• ベストアンサー

漢方薬の安全性について

kyokomaの回答

  • ベストアンサー
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (237/595)
回答No.2

画像を見る限り、 医療用で薬局で処方されるものですから、 安全性は確認されている筈なので、 大丈夫かと思います。 ただし、 漢方薬でも副作用はあります。 私は別の漢方薬ですが、 消化不良になり、 便に異常が出ました。 止めたら治りましたので、 そのせいだと思います。 副作用は下記で確認できます。 https://www.tsumura.co.jp/products/g_medical/item/048.pdf

関連するQ&A

  • 生ゴミ処理における農薬濃縮

    ここに質問していいのかいまいち心配ですが教えてください。 最近、生ゴミ処理機が普及してきていますよね。 そこで疑問なんですけど、野菜や食料には残留している農薬がついてますよね。 それを処理させたら農薬は濃縮されないのでしょうか。 教えてください。

  • 中国からの輸入食品の安全性?

    中国からの輸入食品の安全性につきまして 残留農薬の危険性などは、よく言われますよね。 中国から輸出するときも その食品が日本に輸入されるときも それなりの衛生管理の検査がありますよね。 これらの衛生の検査は あまり機能していないのでしょうかね? それとも、単に騒ぎすぎなんでしょうか? この辺の事情を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢方薬原料(中国製)のチェック機構はどうなっているの?

    最近では医療に対する考え方も進んできて、漢方薬を処方してくれる医療機関が多くなってきました。 出してもらった処方箋をもとに調剤薬局へ行くと、漢方薬の大手製薬会社として知られる○○○の製品をはじめとして、すでに医療用にパックされた漢方薬を出してくれることが多いですね。 しかし、考えてみればこれら漢方薬は、日本薬局方の品質規格に基づいた原材料を調合しているとはいえ、原料の多くは本場中国から輸入している植物ではないでしょうか。 となると、とうぜん農薬をたっぷりふりかけた中国野菜にまつわる安全性の不安をまぬがれていないように思われます。 身体によい薬をのむつもりで、身体に悪いものを入れていたら、たまったものではありません。 いまの日本では、こうした漢方薬の原料である中国製品の安全性はどういうふうにチェックされているのでしょうか。 日本薬局方にそのへんの規定が含まれているのか、あるいは厚生労働省や税関の仕事とされているのか、すこしでも詳しいことが知りたいです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 残留農薬を減らす調理法

    お米、野菜、果物と色々と農薬が使われていますが、残留農薬を少しでも減らして、より安全に食べられる調理法を教えてください。ちなみに、危険な農薬が使われいる食品やこれだけは避けたいと言うような物があればそれについても教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • はちみつの安全性

    某自然食品店ではちみつを買おうとしたら、中国産でした。 自然食品店で売ってるくらいだから、安全なのでしょうか? それとも国産の方がやはり安全なのでしょうか?? なんでも蜂は農薬に弱く、農薬の多い花には寄らない と聞いたことがあるのですが、それが正しいとすれば 産地はあまり関係ないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 漢方薬の原料の安全性は中国ですが・・・

    漢方薬の原材料について不安を感じています。 メーカーに問合せたところ、やはり中国が主な産地で日本の検査を通過したものを輸入していて、これはどのメーカーも同じ。との事でした。 また漢方では有名なメーカーですが自社の検査というものは無く、 今まで問題も起きていないので。との回答。 今までは問題が起きていなくても、これだけ中国製品、特に食品に対する安全性が問題になっている中、中国産の原料で製造される漢方薬の安全性は本当に国のチェックだけに頼っているのでしょうか? 漢方薬の服用で持病が治る可能性があるのですが、製造メーカーの国頼みの原料の安全性に不安で仕方ありません。 安心できる根拠があれば、是非服用したいのですが・・・ この方面にお詳しい方いらっしゃいましたら、是非お教え下さい。

  • どうして国産野菜は安全なのか

    http://b.hatena.ne.jp/entry/958038 日本の野菜や加工食品には寄生虫などがおらず、農薬が検出されることも一切ない理由は何でしょうか? 何か安全な製造方法があるなら、中国や韓国がそれを行わない理由はなんでしょうか?

  • 漢方薬、残留農薬の心配は?

    タイトル通りです。 漢方薬には原料を輸入しているものが多いと思いますが、残留農薬はどうなんでしょうか? 健康になるつもりで漢方薬飲んで、逆に体に悪いものためこんでも嫌だなと思いまして…。 どなたかこの件について何かご存知の方、お教え願えますでしょうか。

  • ブロッコリィの洗い方を教えてください。

    家では、栄養素を損なわせないために、ブロッコリィはレンジでチンして食べています。 以前中国産だったかのブロッコリィに基準の何倍もの農薬が使用されていたことがありましたね。それから、洗う時に農薬の残留度が少し気になっています。 どの程度洗えば農薬の心配をしなくていいんでしょうね? あまり洗い過ぎても、栄養素が損なわれるような気がするし、かといってサッと水に通す程度では、レンジでチンして食べるので、農薬が気になります。 皆さんは、どうされてますか? 野菜を栽培されている農家の方のアドバイスも聞きたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • みなさんの考える安全&衛生な食品

    最近残留農薬問題や、高額なれど低農薬の安全野菜の登場など、食品の安全が問われる時代になってきていると思います。 また、食中毒の問題等も大きな問題になり、衛生という点でもかなり重視されてきたと感じております。 それを踏まえて、みなさんにお伺いしたいことがあります。 みなさんの考える「安全」「衛生」な食品とはどんなモノなのでしょうか? とある生ものを扱う工場を見学した際、食中毒の発生を抑える為に大量の塩素系薬品を使用していました。 どこの商品工場でも、殺菌ということで塩素系薬品は使用しますし、厚生省も認可しています。 しかし、その工場を見ていて衛生という面での安全性は保たれているとは思いましたが、実際薬品という面からして厚生省が認めている・・・という観点だけでの大量使用はいかがなものか?と感じました。 その商品だけを食べ続けて生きていくわけではないので、人体に対した影響はないのかもしれませんが、実際他の方々がこの工場を見られたらどう感じるのか・・・と疑問が生じました。 みなさんが望む安全・衛生な食品とはどんなものなのでしょうか? 食品会社及び食品販売店に対する、要望とはどんなものがあるのでしょうか? よろしければ教えていただきたいと思います。