^^;)。 でも、せっかく生きているのだから、いまの一瞬を大切に生きないと損だとは思いませんか。 いまの仕事はどうせやめるのかもしれません。でも、いまあなたは働いてお給料をいただいているのですから、いまできることはしっかりやるべきです。そして、「自分はいつでもやるべきことはできる」という自信は、将来、あなたがどんなことをするときにでも、強い味方になるでしょう。 家事であろうと育児であろうと別の仕事であろうと、そのときにやるべきことをやる自分になるためには、いまのあなたがやるべきことを、やるんです。

noname#12540
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、今を生きることが大事だと思います。自分の為にも、やるべきことをやれる人間になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ミスをしたとき「どうせいずれ辞めるのだから」 と思うのは、ミスをしたことの言い訳を作って 自分を慰めようとしているんです。 それとミスを繰り返す事とはそれほど 関連はないと思いますよ。 あなたはもともと、不注意でミスをしやすい人なんではないでしょうか。それを直視せず、ミスをしたことを「どうせ辞めるのだから」と思っていることが 原因だとすり替えているんです。 いずれ辞める人が、ずっと働き続けるつもりの 人と同じ心境ではおれっこありません。 先が短いと医者に告げられた人が それまでと同じ精神状態で暮らせないのと 同じです。 「いずれ辞める」ということは別にして ミスをした本当の原因を見つけて それを防ぐ方法を実行しなければ 成長しないでしょう。

noname#12540
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何か他に原因はあるのでしょうか。あまりにミスが多いので少し焦っている状態です。少しでも早く直したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逃げ道用意しておくことはやる気ないってことになる?

    ミスしたときの逃げ道を用意しておくことってやる気のないことなんですか? 「このプレゼンが失敗したら、俺は会社辞めます!」と宣言するとか「仕事辞めて1年間漫画を描くのに打ち込んで絶対成功させる。」とか言って会社辞めちゃうとか。 こういう自分から選択肢を潰したり、現在の立場を危うくすることの利点ってなに? 退路や逃げ道を絶つことが「やる気」とか「本気」の証明になるの? どう考えても保険かけといたり、逃げ道用意しておいた方が精神的にもラクだからその方が良いと思うんだけど、周りの傍観者ってそういうのを嫌いますよね? 「失敗した時のことを考えて、高卒でも行きたいところに就職できるけどとりあえず大学には行っておこう。」とか「全力でやりますが、失敗した場合に私の進退まで言及されるのならやりません。そこはきちんと担保してください。」 って言う感じで、 ミスしたときの逃げ道を用意しておくことってそんなにやる気のないことなんですか? 企業なら「もしこの事業が失敗したら・・・」を常に考えておいて、あらゆるところに保険や逃げ道を用意することは必須なんですけど。 個人ではダメって言う意味が分からん。 逃げ道があるから全力で物事に取り掛かれるんでしょ?

  • 失敗したときの逃げ道を確保して何が悪いの?

    ミスしたときの逃げ道を用意しておくことってやる気のないことなんですか? 「このプレゼンが失敗したら、俺は会社辞めます!」と宣言するとか「仕事辞めて1年間漫画を描くのに打ち込んで絶対成功させる。」とか言って会社辞めちゃうとか。 こういう自分から逃げる為の選択肢を潰したり、現在の立場を危うくすることの利点ってなに? 退路や逃げ道を絶つことが「やる気」とか「本気」の証明になるの? どう考えても保険かけといたり、逃げ道用意しておいた方が精神的にもラクだからメリットが多い。 しかし周りの傍観者ってそういうのを嫌いますよね? 「最初からダメになった時を考えてるようじゃ成功しない」「全力ならそんな逃げるためのことなんか考えていられない」とか言って。 「失敗した時のことを考えて、高卒でも行きたいところに就職できるけどとりあえず大学には行っておこう。」 とか 「全力でやりますが、失敗した場合に私の進退まで言及されるのならやりません。そこはきちんと担保してください。」 って言う感じで、 ミスしたときの逃げ道を用意しておくことってそんなにやる気のないことなんですか? 企業なら 「もしこの事業が失敗したら・・・」を常に考えておいて、あらゆるところに保険や逃げ道を用意することは必須なんですけど。 逃げ道があるから全力で物事に取り掛かれるんでしょ? 回天とか神風特攻隊みたいな、糞以下の特攻精神がまだ残ってる人が多いんですね

  • 失敗した時の逃げ道を用意しておくことは覚悟がない?

