• ベストアンサー

生き方を教えて下さい。

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1270)
回答No.11

とりあえず心身に害を及ぼす物質を遠ざける。食品添加物、酒、たばこ、過剰塩分、インスタント食品(ドラッグは絶対に手を出してはいけない、ドラッグを運ぶ人間にも注意、心の隙間に入り込む怪しい宗教にも注意) そのうえでひたすら働き節約して金貯める。ある程度貯めると心に余裕が出ます。所詮人は裏切りますが金は裏切りません。遊んでも金は出ていくだけで貯まりません。とにかく道が分からなくても稼げるうちに稼ぐ、しばらく貯まると選択肢が生まれます。その方が想像するよりはるかに現実味を帯びると知って下さい。何やるのにも金と健康こそが転ばぬ先の杖になるはずです。

dkb75343
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 選択肢ですね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 良くも悪くも苦しい

    自分の世間体を気にしています 自分をよく見せたくて演技をしていました そんな自分が嫌になり、 逆に自分の評価が落ちる考え方や行動を取りました。 自分を苦しめたり、周りから気持ち悪がられるようになりました それをすると苦しくて止めてしまい、また自分をよく見せたくなります これを繰り返します どっちもなっても苦しくて無限ループです 止めたいです 本音があってもすぐに演技が入り、本音が消えます そのため自分の本音がわかりません 自分は病気でしょうか?

  • 考えと気持ちと行動が噛み合わない自分を改善するには

    尤もらしく聞こえる様な事を言うだけで実際の行動が全く伴わない。そう思っていながら改善ができない。(しないが正しい表現になると思いますが) 根本から改善しなくては変わらない(変える事ができない)と思いどうにかしたい気持もあるけど結局どうにもできていません。 尤もらしく聞こえる様な事を言うとは言っても、自分が『尤もらしく聞こえるだろう』と思っているだけで実際には『何言ってんだこいつ』と思われる様な内容だったりするのかも知れません。ただ、『解っているなら何故』『そう思うならどうして』と自分でも思う事ばかりなんです。 例えば日常生活において、自分は片付けができないタイプです。散らかすのは大得意で、片付けは苦手。 片付いている方が何かと便利だし、片付いた状態であるべきで大抵の人は散らかっているよりも片付いた状態の方が好ましいと感じると思います。片付けが苦手なら日常的に散らかさないようにすれば良い。それが出来ず散らかすのだから、それならばどこかのタイミングで意を決して片付けに取り組むしかない。そうするべきだと思います。 そう思いながらも、別に散らかっていても気にならないし困らない、片付ける必要性を感じないなどと言い訳にもならない言い訳をして中々片付けに取り掛からない自分がいます。 本当に気にならないのか…普段は『散らかってるな』と思う程度ですが来客が有るとなれば『これはまずい』と思うので、気にならない訳ではないと思います。 本当に困らないのか…急な来客などを考えれば困ることになるし、使いたい物が必要な時に見つからず時間が掛かったり、結局見つからず買い直す事になって後から見つかったり。その他にも片付けさえしていれば、と思う事は多々有るので必要性を感じないと言うのも違うと思うのです。 「なら片付けたら?」「そうなんだよね…」で結局その場で行動を起こす事は無く違う事をしたり、少し取り掛かってはみたものの途中でやめてしまったり。最終的には来客などで必要に迫られその場をしのげる程度に片付け(と言うよりは誤魔化し)て終り、また散らしてを繰り返してしまいます。 本当に気にもならないし困らないし必要性を感じないのなら片付けをする事をせず散らしていても問題はないのかも知れません。実際にはそれでも問題なのかも知れませんが。少なくとも自分でも気になるし困るし必要性を感じないわけではないのなら、片付ける必要がありますよね。なのにやらない。「なのにやらない。」ではなくやれば済む話では?その通りなんですが… 片付けは一例に過ぎず、何につけてもそうなのです。 頭では解っていて、それなのに行動には繋がらない。繋げない。解っていて、解ってないからそうなるんじゃないのか。やれば済む。できない、やらない。 考えるよりも先ずやれる事から一つずつ実行に移して改善を目指すべき。そう思ったりもするのですが…ループして(させて)しまうんです。 どうしてこんなにも考えと気持ちと行動が噛み合わないのか。 その理由が解れば根本から改善できるんじゃないかと、少しずつでも行動に移すと言う改善策を見出しながらもそれから目をそらしてしまいます。そうしている自分にも嫌気がさして変わりたい変わらなくちゃと思ってまた…無限ループです。 ループの抜け道として『やる(行動を起こす)』と言う選択肢が見えているにも関わらず、色んなやりたくない事からどうにかして逃げたくてそれを回避しているから抜け出せないだけ。やりたくない事から逃げる自分のままで居たいのが本音で、どうにかしてそれを正当化したいだけなのかも知れないと思ったりもします。それが事実なのかも知れませんがそんな自分を受け入れたくはないし、逃げてやらないままな自分で良いとも思えません。それでもいざ行動となればやはり動く訳でもなく、消えてしまいたい、何かの弾みでこの世から存在が無くならないだろうかと結局逃げ道ばかり探してしまいます。 何かの弾みで死んでしまわないだろうかと漠然と思う事はありますが、自殺をしようと考えた事はありません。 死んでしまった方が良いと思った事はありますが、色々な事を考えればそれはそれで周囲に迷惑が掛かると思いそれでは駄目だと思いました。 死んでしまった方が良い、死んでしまえたらと思うだけで強く死にたいとも死にたくないとも思いません。 色々と考え込んだ時や、ふとした瞬間に漠然と消えてしまいたい、と思うんです。ただの逃げなんだと思います。 ここまで来ても尚自ら行動に繋げる努力をしないとなれば、今の自分を自分の力だけで変える事はできないと感じます。それなら何らかのサポートを得て改善して行くしかないのではと。これも逃げで、甘えでしかないでしょうか。 こんな自分を改善するにはどうしたら良いでしょうか。 「やるべきことは見えているじゃないか、やりなさい。」 それに尽きるようにも思います。そういった言葉でも構いません。何かアドバイスを頂けないでしょうか。この質問を見ての率直な感想等でも構いません。多くの方のご意見を伺えたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 就職活動で「本音を知りたい」ってなんですか?

    就職活動で「本音を知りたい」ってなんですか? よく人事の方が「学生の本音を知りたい」とか言いますが、 現在就職活動をしていて、私はきちんと自分のがんばったと思うことや 御社でこういう仕事を行いたい 行動力があるので自主的にどんどんやってゆきたい というのですが最終面接や面接でことごとく落とされます。 私は決してマニュアルどおりの面接など行わず、 きちんと自分の意思を伝えているのですが、なぜ落ちるのかわからないです。 そこで質問として、「学生の本音を聞きたい」とは具体的にどういったことなのか? もうひとつ、行動力があって人に言われなくとも自分から動いていくという自主性のある学生はなぜ落とされるのか? どうかご回答願います。

  • 逃げてばっかり

    好奇心旺盛で、行動力のある人間だと思ってきましたが、最近、それが勘違いであったと気が付きました。結局、Aという環境や目標、人間関係で壁にぶつかったら、Bを求め、そこでつまづいたらCを求めてきた、追われている犯人のように居場所を移動していただけだったのです。その場その場では努力してきたつもりですが、ここ20年ほど、自分でやってきたことが何の役にも立っていないと感じています。わかっているのに、また、逃げようとしている現在の自分がいます。 どうすれば、逃げないでひとつのところでふんばれるのでしょうか。 小さなことでもいいので、悪循環から抜け出せる具体的なヒントをください。

  • 問題となる知的障害者について

    いじめた知的障害者に罰当たらなくて困っています(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ちなみに私は発達障害者ですが知的障害者ではありません。 なぜ馬鹿にされるのか?不思議に思います。 あいつが何でそんなこともできないのかよとかブサイク とかキモイとか菌、自分は悪くない、あいつが悪いんだとか 言い訳にしてホントにムカつきます。 あとですね  何も理由もなく勝手に追いかけてきたり 唾吹っかけたり、息吹っかけたり汚い行動を取っています。 ちなみに俺は言い訳は好きじゃないので。 そして暴力  叩く、蹴る  で泣かされた。 暴言  あーっ  とかぎゃぁぁぁっなどで周りに迷惑! 先生がやめなさいと言ってもその行動はおさまらない。 頭狂っているじゃないですか?この人。 よく人が寄ってくるし、おかしい。 20歳超えてもその行動はおさまらない。騒ぐし でしゃばる おやも大変だ!こんな人持っていると 今はその人と離れていますが私の病気うつ病が治りません。 とうとう長期的ないじめで発症しました。 私はとうとう苦労していますがその人は気楽で 幸せにしています。 何でお前だけが苦労しないんだよとか思う。 正直有り得ません。天罰下らないし。

  • 自分の気持ちを出すのが辛いです

    高校二年の女です 私は人見知りな上に、自分の中身(気持ちや本音)を他人に見せるのが物凄く"嫌い"です 本音をさとられそうになったりすると自然に涙が出てきて、最終的に泣き出してしまうぐらいに嫌です 親にも本音を言ったことがあるのは指で数えれるくらいです、そのときはボロクソに泣きながら言いました 嫌なことがあっても嫌と言えず、そのまま飲み込んで我慢してしまいます 更に他人から献身的な好意や愛情としての好意を向けられると胸焼けがしたりするくらい、他人の私に対する気持ちに対して物凄い嫌悪感を感じる時があります この本音を言えないのがきっかけで、小学校から仲が良かった子達と喧嘩をしてしまい、結局修正不可能な所まで行ってしまいました それまで喧嘩もせず、それなりに仲が良かったのですが 仲良くなりすぎた故に、本音を言い合う喧嘩になった時に私は本音を言えず、お互いにすれ違いが続きそのまま絶交という形になりました 私は友達になった子達に対して本音を言った事は一回もありません 友達になった子達にはいつもその場の雰囲気に合わせた事を喋ったりしていました 友達の行動や発言に対して面白いと思って笑った事もあります でも私は自身を出さず猫を被って(ぶりっことかではなく大人しい子を装って)過ごしてました 私を好きになってくれた男の子もいました、けど私はその子の好意を受け取れませんでした 自分自身、人間として最低だということ、他人と本気になって接するのが嫌で逃げているだけというのはわかってます けれどわかっていても何をどうすればいいかわからず、このままだと他の友達とも縁を切ってしまう事になりそうでとても怖いです 自分のわがままだけを他人に押し付けてしまっているのに、他人のことを思いやれない自分が酷く嫌になっています こんな自分を変えるにはどうすればいいですか? 変えることは出来ないんでしょうか?

  • 内面を磨くという事

    何度か質問させていただいているyngと申します。 内面を磨くってよく言いますけど、具体的にどうすればいいのですか? いろんな事を考えてしまって、よくわからなくなってしまいました。 皆さんは何を考え、どう行動し、日々精進されてみえるのですか? まだ未熟な自分にヒントだけでも教えていただければと思い質問しました。 女性、男性共によろしくお願いします。

  • 25歳、前後でフリーターに質問

    皆さん、普段、毎日何やってますか?親からいい年なんだから家からでて一人で生活したら?と言われてます、その通りだと思うので、じゃあお金くれって言ったら、自分でなんとかしろって言われた、(じゃあ、でていけねーじゃん)十代の頃は、まだよかったよね、ただ勉強してりゃ良かったんだから、これくらいの年になると何もかも自分できめなきなんないから、目的がないと毎日がダラダラしちゃうよね、現在、通院してるのであまり行動できないかな?(これは所詮、言い訳か)人生ってなんかよくわかんないよね、これからどうなるんだろう?

  • 性的道徳とは具体的にどういうものですか?

    わいせつ表現をめぐってわいせつの三要件や判例に出てくる「性的道徳(道義)」やその維持とはどういうことを言っているものなのでしょうか? かりにそれが行動規範(その維持)のことだとすれば、たとえば「レイプはいけない」などがその内容になってくると思います。 たとえば女性が強姦される筋の成人向け漫画がありますよね。性器が修正された状態で流通しているでしょうが、このような処置は、強姦するという話自体は一切変えません。 裁判と出版社とのいたちごっこをめぐってこのような修正方法が確立されたと考えると、司法は「話の筋」のような行動規範に影響を与えそうなものは問題としなかったと考えられます。 なので性的道徳は少なくとも行動規範のことを言っているものではないということになり、ふりだしに戻ってしまいます。 結局わいせつな表現を修正して守ろうとする性的道徳の中身にあるものは何なのでしょうか? その維持が目的というからには、わいせつな表現で世の中がどう変わるのがまずいのかということだと思います。 自己解決を試みても埒が明かなかったので、性的道徳とは何なのかもう少し具体的に教えていただるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 彼女の態度に一日の気分が左右されすぎる自分が嫌だ

    きっと彼女のコトが好きすぎるのだと思いますが、喧嘩してその後電話やメールが無視されると、次に連絡が繋がるまでずっと落ち込んでしまいます 男たるもの・・・とか、人間は結局一人なんだから・・・などと自分に言い聞かすのですが、どうも抗えずに何もかもヤル気が無くなり、ただただボーっとしてしまいます 自分でもなんとも情けない・・・とおもうのですが、どうやったらこの嫌なループから抜け出せるのか分かりません 恋とはそういうものなのでしょうか? 一人でも凛として毎日を快活に送る方法はあるのでしょうか?