• ベストアンサー

提案書について

wakarimasenuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

え~結論から言いますといつでも問題はないかと思われます。 私も去年提案書を作成しましたが、実際に提出したのは2004年でしたが作成日は2003年○月○日で提出しました。 結果はしっかりと合格してましたのであまり気にしなくて良いと思いますよ。 要は相手方の希望の見合う日を作成日にしてしまえ~とのことです(笑)。 すいません、気持ちがちょっと高ぶってしまいました。 ちなみに私はL○Cでした。

58nebula
質問者

お礼

なるほど~そのへんはあまり気にしなくていいんですね。安心しました。ありがとうございます。ちなみに僕もL○Cです・・・

関連するQ&A

  • FP提案書についての質問(火災保険)

    AFPの試験、提案書での質問を再度。 相談内容は4人家族、賃貸で暮らしてる相談者が 住宅を購入する、というものなのですが、 住宅購入前の相談者の支出の内に火災保険(年1.2万円) というものがあります。 住宅を購入した後に同じ火災保険は引き継げないと思うのですが 住宅購入後、この火災保険はどういう扱いになるのでしょう?より高い保険料に変更しないといけないのでしょうか? もしそうであるとしたら年間支払い額の算出方法をどうか教えてください。

  • 提案書作成

    FP講座の課題である提案書を作成してます。見本があるのですが中途半端に書かれててどうしたらいいか分からなくなりました。課題は高田家の住宅取得プランです。何かいいアドバイスがあったら是非お願いします。

  • 提案書を書いています。一つ質問が・・

    AFPの資格取得のための授業を受講してて、その一環として 提案書を提出しないといけないので今取り組み中なのですが・・ 出された課題で、相談者に保険商品の見直しを提案したいのですが、 これは実際に存在する保険商品の名前を挙げてもいいのでしょうか? 今思うと授業でプランニング例を見せてもらった時は架空の商品名 (フラワー生命だとかレインボー生命という名前があてられてました) を使っていたのですが、よく考えるとお勧めした保険商品は 実在するものだったのか否か、そしてもし実在すらしていないもの だったのなら保障内容は何を参考にしてたのか。。。 質問の意図がうまく伝わっているか不安ですが、 何かわからない点ございましたら補足いたします。 どうかご教示ください!

  • 2003年度第一回AFP試験の提案書課題について

     通学コースだったにもかかわらず同じ受講者の人と交流しなかったために一人で悪戦苦闘しています。あと一週間とちょっとで提出期限なのですが前提条件が少なかったり、生保・損保の細かい内容が把握できずなかなか先へ進めません。今回提案書を作成している方、どうか私を助けてください!

  • 2級合格後のAFP研修について

    今回FP2級取得しました。 これからAFPの認定研修を受けようと思ったのですが・・・疑問が。 私は10年前くらいに、ニッセイで働いてたので、AFPの終了証を持っています。まだFP2級が国家資格になる前です。AFPの試験を受けずに、退職したので、終了証のままとまっています。 提案書を作り提出して、終了証をもらったのですが。。。 これってまだ有効なんですかね? 有効だったら、FP協会へその旨通達すれば、AFP登録されますか? また、これが有効ではないとすると、研修を受けないといけないのですが、CFPかFP1級もとろうと思ってます。 AFP登録をしないで、FP1級とってから、FP協会に登録してCFP試験を受けた方がいいでしょうか?? いまいち、FP1級とCFPの関係がよく分かりません。 一応、FP業務3年以上の要件は満たしています。 CFPとFP1級取得された方教えて下さい。 どちらから先に試験を受けられたのでしょうか?

  • 上手にご提案を受け入れてもらうには

    こんにちは。 私はカウンセラー業に就いている者なのですが、お客様の中で一定数、ご自分の話だけされてこちらの話を受け入れてもらえない方がおられます。。あまりに強くご提案すると、へそを曲げるというかあからさまに嫌がられて暴言を吐く方もいらっしゃるので、そういう方の対処に困っています。俗にいう愚痴を聞いてほしいだけの方です。かまってちゃんともいうと思います。 お金をいただいている身なので、それも業務の一つだと言われてしまえばそれまでなのですが、最近このような方が増えてきた印象があり、アドバイスがほしいわけじゃないとハッキリ言われる方もいます。 このようなタイプの方にはどう接したらいいのでしょうか?途切れることなく30分も1時間も愚痴を聞かされていると気が滅入ってきてしまいます。あまりにひどいお客様に対しては、暴言を吐かれたとしても次回のご予約はお受けできない旨を伝えています。けれど、私の感情をうまく読み取ってかギリギリのラインで攻めてきてまた次回につなげようとする方が多いです。他に話を聞いてもらえる場所がないためだと思います。『この人なら聞いてくれる』と思われていると思います。。(ありがたいことなのですが、ご指名をいただくことが多いです。) 夫婦、家族関係の問題がメインで、主に幅広い年代の、主婦の方向けに、サービスを展開している会社で働いています。一応マニュアルのようなものはあるのですが、ケースバイケースで判断していく感じに柔軟な対応が求められています。社員の入れ替わりが多い職場なので、皆自己流のトーク術を試行錯誤しながら見つけ、自分の色を出して働いています。入社当時はそのような自由さに惹かれたのですが、実際は苦戦続きです。 正直に言ってしまうとめんどくさいお客様なのです。けれど、そのような方でも、一歩でも前に進んでほしい、問題解決に取り組んでほしいと思っております。グチグチ言っているだけで一向に動かない方には、どうしたらいいのでしょうか?