    ミスしたときの逃げ道を用意しておくことってやる気のないことなんですか? 「このプレゼンが失敗したら、俺は会社辞めます!」と宣言するとか「仕事辞めて1年間漫画を描くのに打ち込んで絶対成功させる。」とか言って会社辞めちゃうとか。 こういう自分から逃げる為の選択肢を潰したり、現在の立場を危うくすることの利点ってなに? 退路や逃げ道を絶つことが「やる気」とか「本気」の証明になるの? どう考えても保険かけといたり、逃げ道用意しておいた方が精神的にもラクだからメリットが多い。 しかし周りの傍観者ってそういうのを嫌いますよね? 「最初からダメになった時を考えてるようじゃ成功しない」「全力ならそんな逃げるためのことなんか考えていられない」とか言って。 「もし入社して何かあって辞めざるを得なくなった時に選択肢を増やせるように、高卒でも行きたい会社に就職できるけどとりあえず大学には行っておこう。」 とか 「全力でやりますが、失敗した場合に私の進退まで言及されるのならやりません。ミスをしたらどうなるのか、デメリットは何なのか。そこはきちんと確認してください。責任負わされるのならやりません。」 って言う感じで、 ミスしたときの逃げ道を用意しておくことってそんなにやる気のないことなんですか? 企業なら 「もしこの事業が失敗したら・・・」を常に考えておいて、あらゆるところに保険や逃げ道を用意することは必須なんですけど。 逃げ道があるから全力で物事に取り掛かれるんでしょ? 回天とか神風特攻隊みたいな、糞以下の特攻精神がまだ残ってる人が多いんですね。

  • 40代の独身男性(ある程度自分に自信があり、満たさ

    40代の独身男性(ある程度自分に自信があり、満たされた生活をしている人。女の人に不自由はしていないような人で考えてください)は ひとまわり以上歳下の女性から好意を持たれると、純粋に嬉しくて 遊んでやろう、とか一発やってやろう って思うものですか?? 遠距離なら尚更そう思うのでしょうか? 同じ県、近くに住んでるならば 結婚まではいかなくても交際相手として認めてくれるのでしょうか?? 男性の意見が知りたいです。

  • 女性は結婚すると大胆になる? 独身男性への接し方かわりますか?

    女性は結婚すると大胆になる? 独身男性への接し方かわりますか? 自分は20代後半の男性です。独身です。 女性は結婚すると独身男性への接し方がかわったりしますか? 私の職場にいる一部の既婚女性(同世代から5歳ぐらい上まで)からは気に入ってもらえているように感じます。 "気に入ってもらえている"としたのは、「恋愛感情はない」と思うからです。たぶん男としてはみていないのだと思います。 結婚前は全然話しかけてくることがなかったのに、結婚したとたん、私にあれこれ話しかけてくる女性が多いように思います。 あと既婚女性で共通しているのは、何かと私を褒めてくれたり、頼ってきてくれます。お昼も一緒に行こうとよく誘ってくださいます。 あとは独身女性と比べて距離が近いようにも感じます。 何かあるとすぐ私のところにやってきては、私の椅子のあたりに手をかけて話したり、ディスプレイを見るために顔を近づけたりされます。とてもドキドキします。会話が終わって沈黙になっても、しばらくニコニコしてそこに立っています。会話を続けたい様子です。 中には二人きりになると、ちょっと甘えたような声を出してきたり、私が夏休みを取る日が分かると、「○○さん、明日お休みなんですかぁ、寂しいですね」と。 独身女性にこんなことをされると、すぐ好きになっちゃうんですが、こういうことはありません。 心に余裕ができるから、こんな大胆なんですか? (私は困っていませんし、いや寧ろちょっと嬉しいなとも感じますが、なぜ既婚女性ばかりがこうなのだろうと疑問に思いまして質問しました)

  • 42歳独身女性です。年下女性の結婚や妊娠を心から祝福できない。

    タイトルの通りなんですが。 私には若い頃から結婚・出産願望がありました。それなりに結婚を意識して好きになった男性もいますが、想う人には想われず、想わぬ人には想われるという恋愛パターンを重ねてきました。 今年、最大手の結婚相談所に入ったものの、年収を取ればオジサン臭い男性ばかりだし、容姿を取ればナルシストでプライドが高い男性ばかり。背の高い男性と付き合うと「鈍い!脳まで神経回ってないんじゃない?」と思うし、背の低い男性と付き合えば「背が低いなら、せめて猫背は止めてよ」とイライラ。年上と付き合うと女性に慣れてなくてうまくエスコートしてくれないし、年下と付き合うといつも私がリードしなくてはならない。 たまにドキッとするような男性(奥さんと死別してからは仕事一筋、外車を所有、目元が涼しげなステキな男性など)もいますが、そういう男性の前では舞い上がってしまい、自分を出せず、玉砕(フラれる前に自分から身を引いてしまう)してしまいます。 39歳の頃までは、職場の40代独身女性を見ても、「結婚を逃したという事は、性格にクセがあるんだろう」「独身の中年女性って、寂しいな。ああはありたくない」と傍観するだけで、将来の自分と重ねる事は無く、他人事のように思っていました。 でも、あれよあれよという間に自分も独身のまま42歳になっていました。 この1年、職場で、30代後半の後輩達が次々と結婚、妊娠しました。 結婚式やお祝いパーティーに出席しなければ「ねたんでる」と思われそうで、いやいや出るのですが、男女20人くらいのパーティーでも独身女性は私だけ。独身男性といえば、「一生女性と縁が無さそう」な男性ばかり。みんな酔っ払ってくると、「そこ、付き合っちゃえば??」と独身同士くっつけられそうになります。42歳独身女性には相手を選ぶ権利もないというのでしょうか? そういうわけで、私は年下の結婚や妊娠を心から祝福していません。 結婚した後輩を、既婚者たちがチヤホヤ。「新婚は早く帰りなさい。だんなさん、こんな遅くまで働いて許してくれるの?」などと声をかけるのです。 私は独身だから遅くまで働けと?どうせ結婚できないんだから相手を探す時間もいらないというわけでしょうか。 妊娠したら、職場に来るなとさえ思います。ただでさえ一人分の仕事が出来ない上に、周りは気遣いや仕事のフォローをしなくてはなりません。それだったらとっとと休んで、代役を立てた方がみんな助かるし、仕事が回っていきませんか? まさか、そういうことを現実には口に出しませんよ。にこにこ、フォローして差し上げています。 でも、妊娠した人の分のフォローが増えると、こっちは益々仕事の時間が増えて、退社時間も遅くなるし、持ち帰りの仕事もあって自分の時間がなくなるので、婚期が遠のくんです。 やり切れません。 心から祝福できない私は、人間として失格ですか? 私のような立場の方にお聞きします。本当に、心の底から祝福してますか?

