• ベストアンサー

自動車の運転が下手な人

って、他のこともきっと不器用で下手くそなことが多そう? もしくは、頭が悪そう???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17609/29409)
回答No.2

こんにちは そんなことはないと思います。 車の運転は、空間察知能力と運動神経、咄嗟の判断が 出来る人の方が上手いとは思います。 後は、どれくらい乗っているかの経験値も大切だと思います。 何かするのに躊躇って時間をロスすると、そこに弊害が生まれます。 よく教習所では、若い人は乗るのはいいけどペーパーがダメ 年配になるとその逆になるというのが、よく判る出来事ではないですか?

takahiro1118
質問者

お礼

ありがとうございましたー

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

回答No.1

同じ様な質問しているが運転が上手いと思っているドライバーは多い。 が、運転が上手いと勘違いしているドライバーも多い。

関連するQ&A

  • 運転下手だなぁって思うとき

    は、どんなときですか?私は先ほど車幅がわからずにすれ違うとき躊躇して助手席の人に横からハンドルを操作されました。下手くそなもうすぐ免許とって一年な私は、すごーく落ち込んでいるのでご回答お願いします。

  • 自動車の運転が下手な人

    って、基本的に能力が低い人が多そう??

  • 自動車の運転が下手な人

    自動車の運転が下手な外科医に手術してもらうのは嫌??

  • 自動車の運転が下手

    情けない質問ですがごめんなさい。 免許は、中型第1種(限定解除)、普通自動車第二種です。 限定解除は、教習所でやりました。 いま、軽自動車に乗っていますが恐ろしいほど、車庫入れが下手です。 乗用車は恐くて乗れません。 これって、どうしたらよいのでしょう。昔は、乗用車に乗っていたけど軽になってから運転が下手になりました。運転歴25年。ゴールド免許です。 馬鹿みたいなしつもんですが、真面目です。よろしくお願いします。

  • 下手な人が運転するスポーツカーは怖いですね

    と言うわけで今はお金出せば誰でも280馬力スポーツカーに乗れるわけですが下手な人が軽を追い越そうとして小学生に怪我させた事故などが 関西で起きました 昔は聞いた話によると乗るのにAB級ライセンスが必要な車が存在したそうで そこで質問ですがスポーツカーに乗ってる皆さんは下手なドライバーの運転する 無謀運転やヘタクソ運転にどう思いますか? 誰でも買える高性能車はいいことですが・・ 実際見た聞いた話などなど何でもいいです

  • 覚えが悪い人、教え方が下手な人、どちらが悪い?

    部署の人員再編を予定しているため、今の仕事を別の社員に引き継ぐようにとある社員に命じたのですが、その引き継ぎが遅々として進んでおりません 。 仕事を教える側は 「あいつ、覚えが悪いんですよ。こっちの説明聞く態度も悪いし、メモの取り方も下手くそだから何回も同じこと聞いてくるし。他にも仕事あるのに何回も教えるとかやってられん。 俺はきちんと教えてます。あいつがバカなのが悪い。仮に引き継ぎが期限に間に合わなくてもそれはあいつが悪いから。これで俺の評価が下がるとかありえないから。」 と言って自分の正当性を主張し 仕事を教わる側は 「あの人、いつもイラつきながら教えるから疑問があっても聞きにくい。それに専門用語使いまくり、横文字を使いまくりで分かりにくい。あの人の教え方なら、誰が聞いても引き継ぎなんか出来ないわ。仕事への縄張り意識みたいなの高すぎてバカみたい。私はちゃんとやってますが、あの人の教え方が下手くそだから無理です。」 このように自分の正当性を主張してます。 質問ですが 1 この場合、仕事を教える側と教わる側ではどちらが悪いのですか?どっちもとかではなく二者択一でお答えください。 2 引き継ぎを円滑に行う場合、教える側、教わる側、どちらにどのような指示を出すべきですか? 引き継ぎが上手くいかないと、両方の評価を下げるというのは既に伝えています。

  • 運転のヘタな人、多すぎですよね?

    私、大型自動二輪とけん引免許以外持ってます。 大型2種あります。 運転はヘタではないです。 渋滞時に感じるのですが、運転のヘタな人が多すぎです。 本日花火大会で道路が大渋滞で、左折待ちの渋滞にハマりました。 状況は信号のないT字路で左折してメイン通りに入ります。 メイン通りの右折側には横断歩道があり、見物客が渡る時はメイン通りの車が停止するので左折の大チャンスです。 T字路左折の70m先(メイン通り)には信号があり、その信号が赤の時はメイン通りがどんなに渋滞していようと、左折待ちの車1台は左折する権利があります。 1.大チャンス時にノロノロ左折しながら謎のブレーキ、結局1台しか左折できず。 後の車も行かせようって気遣いのある、スマートな左折できないんですかね? 2.1台以上左折できそうな状況で、先頭の車との車間を詰めない為にチャンスを逃す後続車 スタートが遅いし、車間を詰めて1台でも多く行かせようと言う気はないのでしょうか? 3.信号が赤になるのにT字路交差点に入って左折者を妨害する車。 こんな人は運転してはいけません。 家まで5分で帰れるところ1時間もかかってしまいました。 はっきり言うと、運転がヘタな人のおかげでものすごく時間をロスしたわけです。 腹立たしいです。 運転のヘタな人、多すぎですよね? 自分の技量の無さで他の車に迷惑かけていることに気づかないんですかね?

  • 自動車の運転だけできない人

    他のことは器用にこなすけど、 重度の機械音痴で、車体感覚も掴めない。 左折するとこすることが多い。 高速道路の合流が下手。 などなど車の運転だけ下手な人はいますか???

  • あまりにも運転が下手なんです

    こんにちは。 免許を取って1年と5ヶ月になります。 教習所を卒業するとき、「出来るだけ運転はしない方がいい」といわれました。 私が一番危ないのは確認が甘いところです。 それと、少しでも間違うとパニックを起こすこと。 確認が甘い例ですが、 ショッピングセンターの駐車場から車を出そうとして、前の車について行きました。 前の車も私の行きたい方向と一緒で左折でした。 その車が出たので、私も出たら、右から車が来ていて、クラクションを鳴らされて初めて自分が確認していないことに気付きました。 あまりにも怖くて、近くの店に車をとめて大泣き、嘔吐、で大変でした・・・。今でも思い出すと手足が震えます。  それと、失敗するとパニックになってしまう例です。 今から1時間ほど前に祖母を駅まで送っていたのですが、コンビニまで行ったら、祖母を駅で降ろさなければいけないことをスッカリ忘れて、右折して家に帰りそうになってしまいました。 「どこに行くの?」の祖母の言葉に、左折しなければいけなかったことを思い出し、何ということか確認もせずにウインカーを変更して左折しようとしました。 後ろから来ていた車に衝突するところでした・・・。 一旦右折してUターンしてくれば良かったのに、そんなこと頭にありませんでした。 パニックに陥ってしまうんです。  私は周りのために、運転しない方がいいと、本当に思います。 しかし、運転しなければ就職できないどころか、祖父母を病院まで送ることもできません。 バスもなく、駅へは歩ける距離ではありません。 家族は「死にたくないので絶対に横には乗りたくない」と言います。 どうにかして運転が上手くなることはできないでしょうか。 今も涙が止まりません。 いつか人の尊い命を奪ってしまうのではないかと、怖いです。

  • 運転の下手な人

    ・高速道路走行時に、スピードが一定でない (130kmほど出したと思えば80kmまで落としたりするので、同じ車を抜かしたり抜かされたりする) ・高速道路合流時に、スピードが遅い (常に50kmほど合流しようとし、合流レーンが短いところで、合流できずに完全に停車してしまったことがある) ・ナビに頼りきり (目的地の看板が見えても、それを見ずにナビばかり見て、ナビの指示通りに走行し、行き過ぎる) ・行きに通った道なのに、帰る時にまったく覚えておらず、ナビがなければ道がわからない (高速を降りてすぐのところでも、ナビがないと、高速の入り口がわからない) 上記のようなドライバーは運転が下手だと思いますが、どうでしょうか。 30代の男性で、運転歴は10数年、通勤も車通勤です。 先日、高速で遠出した際に上記のようなことがあり、「運転が下手だ」と言ったら、「そんなことはない」と、まったく自覚がない人でした。 交通量・道路状況にもよりますが、とにかくスピードが一定でないため、乗っていて不快でした。 普通車にはどんどん抜かれるし、大型車にも抜かされたと思えば、その後スピードを上げて抜かし、また減速し、同じトラックに抜かされという運転でした。 車間距離も、ある程度の距離を保てず、かなり詰まってくると、慌ててブレーキを強めに踏んで減速するため、これも不快でした。 極めつけは、合流時に合流できず、完全に停止してしまい、本線に車がいなくなってから合流していました。 こんな人は始めて見ました。 合流時のスピードが遅いこと(50km程度)が原因と思うのですが、アクセルを強く踏むと燃費が悪化するために、どのような時でも、強く踏むことはしません。 30代で運転歴もある程度長い人なのですが、運転が下手というより、センスが無いのでしょうか? 今更、上手くなることはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう