• 締切済み

パワハラ

neKo_quatreの回答

回答No.1

フツーにパワハラの対応して下さい。 ただし、パワハラで争う場合、相手はその上司でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社です。 相手を間違えないように。 ・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。  ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 ・ICレコーダーなどを使用。  そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 ・対応されなくても、上司へ繰り返し相談。  目の前でメモを取り、許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)すると、いい加減な対応されないかも。 そういう相談を行ったが、適切な対応が行われないって実績、記録を重ねる事で、以降の段取りへ進めます。 ・さらに上の担当者へ相談。 ・社内のパワハラ相談の窓口へ相談。 ・職場の労働組合へ相談。 ・社外の労働者支援団体へ相談。 日本労働組合総連合会(連合) https://www.jtuc-rengo.or.jp/ 全国労働組合総連合(全労連) http://www.zenroren.gr.jp/jp/ 全国労働組合連絡協議会(全労協) http://www.zenrokyo.org/ 首都圏青年ユニオン https://www.seinen-u.org/  そういう団体の担当者に間に入ってもらって会社と話し合い。 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。 ・行政の相談先ですと、労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口へ。

関連するQ&A

  • パワハラ?

    初めて相談させていただきます。宜しくお願いします。 私は、社会人二年目になる23歳です。今日相談したいのは職場のパートさんの事です。 私の課は、お客様の電話対応などの事務の仕事です。社員の他に三人パートさんがいるのですが、そのうちの1人にいじめを受けています。 具体的には、挨拶は無視されます。 小さなミスでも大きく周りに広める。 私が仕事を覚えないから休めないと言われました。(私は、大きなお客様の担当を3つもっており、ほかの仕事を覚えていないわけではありません。時間があるときは覚える努力をしています。) 電話を取らない。 タバコを頻繁に吸いに行く。 行動を監視される。 などです。今まで、同期の子が一緒の課で、その人からのいじめは、私と同期の子が受けていました。でもまだお互い励ましながら頑張れていたのですか、その同期が別の課に移動してしまい、私だけに集中するようになりました。 上司に相談し、言ってもらったのですが、さらに陰湿になりました。周りに分からない様ないじめになってしまいました。 今まで、声を聴くのも嫌で、会社に来ると下痢してしまい、家では過食嘔吐を繰り返すようになりました。 これはパワハラとして訴えてもいいのでしょうか? 会社は辞める予定ですが、辞める前に訴えられるなら訴えたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。回答宜しくお願いいたします

  • パワハラについて

    もう15年以上前のはなしですが、上司から今で言うパワハラを受けました。 みんなが帰ったあと2時間も直立不動の状態させ訳のわかない説教を毎日うけました。 暴力は日常茶飯事に行われました、 毎日会社に行くのが恐怖だったです、 この状態を償わせるべきいい手はないでしょうか?

  • パワハラ上司

    新卒1年目の社会人です 直属の上司がパワハラの人だったのですが、退職しました。 しかし、物件の説明が無いまま引き継ぎ先を渡されました。 お客様からの質問に応えることもできず、明日商談でお客様に怒られると思います。 こういった場合、お客様には何と説明したら良いのでしょうか?

  • これはパワハラでしょうか?

    アルバイト先での出来事です。 個人経営の商店でアルバイトをしていました。 「声が小さい、腹から声を出せ」と言われてお腹を殴られたり、 ミスをした時も裏に呼ばれて足を思いっきり蹴られたりしました。 とにかく頻繁に叱責されて、「小学校からやりなおせ」 「本当に使えない奴だ」と毎日のように言われ続けました。 最終的には仕事を任せてもらず駐車場のゴミ拾いだけしかやらせてもらえませんでした。 当時は自分が悪いんだからと言い聞かせて我慢していましたが、 最近になってこれはパワハラじゃないのか気になりました。 これは一般的にパワハラになるのでしょうか? また、パワハラなら何か措置を取れるのでしょうか? ※殴られたと言ってもアザになるわけでもなく、 当時の証拠なども何も残っていません。また数年も前の出来事です。

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • パワハラの定義?