  • 情けない自分

    カテ違いでしたらすいません。 自分でも信じられないくらいに幼稚な悩みだとはわかっています。 このご時勢で、30代後半、とりたてての経歴もなく、転職活動も失敗ばかり。 やっとの思いで見つけた派遣の仕事を10月から頑張ってきました。 たった1ヶ月半なのですが、既に自分の中で限界に達してしまいました。 職場に馴染めない理由 現在の職場は、会社で移動願いを出して聞き入れてもらった場所ですが、 仕事が遅い上に、ミスばかりしています。 今週で、移動させてもらって1ヶ月たちますが、ミスなしの日がありません。 周囲の「犯罪者を見るような目」にも、そろそろ耐え切れそうにありません。 事務のサポート的なお仕事をしているのですが、周囲が怖くてしかたがありません。 怖いと思う原因 作業が遅い、すぐに「すいません」と謝る、馴染もうとしない、相手に非があるのではなく、 すべて「内向的」「萎縮している」「怖い」等の、自分が原因だとはわかっています。 失敗すればカチンともくるでしょうし、聞いてばかりじゃイラだたせてしまいます。 怖くて聞けなければ、それが原因でミスを誘発し、結果「バカじゃないの?」です。 周囲の人達は、お喋りをしながらでも、仕事も優秀な方ばかりです。 愛想よくしよう!笑顔で挨拶しよう!と思っても「笑顔が不気味」と、過去に言われた 事があり、どうしても笑顔も作れず、馴染もうとも出来ません。 人の顔色ばかりを伺うのが職場でなく、お仕事をする場所だと思って、せめてミスだけは! と思っても、ケアレスミスばかりで、緊張と萎縮で身体を壊すいつものパターンです。 その前にいた部署でも、ミスの連発なのと、気の合わない人がいたせいで、 神経性胃炎になり、耐え切れずに派遣会社に泣きついて移動させてもらいました。 現在の職場でも、神経性胃炎になり、尚且つ「ミス」がない日がないことと、 先週の金曜日の大ミスで、本日、社員の方に謝罪をしたのですが、同僚の派遣さん達に 「辞める日を賭けよう!」と、目の前で言われて、さすがに堪えてしまいました。 ミスした担当者の方が休まれていたので、その方の上司の方に謝って処理してもらいました。 わざとやったのでは?とまで言われて、自分でも無意識のうちにやったのかも?と 思い、吐き気をこらえて、本日の業務を済ませ、帰宅後にお手洗いで、吐きました。 今までの職歴でも、全部が「対人関係」が原因で辞めてばかりでした。 たまにうまく行った職場で「直接雇用」のお声もかかったのですが、派遣会社に遠慮もあり、 お断りをした経緯もあった事もありましたが、今ではそんな事すら夢ではないか?と思います。 自分の人生、いつも逃げてばかりだし、今回の仕事も来年の春までの契約です。 頑張って、春の契約満了まで耐えられたら、少しだけでも、自分が成長できるのでは?と 思って頑張ってきましたが、肝心の身体も心も壊れ続けてる今、続ける自信もありません。 自分でも情けないのですが、どうしたら生きていけるのか?とまで考えてしまっています。 精神的にも未熟ですし、幼少期のトラウマ(いじめ)があり、心から人を信じることも出来ず、 頼れる友人・恋人もいず、家族にも迷惑をかけっぱなしで、死んでしまった方が楽なのかも? とまで、どこまでも逃げようとする自分がいるのも事実です。

  • 妊娠は逃げ道?

    うちの職場に天下り(に近い状態)してきたオジサマがいます。 おしゃべり好きで、ずーーーーっと喋ってます。自分の経験談や政治・年金の話しなど‥ うちには3歳4ヶ月の息子がいるのですが、二人目を悩んでました。(兄弟は必要か‥云々) ※ 以前他のカテでも質問してたように‥ ようやく最近前向き(?)に考えるようになってきたのに、そのオジサマったら、年金の話しをしてる 延長に「キミはあと○○年払わなあかんなぁ。そやけど、キミは二人目出来たら(働く事が)無理やろう。」 とか普段の日常会話の中でも、「そうかぁ、昨日は○○に行ってたんかぁ。子供が二人になるとそんなに 遊んでられないぞ」とか‥二人の時はどんな話し“無理”を連発するんです。 元々居る先輩や上司(共に男性)には、私の微妙な心境を吐露してあるので、話しを反らすように してはくれるのですが、日中そのオジサマと二人で居る事が多いので、逃げようがありません。 聞き流すにも限度があります。 性格的には「なんとかなるさ」の前向き精神なんですけど、それ以上にブルー入るくらい、毎日なので 暗示にかかってしまいそうです。 二人目を妊娠してしまえば、そのオジサマのストレスから開放されるのか‥ でも、それってストレスから開放される為に妊娠に“逃げる”のか‥ だけど、初めての育休取得者の私が復帰後本社営業事務から現場事務に移動になった。 今度育休取ったら‥(って言うか取れるのかわからないけど)なんか判らなくなってきました。 妊娠する事は逃げ道なのでしょうか?(二人目をすんなりと妊娠できるのか?) ストレスをためず、うまく対処するにはどーしたら良いのでしょう? ちなみにそのオジサマの息子は31歳と27歳で、共に独身のすねかじりです。

  • 4回目の既婚男性との関係が1年をたちました。

    35歳独身女性です。 これまで、5名の方と交際をしてきましたが、みな20歳ほど年上の既婚男性です。 おそらく、多くの人が中学生くらいに、誰かを好きになって苦しい思いをするという経験をするかと思います。私もそうでした。初めに好きになった人は担任の先生でした。それから、高校では英語の先生、大学でも先生、就職しても、職場の既婚男性と、とにかく20歳くらい年が離れた人を思い続けてしまいます。 そんな私も35歳になり、結婚も考えています。これまで、不倫をしてきた男性に対して、家庭があることが前提で交際をしてきていたので、その人に私との結婚を求めることは一切ありませんでした。 しかし、現在交際している人は、全く別です。今までの人とは異なり、遠距離であることも多いに関係していると思いますが、初めて、この人と結婚できたら、、、という感情が芽生えています。現在関係が始まってから1年がたちました。遠距離ですが、3週間に1度ほど逢い続けています。相手の男性は、おそらく自分から手を出したことに責任を感じてのことだと思いますが、自分からは別れを言うことは決してないと言います。 もちろん、だからといって結婚をとは思っていなさそうでもあります。 まだ働いていない子供もいます。 そこで、私が聞きたいことです。 私は、相手の子供が働きだすまでの数年待つことで、私との結婚が可能になるのであれば、それを待つ覚悟はできています。数年たてば、私と彼との間で子供もつことは簡単ではないことも覚悟しています。それでも、一緒になりたい、初めてそう強く思えた人です。 男性視線から、この彼は私との結婚を考えてくれるでしょうか? 直接、彼に聞くことができれば一番いいのでしょうが、それはまだ怖くてできません。男性のどのような態度をみれば、私とのことをどのように考えているのかわかるものでしょうか? もちろん、多くの人が人の不幸を招くようなことはやめなさいと言われると思います。 そのことは百も承知で、もし不倫交際の末に結婚(できちゃった結婚は除く)できた場合、それはどのようにしたのでしょうか?

  • 自分を好きになってくれる人がわかりません

    30代独身女性です。 今まで彼氏ができたことがありません。 すごくコンプレックスです。 今まで数人に片思いし、すべて玉砕しました。告白してだめだったり、告白する勇気がなかったり。 近づいてくれた人は、肉体関係を断ったら離れていきました。おこがましいけど、身体目的だったかと思います。 要は、私を好きになってくれる人にまだお会いしたことがありません。 職場では上司が可愛がってくれます。両親や兄弟、友人とも仲良くしています。 自分を好きになってくれる人は、どうしたら見つかるでしょうか? 見た目コンプレックスがひどく、頑張って体重を9キロ落とし普通体重にしました。なにか努力しないと、と思いがんばりましたが、方向間違っていますか? 男性に積極的になりたいですが、十代のころいじめられた記憶を思い出したり、例の身体目的の人を思い出したり、ネガティブになります。 今のところ、仕事をがんばり職場でのコミュニケーションが日々の糧です。趣味も特になく、職場の男性と話すことがリハビリのようなものです。 32歳女、これじゃやばいですよね…ご意見お願いします。 ちなみに、お世辞半分にありがたく受け取りますが、清楚で純粋だと言われます。

このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティを最適化し、高速化する方法について解説します。
  • ウイルスセキュリティの効果を向上させ、スキャン速度を向上させる方法についてご紹介します。
  • ウイルスセキュリティのパフォーマンスを向上させるテクニックについて解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう