• 締切済み

頭より少し上まで、重い荷物を上げなくてはいけません

FattyBearの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1284/3919)
回答No.7

もしかして、あなたは女性ですか? 男性なら、5Kg程度なら頭上に掲げる程度は出来る腕力はあると 思いますが・・・。いずれにせよ腕力が弱ければその仕事は無理 かも。職場で作業の変更はしてもらえないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 女性が重い荷物を持つには

    アパレルの倉庫内作業のバイトをしています。 広い倉庫から商品を持ってきて梱包し 一箇所に纏めるという単純作業なのですが、 商品の入ったダンボールを持ち上げるのに苦労しています 無理なときは男性に補助してもらっているのですが バイトを始めて3ヶ月ほどたった事もあり 私が新人に教えなければならない場面も出てきたので いちいち男性社員を呼ぶのも不便になってきました 腰の辺りまで持ち上げてるのは何とかできるのですが ダンボールを二個重ねたり、肩より上に持ち上げると 大丈夫だと思っても途中でよろめいてしまう事が多いです 大体成功率が60%くらいなのでせめて90%くらいまで あげたいと思っています 簡単なトレーニングやコツなどがありましたら教えてください。

  • 母が転んで頭を打ちました。

    初めまして。 58才の母の事で相談です。 私の母ですが、1週間前に家の前で転び、その際に頭や腰を打ち、足と手には擦り傷ができていました。 頭ですが、左の耳の上あたりを打ち、すぐにたんこぶができたそうです。 今もまだ少しですが腫れていました。 転んだ時はしばらくずっと、腰の方が痛かったようで、 腰の話しばかりしてきたので、頭はそこまできつく打たなかったのだと思っていました。 ですが、1週間経った今日、右手が痺れだしたそうです。 左の頭を打って右手が痺れるというのは、やはり転けて打った事が原因なのでしょうか? 嫌な事ばかりが頭を駆けめぐり、とても心配です(;_;) 明日は日曜日ということもあり、病院へは月曜に行くと言っていますが、心配で心配で... 詳しく分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 頭がフラフラします。

    アドバイスお願い致します。 ここ2ヶ月頃から頭がフラフラしています。 毎日ではないですが、朝起きる前から頭がフラフラして、起きてもまともに歩けないぐらいフラフラします。 めまいの場合は縦ゆれのを起こすので、めまいとは違います。 頭がフラフラするお陰で気持ちが悪くなってしまいますが、食事はとってます。 検索すると、「自律神経が乱れ~」「女性特有の頭痛~」などと書かれていましたが、対処方法がよくわかりません。 頭痛もしますが、頭のフラフラ感を何とかしたいです。 こんな事で病院に行く事に躊躇していますので、対処方法のアドバイスお願い致します。

  • 重い荷物の運び方

    作業系のアルバイトで段ボール箱などの重い荷物を運ぶ機会が多いんですが、次の日には腰や肩が筋肉痛になってしまいます。 重い荷物を運んでも筋肉痛になりにくい方法があったら教えて下さい!

  • 頭の上にお湯を溜めるやつ

    初めて質問させて頂きます。 昔、新幹線の席に置いてあった通販雑誌を見ていたら、 風呂で、頭の上にお湯を溜めて頭皮の血行を良くしたり 毛穴を開いて汚れを取り易くできるグッズを見たのですが、 名前知ってる方いますか? 記憶にある写真だと、見た目は細長い防水性の布っぽかった です。それを額の辺りからぐるっと1周巻いて、頭の上に お湯を溜められる空間を作り、そこにお湯を溜めるものです。 ネットで「風呂 頭 巻く お湯」とか検索かけてみたのですが 該当せず。。

  • 重い荷物を運ぶ方法

    先日家族がプラズマテレビを購入し、それまで使っていたブラウン管の大型テレビが必要無くなりました。 そのため、自分がそれを使うことになりました。 しかしそのテレビがあるのは1階で、自分の部屋は2階です。 テレビが重すぎて階段を上れないのです。 以前そのテレビを父親と二人で運びましたが、ものすごく重く、またカタチも持ちにくいので階段なんて上って万一手がすべったり落としたりしたら下敷きになって死ぬな、と思いました。 そのテレビの重さは、66.2Kgで、KV-32DX850という32インチのソニーのテレビです。http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0318/ 階段に1段1段テレビを移動させ、慎重に運ぶことも考えましたが 横幅が20センチ位も足りなく、横にできません。 縦にすればなんとか収まりますが、1段1段上げていくには難しいです。(階段の縦幅がかなり足りません) 父親も60過ぎで無理して腰を痛めたら大変ですし、自分も腰が弱い上に重いものを運ぶ方法を考え付く頭も無いです。 何か運ぶのにできるだけ安全でいい方法はありませんでしょうか? できるかぎりケガはしたく無いので、アイディアがありましたらお願いします。

  • 首がカクンとなる

    2ヶ月の子がいますが、首がすわってないのに 縦だっこが大好きなんです。 首を支えて、肩に乗せるように抱いてはいるけど、時々カクンとなってしまいます。 日に何度かそうなってしまいますが、これって大丈夫なんでしょうか? 首座るまで縦だっこをやめた方がいいですか? 横だっこをすると足を突っ張って怒るのですが、 これはどうしてでしょう? 胸に頭をつけるように抱いてもダメです。 何かよい抱き方ありますか?

  • 計算方法

    ある一定の箱に物を入れようとしています。 そこで、その箱に物がいくつ入るか計算する方法を教えて下さい。 計算方法と下の(1)・(2)にお答え頂けたらと思います。 (1)…縦50・横40・高さ30cmのダンボール箱に縦21.5・横6.5・高さ3.9cmの物がいくつ入るか? (2)…縦50・横40・高さ30cmのダンボール箱に縦5.8・横5.8・高さ9cmの物がいくつ入るか? 宜しくお願いします。

  • 頭が重いのですが・・・

    頭が重いのですが・・・ 気分的な意味でなはく、最近特に物理的に重い感じがします。 横になったり、友達に頭を支えて貰ったりすると楽になります。 この症状はなんなのでしょう? 風邪や頭痛のような症状はありません。 とにかく頭が重くて、首や肩が頭を支えているのが大変な気がしてしまいます。 ずっと筋肉が圧迫されているような感じです。 肩コリの一種なのかもしれませんが、ここまで「重い!」と感じたのは初めてです。 普通の方のように、デスクで長時間勉強や仕事をしていても、 大丈夫なようになるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 頭を打ちました。

    今日、部活動で上からのブリッジの練習をしていたときに、手が上手く付けられなくてそのまま落ちました。 落ちたのはマットの上です。 頭~背中を打ち、しばらく痛くて動けませんでした(このときは内臓?が痛かったです)。 しかし、体の痛みが引いたあとは頭が痛くなってきて、今も後頭部の左下あたりがジンジンします。 特に横になると痛みが増します。 明日も部活動があるので出たいと思っていますが、やはりここは様子を見て休んだ方がよいのでしょうか?