    只今退職勧奨受けています。 まだ辞めるとも言ってませんが、会社としては担当外したり、営業車を廃止したり準備をしています。 もともと上司からの本社への報告(客からクレームがある等)自体、些細な事を大袈裟に言ったり、冗談で言った事を報告しているようです。 社内でも、本人がいない所で評価が下がるような事を言ったり、電話で話したりなどしています。 どの程度がパワハラになるのかわかりませんが、このような場合パワハラになるのでしょうか? 上司(責任者)の発言の方を会社としても取り上げ、話を聞いて貰える状況ではありません。 ご助言お願い致します。

  • パワハラについて

    数ヶ月前から会社で私だけが些細なミスで机を拳で叩いて恫喝のように怒鳴られる等が続いていました。 そこは支店のため私と上司だけです。 本社では以前、他の上司からのパワハラについて役員に相談しましたが、だからどうしたといった感じで終わりました。(今回ほど酷くは無かったです) 今回も相談しようと電話しましたが不在でした。 そのためパワハラをしている上司には直接、パワハラと指摘しましたが自覚がないようでした。 来週、本社役員に相談しようと思っていますが前回のように対処してくれる可能性は低いと思っています。 労働基準局には他の上司のパワハラについては相談済みですが、来週また相談するつもりです。(労働基準局では会社に注意は出来るが強制力は無いとの事です) この会社は儲かっていなく辞めさせたからではと思っています。 既に半数近くの社員が退社しています。 私も退社を考えていますが、すぐに仕事が見つかる訳は無いので整理解雇扱いにして失業手当をすぐにもらえるよう交渉しようと思っています。(交渉時に労働基準局の方が同席してくれるとは思えません) 過去に辞めた方は全て自主退社扱いになっています。 パワハラも含めてアドバイス頂けると助かります。

  • これはパワハラになりますか?

    1.コロナワクチンを半強制された。「ワクチン打たないなんて社会人として失格だしサービス業は当たり前」恐らくワクチン打たないと村八分になってたはず。 2.直属の上司にみんな困ってたんだけど、1番上の上司が仕事も全くと言ってしなくて、管理もしないから周りの人に相談したら、契約更新の面談時に私の何が問題で社員登用になれないのか聞いたら「関係ない部署にまで相談したろ?周りから笑われたよ。俺が管理出来てないって思われたじゃねーか。部内で解決出来ない人間は社会人失格なんだよ」と言われました。 3.私じゃなくて他の人がワクチン打って体調悪くて病院行った人を「死んじゃったかな笑」と言ってた。その場にいた人通して「病気患ってる人に対して冗談でも言っちゃいけないよね」と話しました。 4.パワハラではないのですが、私がずっと対応していたエージェントに「今やってんだから黙っとけよ!」と電話をガチャ切りしてました。 エージェント側で問題になったことを本人は知りませんが、先輩がエージェントを宥めて落ち着きましたがこの上司の対応はありえないと怒っていたそうです。 元々お客様への配慮がなかったのはこちらです。 悪いのはこちら。 全く仕事しない人です。 これはパワハラになりますか? 気になる点は多々ありますが、半年働いてみて大きな言動はこれくらいですが… よろしくお願いします。

  • パワハラ?厳しい?上司。

    社会人5年目の会社員です。 直属の上司が大嫌いです。 厳しいのかパワハラなのか客観的に答えていただけますでしょうか。 •私の担当するお客さんと報告もなく、上で勝手に話しを決めてしまう。報告がないので、お客さんに聞かれても分からない。 •お前にはまだ引き継げないと、担当地域のお客さんを任せてくれない。 •ミスで勝手に辞めるのはいいけど、お前のミスで俺が築いてきた信頼をお客さんから失うと発言。 •簡単な食品補充や自販機の補充等の仕事の方が向いている等の発言。 •売上が低いことを職場内で皆に聞こえるように言う。 •ゆとり世代の弊害で馬鹿すぎると言われる。 •お前のことをお客さんが使えないと言ってたと発言。一番凹みました、笑。 私に原因があるのかもしれませんが、上司に質問するのも嫌ですし、報告も遅れがちです。 性格も冷めている為、人間的にも全く尊敬できません。 少しのことですぐにキレるのでビクビクしながら机に向かってます。 私が嫌っているのは分かってると思いますし、会話もありません。 ただ上司は仕事はできます。笑。

  • パワハラについて

    25年同じ会社に勤めています。 ここ数年、ある会社役員に嫌われており、評価が低かったり、無視に近い(完全な無視ではない) 対応でしたり、朝の挨拶時は顔が合っても返事をしてくれないなど、パワハラに触れるのでは? と思うことが多々あります。 そこで、次回面接時に(1年に1度)そのことを別の上司に相談しようかとも思いますが、 返って逆効果になり、いじわるされ、転勤されたりするかもしれないと思うと怖くて言い出せません。 たとえば、社内労組にパワハラ相談をしたり、別の上司に相談をしたりして、それがその役員に 知れ渡り、いじわるで転勤させられそうになった場合、断ることは可能でしょうか? (個人的な感情で転勤を命じることは禁止だと思いますが、それを立証するのは難しいですよね) 現在、数年間にわたる役員のいじわるな対応により精神不安定で、夜も眠れず体調不良です。 ですが、私は小さな子供を2人抱えておりますので、辞めるわけにはいきません。 それに、転職するには年齢が年齢なので・・、正直厳しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう