• ベストアンサー

漢方薬、残留農薬の心配は?

タイトル通りです。 漢方薬には原料を輸入しているものが多いと思いますが、残留農薬はどうなんでしょうか? 健康になるつもりで漢方薬飲んで、逆に体に悪いものためこんでも嫌だなと思いまして…。 どなたかこの件について何かご存知の方、お教え願えますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

早速のお礼有難うございます。 私も漢方薬派です。 質問者さんが懸念されていらっしゃるように心配しております。 煎じて服用することが望ましいとされている漢方ですが残念な事です。 ただ、煎じ方によっては有害毒素が除去される可能性を示している記事も掲載されてます。 有機塩素系農薬の漢方煎液への移行に関しては、非極性で蒸散しやすい性質をもつ有機塩素系農薬は、煎液から容易に蒸散するので、煎液中の含有量も少なく、今回規定された0.2ppm以下の基準をクリアする生薬を煎じて服用していれば、安全性の観点からも問題とならないであろうと考えられている。 ところが、現在市販されている漢方の煎じ器の中には生薬中の揮発性成分の蒸散を防ぐ目的で環流器(冷却器)を取り付けた煎じ器もあり、このような閉鎖された系の煎じ器を用いて有機塩素系農薬を含有する生薬を煎じると、有機塩素系農薬が十分蒸散せずに煎液中に残存する可能性が考えられる。 そこで、環流器が付いた閉鎖系の煎じ器と従来からの開放系の煎じ器を用いてBHC類を含有する人参を煎じ、残留農薬の煎液中への移行に関する詳細な資料を得る目的で、BHC類の煎液中への溶出挙動を検討した。 環流器付き煎じ器で煎じた際の煎液中の総BHC濃度は、抽出時間が長いほど減少したが、土瓶の蓋をとった状態で煎じた場合に比べ高値を示した、と記載されています。 心配はありますが煎じ方で飲用することが可能になればまだ救われる気もしますが・・・・。 早く基準等が整備されて安心して漢方薬を購入できるようになる事を望むばかりです。

gohannannisiyo
質問者

お礼

煎じ方も関係するんですね。勉強になりました。 以前漢方薬店のHPで 「当店の薬は生薬をそのまま乾燥粉砕しているのでエキスより効目がある」 という説明を見たことがありますが、 そんなのはきっとめちゃくちゃ危険なんですよね。 本当に、はやく基準を整備してほしいものです。 再度のご回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

日本の漢方薬メーカーのものは安全だとは思います。 しかし、特定の国から輸入された生薬は安全とは言えない物があるようです。野菜・果物なども日本向けのものは、収穫が終わって出荷前にたっぷり農薬を噴霧してから出荷しているものが多いようですから・・・・・。 Googleで、「漢方薬 農薬汚染」と入力してみて下さい。 かなり問題のある例が列記されています。

gohannannisiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.1さんが教えてくださったツムラのHPには、ツムラの原料の70~80%は中国・韓国産だとありました。 中国・韓国産でも安全なものもたくさんあるのでしょうが、「毒菜」騒ぎなんかもありますから、不安ですね。やっぱり。 漢方薬には、食品のような残留農薬の基準はないようですし。

  • taireikei
  • ベストアンサー率27% (67/243)
回答No.1

ツムラに関しては、化学物質管理体制が整っています。ホムペを見ると詳しくまとめてあります。飲もうとする会社の管理体制をチェックしてみてはどうですか?

gohannannisiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速ツムラのHPを見ました。品質管理について詳しく書いてありましたが、残留農薬に関しては 「現在,生薬生産における農薬使用状況の把握に努めると共に品質管理体制を整え,生薬の残留農薬汚染防止対策を強化しております。」 という少々曖昧な表現でした。 ツムラを飲むことになったらきちんとツムラに質問してみた方がよさそうですね。 でも、ツムラのHP勉強になります。またじっくり見てみます。

関連するQ&A

  • 残留農薬と副流煙

    残留農薬に関して最近報道で良く聞きますが、 残留農薬よりも副流煙の方がよっぽど 体に有害だという話も聞きます。 どういう比較方法なんでしょうか?

  • 玄米の残留農薬

     体調が悪くて病院に行ったら、慢性疲労症候群と診断されました。    頂いた薬も飲んでいますが、検索したところ西式健康法というのをみつけまして、実家が農家の事もあり、玄米を貰ってきて出来る範囲で西式健康法を実行してみようと思いました。    ところが、主人が「玄米は残留農薬があるから体に良くない」と言うのです。    確かに、実家の米は無農薬ではありません。でもJAに出荷しているので、規定の基準のようなものは守っているはずです。    それでも、玄米で食べるのは良くないのでしょうか?    完全無農薬になると価格も上がりそうですし、入手も難しくなるのではないでしょうか。    長くなりましたが、 JAに出荷している基準で作られている米は、玄米で食べる時に残留農薬の心配はあるのか? と言う事で、質問させていただきます。

  • 輸入柑橘類の残留農薬、

    輸入物のグレープフルーツ、オレンジは洗うのが常識なのですか? 農薬があるからだそうです。 そんな知識が全くなく、数年前よく食べていましたが洗わず、外側の皮をむいて、手も洗わず果肉を食べていました。 ミカンを食べるような感覚です。 (ミカンは洗いませんし、外側の皮をむいてもそのまま実を食べますよね?) この食べ方ですので、手の農薬が果肉につき体内に入ったと思います。 この場合かなり残留農薬が体内に入ってますか? 皮自体食べてないので心配するほどではないですか? 体内に入っても農薬や添加物は便や尿で排出もされるし、解毒もされるので摂取した1%くらいしか体内には残らないと書かれていたサイトもありました。 皮ごと日に何キロと食べないと影響が出ないとも見ました。 しかし逆に凄く不安になるような記事もありまして心配です。 詳しい方お願いします。

  • もやし中の残留農薬について

    もやし中の残留農薬について もやしのパッケージや宣伝文句で、無農薬栽培などと表記されているものがあります。たしかに、水耕栽培や植物工場のような環境下で栽培すれば、播種してからは無農薬で栽培できると思います。しかし、その種が農薬で汚染されている場合、そこから出てきた芽・茎にも農薬成分が含まれていると思うのですが、実際はどうなのでしょう?もやしの破壊的な安値を考えると、種はおそらく中国産かアメリカ産かと思われますので、若干恐怖感を覚えています。 ご存知の方はお教えください。

  • イチゴの残留農薬が人体に与える影響とは

     12/27に、イチゴの残留農薬についてお聞きになってらした方がいらっしゃいました。私個人もイチゴが非常に好きで、特に形がふぞろいな物を好んで買い求め、ここ2、3日は水代わりに食べていたほどです。  ここ何年か、4~5月のsサイズのものが1パック150~200円の時に大量に買いだめし、洗ってへたをとって冷凍し、少量の牛乳、砂糖とともにスムージー状にして食べています。特に高い時期には輸入物の冷凍イチゴを買うことも。  そこで、イチゴの残留農薬が人体に与える影響をご存知の方、お暇な時に教えていただけないでしょうか。  ごめんなさい、自分でも検索をかけてみたりしましたが、なかなかうまくヒットしなかったり、情報が偏りすぎていたり・・・。他力本願ですが・・・。  なお、前述の方の質問で挙げられていた農薬は以下の通りです。 (ひとつひとつ検索すればよかったのでしょうか?) >MBCでは1980年にイタリアで23390ppb >無機臭素では1984年にイギリスで300ppb >キャプタンでは1986年にアメリカで1500ppb >ビンクロゾリンは1981年にイタリアで4390ppb >フォルペットは1986年にアメリカで41ppb >メソミルは1985年にアメリカで47ppb  夜が明けたら本屋さんに出かけてみるつもりですけれど。

  • 漢方薬原料(中国製)のチェック機構はどうなっているの?

    最近では医療に対する考え方も進んできて、漢方薬を処方してくれる医療機関が多くなってきました。 出してもらった処方箋をもとに調剤薬局へ行くと、漢方薬の大手製薬会社として知られる○○○の製品をはじめとして、すでに医療用にパックされた漢方薬を出してくれることが多いですね。 しかし、考えてみればこれら漢方薬は、日本薬局方の品質規格に基づいた原材料を調合しているとはいえ、原料の多くは本場中国から輸入している植物ではないでしょうか。 となると、とうぜん農薬をたっぷりふりかけた中国野菜にまつわる安全性の不安をまぬがれていないように思われます。 身体によい薬をのむつもりで、身体に悪いものを入れていたら、たまったものではありません。 いまの日本では、こうした漢方薬の原料である中国製品の安全性はどういうふうにチェックされているのでしょうか。 日本薬局方にそのへんの規定が含まれているのか、あるいは厚生労働省や税関の仕事とされているのか、すこしでも詳しいことが知りたいです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 玄米食と残留農薬について

    健康に良いということで、是非玄米食に切り替えようと思っているのですが、気になる事が、農薬が糠の部分に残っていないか、という事です。いろいろ、このサイトでも調べてみたのですが、健康食品で売っている無農薬玄米でさえ、実際には農薬を使っており、玄米に含まれる残留農薬の影響を考慮するならば、よした方がいい、という内容の投稿もあり、かなり悩んでいます。 農家に知り合いなどがなく、しかし、玄米などの魅力を諦めきれない私などには、やはり無難に胚芽米程度にしておくべきでしょうか。 何回かに一度のご飯を玄米にするとか、いっそ、繊維やミネラル、ビタミンなどは米以外から取るようにする方がいいのか、とか考えています。 現在、玄米食をしていて、同様のジレンマを自分なりに解決してらっしゃる方、などいらっしゃったら教えていただけませんか。その他、玄米食についてどのような回答もいただけたら嬉しいです。 それと、小麦のふすまなどについても同様の問題はあるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 残留農薬のポジティブリスト制度について

    ポジティブリスト制度について勉強しておりますが、分らない事があります。 原則、全ての農薬について残留農薬をチェックするのが、ポジティブリスト制度だと思うのですが、現実は違うのですが? 1つの食品(穀物)に対して国内・海外で使用されている800種類くらいある農薬を全てチェックするのは現実問題として難しく、農薬の管理をきちんと行って栽培されている場合は、そこで使われた農薬をチェックすれば、ポジティブリスト制度に則って残留農薬をチェックしていると言っても良いと聞きました。 ・・・が、これではネガティブリスト制度ではないか?と、私は考えてしまいます。 詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 漢方薬の安全性について

    漢方薬は植物や野菜の栄養を濃縮したものと思いますが、安全性が気になります。 やはり普及するためのコストとして中国産のものが使われていますが、濃縮している分、農薬など残留しているものが気になります。 食品に関しては、中古さを気にしていますが、体に良いとされている漢方薬も裏側を見てみればどうなのでしょうか?

  • 海外のチョコも日本同様に残留農薬で相当危険ですか?

    http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/70_761f.html 輸入カカオの70%近くを占めるガーナ産カカオから残留農薬 などと出てますが、美味しいチョコで有名なベルギー、スイス、 オランダなどに入ってくるチョコも日本同様危険ですか? それとも日本の国会がコスト下げたい企業から裏金もらって ガーナと緊密な関係になってるだけですか?予想通り。