  • FP2級試験合格者向けAFP認定研修の通信講座

    よろしくお願いします。 FP2級試験(資産設計提案業務)に合格し、AFPの登録を検討している者です。 (1) 講座の件 日本FP協会のホームページ、「FP技能検定(1級・2級)合格者向けAFP認定研修」 には6社ほど、受講できる講座が列挙されているのですが、これは基本的にどれを選んでも 同じなのでしょうか? (2) 提案書のフォローの件 AFP認定研修は、修了にあたって提案書の作成が必要とされていますが、「合格レベル の提案書が書けないために、修了できずAFP登録を断念する(挫折する)」ということは あり得るのでしょうか? 受講する認定研修の違いによって受講生に対するサポートの仕方というのは大きく 異なるのでしょうか? (3) 研修修了までの期間 「2か月で修了できる」「1年ぐらいかかる」、といろいろ聞くのですが、実際のところふつう の人は、研修を受けはじめて修了・登録までどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか? たとえば、現在(平成23年7月)すぐに研修の受講を申し込み、平成23年11月のCFP試験を 受験するということは不可能でしょうか? 以上になります。もし、差支えがございませんでしたら、おすすめの認定研修など、ご教示して いただければ助かります。

  • 会社に自家用車を社用車にと提案されました(・_・)

    会社に自家用車を社用車にと提案されました(・_・) 夫は早朝出勤や残業で遅くなる場合に自家用車で会社に行っています。 最近、上司から『このご時勢でなかなか給与を上げる事が出来ないから、 君の車を会社の名義にして、ガソリン代から車検代、保険料、駐車場代 まで持つようにするけど、どう?』と提案されたそうです。  ↑ ちなみに「売る」訳ではないので「車両代」はもらえません。 大した車ではありませんが、購入して4年、先月車検も終わったばかり。 私としては、やっとローンも終わって車にも愛着が湧いてきたこの頃に、 この話はラッキーとは言い切れず・・・。 なにより名義変更用に書類を集めたりするのが面倒だし(家も賃貸なので、 駐車場の契約を会社名義に出来るのかも不明)、会社名義の車になっても 夫専用なので、休みの日にも自由に乗っていいって言われてますが、 なんか乗りづらいっていうか・・・。 というより、うがった見方ですが「会社は税金対策とかのためじゃないの? 単純に良い理由だけじゃない気がする~(-_-;」と思ってしまい、返事を 渋ってしまってます。 実際、こういう場合、会社はどんなメリットがあるんでしょうか? そして似たようなケースで自家用車を会社名義にされた方がいらっしゃったら、 そのメリット・デメリットを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 証明書をなくした資格について

    現在履歴書を作成していますが、資格、免許欄にて迷っています。いくつか資格を取得しているのですが、TOEICや英検等、合格通知や、点数証明書等が家にきているはずなのですが、どうも昔のことで、証明書がみつかりません。ただ、証明書を提出しろといわれた場合のことを考えると、困ってしまいます。また、だいたいの取得年は覚えていても月まで覚えていません。そこで質問させていただきたいのですが、 1、証明書がない場合、履歴書に資格取得の旨を書いてもよいのか。 2、正確な取得年月日がわからない場合、履歴書に資格取得の旨を書いてもよいのか、よい場合、年月日は空欄にすべきか、適当な年月日をかくべきか。 どなたかご存知の方、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ヒューザーの提案は話にならない?

    ヒューザーは欠陥マンション入居者に対して購入金額の106%で買い戻し、入居者の住宅ローンについても重畳的に引き受ける旨の提案をしました。ただし、条件があり、買取金の支払はヒューザーが銀行から借入を受けられた場合に限りという限定が付きます(つまり、入居者から見れば、一時的にマンションの掛売りになる)。 これに対し、欠陥住宅問題に詳しいという河合敏男弁護士は「この契約だとマンションの所有権はヒューザーに移るうえ、同社が倒産すれば入居者に債務が残る最悪のパターンになる。非常にリスクが高い内容で、弁護士に相談すれば10人中10人がやめろと言うだろう」といっているそうです。(詳しくはasahi.comを参照してください。http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY200511280127.html) そこで疑問なんですが、ヒューザーの提案は上記のように頭から否定するほどひどいものなのでしょうか? 今回の提案によってヒューザーが重畳的に負担するローン債務を除いたヒューザーの財産が正味プラスならば(清算貸借対照表上、資産超過ならば)、仮にヒューザーが破産することになっても、入居者のローン債務に対する引当財産が増えると思うのですが。 ヒューザーの財務状態を確認し、状況によっては提案を受け入れる余地はないでしょうか? それとも、ヒューザーのようなマンション開発業者は自転車操業が一般で、特に今回のような問題が発生した場合、会社財産などそもそも当てにならないということなんでしょうか?