• 締切済み

令和に内助の功は古くないですか??

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.2

義ご両親の仰る通りです。 それが嫌なら別れるしかありません。 令和の御代でもそれは大事な 事です。

関連するQ&A

  • 内助の功。

     ・結婚2年目、夫(36)妻(29)、子供なし(只今子作り中)、共働き、マイホーム 計画もそろそろ・・・   ムダ使いや極端に贅沢なことしているわけでもないのにながら経済 的に毎月赤字・・。 旦那と金銭での喧嘩やついエスカレートしてお互い傷つけ合う言葉で 冷静を取り戻し仲直り。。。 疲れて帰ってくる旦那の労を労い、また明日へのエネルギーをと思ってるハズなのに余計疲れさせてるのではと心配です。 出世したいと願う旦那の為に(まさに内助の功!)私がしてあげられることって何なのでしょうか??

  • 義父から送られてきた写真に困惑しています。

    先日バーベキューをした写真が私のラインに送られてきました。 義父が撮影した写真ですが、数枚あったその中に同じ写真を明らかに編集した写真が送られました。 その写真は皆が写っている写真をアップさせた上で私だけが切り取られていたのです。 私は子供を後ろから支えた形で横に並んでいました。その部分がキレイに省かれています。 70半ばになる、義理両親とは別居ですが同じ区域に住んでいます。 これまて私達、夫婦が揉めるたびに義理両親が口出しをしてきたり、主人が不倫したときも含め、 普段から義理両親は息子に対しては大絶賛です。 以前は主人が散々、私のことを悪く言ってたからか、その話を一方的にしか聞いてないにも関わらず義理両親が私にキレてきて義父の方から電話で怒鳴られた事もありました。 以前より義理両親へ行く回数は減るも 、 良く思われたいが為に、上手くやっていく方法を考え、元旦、盆、春と子供を連れて行って楽しく演じていますし、子供は私が来てほしいみたいです。 もちろん本音は行きたくないですが、 逆な行動をとれば、主人からも義理両親からもキレられるのが目に見えます。 今後も義理両親が生きている以上この先付き合わなければならない。 しかし、あの写真も余りにも酷すぎる。 悲しいですね。 送信してきた神経。 誤送信なのか??とも思ったりもします。 私はこの気持ちをどう整理したらいいでしょうか…?? 

  • 夫が妻に求めるものって、これですか?

    「パートナーと気持ちが100%通う10の法則」という本を読みました。 アメリカの心理学士が数多くの夫婦をカウンセリングして統計的に出した結論で、夫が求めるものと妻が求めるものの違いについて書かれていました。 妻が夫に求めるものは、 ・愛情 ・会話 ・誠実さと率直さ ・経済的安定 ・親子の交流時間(良い父親) 夫が妻に求めるものは、 ・性的充足 ・遊び仲間であること ・魅力的であること ・内助の功(家事など) ・賞賛の声 となっていました。 そして、それが満たされると愛情が増し、不足すると愛情が減ると・・。 妻の項目に関して、私はぴったりあてはまっていたのですが、夫の項目を読んで、うわーこんなに女性と違うんだなぁー、と思いました。 そこで、世のご主人方にお尋ねしたいのですが、この項目は、あてはまっていますか?

  • 離婚している義理母の実家へ元旦挨拶へ行くのは常識ですか?

    夫の両親は幼い頃離婚しており、夫は父親の元で育ちました。 義理母はその後再婚離婚を繰り返し、現在内縁の妻として新しい男の人と同居している状態です。 夫と私が付き合ってる頃から元旦には義理母の実家(親戚がたくさん集まる)へ挨拶に来るように夫づてにいわれていましたが 結婚もしていないのにそんな親戚の集まりに顔を出すものではないし… と思って適当に流していました。 そして結婚後、今度の元旦は必ず義理母の実家へ挨拶しにくるようにと夫ではなく私にメールがきました。 私は丁度その頃原因不明のアレルギーで顔が腫れてしまい外出できないような状態だったので 元旦も腫れがひかないようであれば参加できない旨を返信しました。 すると 結婚したのだからいい加減元旦に顔を出してください。私の親としての常識が疑われてしまいます。 と返信がきました。 こっちこそ、こんな体調なのに顔を出せという義理母の常識を疑ってしまいます。。 それに、義理母は離婚しているのでそちらの実家へ私が顔を出すのはそもそもおかしいのではないのか? と思ったのですがどうでしょう? 実の両親や、友達(両親が離婚している)に相談してみると義理母は離婚してるのだから 私が元旦などに実家に顔を出すべきではないし、誘ってくるのも常識的ではないといわれました。 夫にそう話すとそれは古い考えで、今時はその辺は気にしないもんなんじゃないかなあといわれました。 一般的にはどうなんでしょうか??

  • マザコンの男性にお聞きしたいです

    男はみんなマザコン、という言葉も聞いたことがあるので、 特にマザコンが悪いとか、偏見を持っているわけではありません。 夫婦、夫家族の問題で相談すると、夫はマザコンだ、といわれることが 多いですし、主人の弟は、私から見ても、異常と思えるぐらいマザコンです。 しかし、これは息子たちが悪いのではなく、母親が完全にコントロールしていて、精神的にも撹乱させられている?と思えるぐらいひどいです。 年老いた母親は息子が自分の思い通りになるまで、しつこく命令し、 嫁の私への攻撃がひどいです。 そこで、マザコンの男性って、そこから抜け出したいと思わないのでしょうか?やはり母親が一番大切なので、自分や妻を犠牲にしてまで、いうことをきいてしまうのでしょうか?

  • 本籍について

    結婚をして本籍をどこにするのか主人と相談し、居住地の関係も考え妻の実家としました。 しばらくして、突然主人の両親から「本籍妻の実家にしたのか。どうして?」と質問されました。 利便性などを考えてと説明したのですが納得してもらえず、本籍をかえるか悩んでいます。 この点については今後夫婦で話し合っていくつもりです。 それにしてもなぜ夫の実家が本籍地を妻の実家としていたことを知っていたのか わざわざ息子の戸籍などを取り寄せて確認したのでしょうか。 役所はわざわざ「お宅の息子さんが本籍変更しました」なんて連絡しませんよね? それとも妻の戸籍を義理の両親とはいえ、他人が取り寄せて「変更されていない。おかしい。」と思ったのでしょうか。 なにか知らない所で、私の素性とかも色々調べあげているのではと勘ぐってしまい疑心暗鬼です。 夫の両親が結婚した息子の「本籍変更を知る方法」はいくつかあるのでしょうか。 回答いただけますようお願いします。

  • 悪意の遺棄になりますか?

    義理両親と同居して1カ月がたったころに義理両親より「出ていけ」といわれ家をでました。夫はその様子を興味がなさそうに見ていました。 出ていけと言われた理由は、夫が夫婦の貯金を使い込んでしまい、喧嘩になったことです。責められる息子の様子を見かねた義理両親が、「ここはうちの家なんだから息子を責めるなら出て行きなさい」という経緯でした。 翌日にはあたらしいかぎが取り付けられて、もう家には入れません。 義理両親が言うには「ここはうちの家だから、入れるかどうかは私たちと息子が決める」ということです。 それからもう3カ月がたちました。 夫とは一切連絡が取れないままです。 携帯電話も解約され、もちろん生活費も振り込まれません。 同居していた家の荷物を運び出すのは良いといわれ、家に入れてもらい引っ越し業者に運び出してもらいました。 今はあきらめて賃貸マンションで子供と2人で生活し、パートの仕事もしています。 間もなく調停が始まるのですが、私には悪意の遺棄として慰謝料を請求する権利はありますか? 荷物を運び出すときに居座るくらいのことをしなければいけなかったんでしょうか?

  • 義理両親の考え これって常識?非常識?

    姑の言動に対して質問です。 私(妻)は交際半年でスピード婚の結婚3年になります。 主人の両親は転勤族で、5年ぶりに私達の住む市内に引越してきました。私(妻)の実家は私達の家から車で10分程の近い距離にあります。 結婚してからは私(妻)の実家に金銭的面も含め本当に世話になっていて、そのことは主人の両親も知っています。義理の両親は私の両親にお礼をしたいと言う割りに会おうとしません。 理由を聞いてみた所、「引越してきたばかりなので、会いたくない。会えば疲れるから嫌。世話になったのはあなた(主人)なのだから、あなたから礼を言えばすむ問題」との事。義理の両親は友達には会えて、私の両親とは会いたくないとの事。私(妻)の両親が野球好きの義理の両親の為に好意でプレゼントした観戦チケットの礼もしようとしません。 私(妻)の両親と私達は非常に仲良く、毎週の様に一緒食事をしますが、主人の両親とは本当に仲が良くありません。私が主人の両親にプレゼントしても「ありがとう」の言葉はもらっても、中身を見ようとはけしてせず、使った所を見たこともありません。主人の両親からの連絡は常に主人の携帯のみで私達の家に遊びに来ようとしません。 これが一般的な嫁として受ける態度なのでしょうか? 嫁の親に対する義理両親の行動はこれは常識?

  • 離婚について

    私は、40代後半の専業主婦です。 小6の娘がいます。 結婚13年目です。 主人の両親と同居して、二世帯住宅で暮らしています。 主人がマザコンで、主人の両親も子離れが出来ていなくて、 何でも、息子に頼り、口を出すだけで、お金は一銭も出しません。 こんな、主人と義理の両親に嫌気がさして、離婚したいと思いますが、 娘が小学校を卒業するまでは、頑張るつもりでいます。 その間に、何か離婚に関して、しておくべき事はありますか? ちなみに、浮気や暴力はありません。 回答よろしくお願いします。

  • 夫にどう言えば判ってもらえるでしょうか?

    明日、義理の両親と息子が電車に乗る約束をしました。 息子はすごく電車が好きで、うちから30分ぐらい乗り継いだ先に単線で景色なども良い電車が走っています。 その電車は夫の実家にも近く、夫は出張で明日も留守の為、息子も楽しみにしていましたが、内孫が熱が出たらしく、行けなくなりました。 内孫が生まれるまでは、初孫の息子命という感じで私も毎週(義務)のように義理の両親と息子を合わせたりと気を使ってきましたが、内孫の出現で露骨に態度が変わりました。 それはそれで仕方がないことなのですが、義理の両親は気まぐれに息子の気持ちをもてあそび、遊ぶ約束を平気で破ります。 私は息子がかわいそうなので、義理の両親とは幼稚園の入園を境に距離をおくようにしてきましたが、義理の両親は気まぐれで息子に会いたがり、夫もそれを聞きいれ、今回のようなことが度々起きるのです。 どうしたら夫に判ってもらえるのでしょうか?(補足します)