• ベストアンサー

高校生の彼女がパパ活をしていました

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.2

なかなか難しい問題ですね。 距離を置いてる状態とのことなので、とりあえずそのまま期限を決めずに距離を置くしかないかなと。 それで何かしらの答えが自然に出るかなっておもいます。 1ヶ月くらいでも距離を置いてそれでもやっぱり無理なら別れるしかないですし、やっぱりまだ付き合おうと思えば継続すればいいかと。 なので、とにかく答えがハッキリでるまでは、彼女には待ってもらうようにしましょう。時間が必要だとおもいますし。

関連するQ&A

  • 高校奨学金の保証人

    初めて質問させていただきます。 旦那の弟が来春公立高校へ行きます。 旦那の実家は義父が三年前にリストラされ、その後鬱になり現在回復しましたがやる気が出ず仕事がありません。そのこともあって義母は義弟を連れて別居中でパートと貯金で何とか生活しています。 このような状態なので高校の間は奨学金を頼らざるおえない状況にあり、その連帯保証人として旦那をあてたい、とお願いがありました。 義父にはお兄さんがいますがほとんど連絡を取っていない状態で、義母とも険悪です。 義母にも弟さんがいますが、そちらも頼りたくないようです。 奨学金の返済義務は旦那の弟にあるわけですが、高卒での就職はこのご時世難しそうですし、義母も今の生活で鬱になりかけているので、回り回って旦那にきそうで怖いです。 私のうちは10ヶ月の子供が一人いて待機児童なので私が仕事に出れず、現在月の収入が16万しかありません。働きに出るつもりですが、子供の将来のために貯蓄をしたいので奨学金の返済なんて無理です。。。。 旦那は返済はあっちですると言っているのだから保証人になってやりたい、と言っていますが正直、怖いです。 みなさんならどう対応されますか?

  • 公立高校?私立高校?

    今まさに受験生の中三です。 九日に私立の入試がありました。 そして特待生という形で合格しました。 そこで公立を受けずに私立に決めてしまうか、 公立を受けようか迷っています。 迷っている理由はお金の事です。 そこで質問なのですが、 公立高校か私立高校の奨学生(全額免除)ではどちらが安いでしょうか?? 公立か私立ならどちらがよいのでしょうか?? 公立に受験し受かれば公立に行く事が決まります。 本当にどっちにしていいかわかりません。 将来的にも考えてどっちの選択がよいと思いますか?? 回答お願いします!!

  • 自動車学校にいる高校生

    私は最近自動車学校に通い始めた者(男)です。早速本題に入りますがこの時期、卒業式も近いということで高校生が大勢います。まぁそれはいいとして、その高校生らがとにかくうるさいんです。教習所の待合室ではギャーギャー騒ぐわ、テレビは音量高くしてゲラゲラ笑いながら見るわ、この前なんて走り回っている輩もいました。彼らにはマナーと言うものがないのでしょうか?ちなみに一年前に免許を取得した友人に一番嫌だった事は?と聞いた所、免許は楽しかったがただ周りの高校生がうざかったというような事を言っていました。ということは大抵の人は高校生の迷惑行為にうんざりしていると思います。皆さんはそういった高校生に対してどう思いますか?

  • 公立高校へ行っても、医者になれますか!?

    今、中学3年で、進路選択を迫られています。 将来は絶対に医者になりたいです。が、行きたいと思っている公立高校もあります。 医者になるには私立で奨学金制度?を受けるのが1番。 とかいう事を聞いたのですが、ほんとうですか? 医者になるためにはいくらでも努力できます。 それでも公立高校では医者になるのは厳しいでしょうか? アドバイス御願いいたします。

  • 通信制高校生 県外での一人暮らし

    来年からスクーリングが年に数回の通信制高校に通います。 元々一人暮らしをする予定ではあったのですが、地元から離れ、県外で一人暮らしをしたいと2ヶ月前から考えていました。 金銭面に関しては心配はいらないのですが、奨学金の適用と県外でわざわざ一人暮らしをする理由を不動産屋や役所で聞かれるのかというのが気になって、この場で質問させて頂きたいです。 まず、奨学金についてです。 私が行く通信制高校は奨学金制度がある高校で、私の家庭は非課税なので適用されるのですが、 私が県外で一人暮らしする事になったとして、住民票を移動した場合、その県で奨学金を適用する事はできるのでしょうか? 7月に入学するので、4月は色々準備をして、5月から入学までの7月は引っ越した先の県でバイトするつもりです。 稼いだとしても月10万円以下で収める予定なので、一応非課税にはなると思うのですが、引っ越した先の県で、奨学金適用できるか不安です。 2つ目ですが、 私が引っ越す先は、スクーリングを実地する東京ではなく、東京に近い場所(交通の便に困らない)に、引っ越します。 なので、不動産屋や役所等から「なぜ、東京ではなく特に関係の無いここに引っ越したのか」等と聞かれたらどう対応したら正解なのか分からなくて心配です。 私としては、家賃も安く、私の地元よりも賃金が高く、貯金もある程度でき、どこへ行くにもそんなに困らないだろうというのが理由です。 またスクーリングを行う東京へも安く行けて、地元へも安く行けて、普通に栄えてる所でもあるので条件が色々と揃っているなぁと思ってそこに行きたいと考えていました。 親からは、「何かあったらすぐに行けない」「通う予定の通信と関係の無い場所に引っ越すと、不動産屋や役所等から理由を聞かれた時なんて答えるの?」「16歳で県外に一人暮らしなんてしたら周りにどう言われるかわからない」「その県で奨学金適用されなかったらどうしようもない」「納得出来る根拠がない」と言われたのでこの場で質問させて頂きました。 親の言う事も分かるのですが、親と早く離れたいのが本心です。 毎日怒鳴り声と、物に当たる音が聞こえ、ストレスでしかありません。 パチンコに行き、お金が無くなると、その月の中旬あたりからはご飯が出る事も減ります。 県内で一人暮らしした所で、親がすぐ会いに行ける距離だと、自分で稼いだお金を奪われ、せっかくの一人暮らしでも生活できなくなってしまい、何をされるか怖いので、県外に引っ越したいと思いました。 自分勝手で我儘かもしれませんが、親を納得させる理由と、質問の回答待ってます。 皆さん宜しくお願いします。

  • 中学生でママ、パパって呼ぶのは変ですか?

    こんにちは 学校で友人に言われたので質問させて下さい 1週間前の事です。学校で友達と家族の話を してて、家のママがねっ言ったら、友達の1人が はぁママ、なんかキモイねって言われました、 じゃあ、ママパパって言わないのっ聞いたら 家は幼稚園入る前からお父さんお母さんって 言いなさいって言われた、他の友達がママパパ って言ったら怒られるのって言ったら、怒られる と返事しました。友達はまぁ家庭それぞれだから いんじゃないって言ってました。正直言って ママパパ家庭で育った私には信じられません 怒るとか。私の場合小6の頃先生に言われ、 お母さんって言ったら、何かあったの寂しいなって 言われました パパだって買い物しててママがいないと ママどこって聞くしママーって叫ぶ時もあります 高校生と大学生の兄もプライベートとではママです この前ダンスの発表会の打ち上げをしたんですが、 先生もママさんたちご苦労様でしたって言ったし  家のパパなんてとか…全員ママパパ家庭でした もちろんちゃんと使い分けてます プライベートと、ブログ、Twitter、掲示板、友達はママ それ以外はお母さんって言ってます 作文とかは父母です 回りにママパパ家庭沢山いるし あまり気にしてないんですが、 友達に言われて気に食わないので 以下の質問に答えてくれると嬉しいです 1お子さんいるご家庭はママパパ派ですか、お母さんお父さん派ですか? 2上の理由をお聞かせ下さい 3ママパパは何歳までOkですか 回答よろしくお願い致します

  • 通信制高校生は大学へ行けませんか?

    通信制高校に通っている高2の者です。 私大を志しておりますが、金銭的な事を考えると非常に厳しい事が分かりました。 私は通信制高校の学費+大学の学費を全て賄うという約束を親としましたが、通信制高校の学費は年間20万程です。単純計算で20万×3年=60万を親に借金することになります。 そして大学は私大ですが地元にあり、学費が年間70万ほどで国立と大差ない学費です。(初年度は入学金20万がプラスされますが・・・) 20歳を目安に高校の費用を完済しなければなりません。しかし当然ながら、大学の費用も在学中に捻出しなければならず、さすがに高校の費用+大学の費用とをバイトで賄うのは厳しいです。 新聞奨学生は私が目指している大学のある県では募集されていませんでした。残るは夜の職か、受験者上位20名の全額給付型の奨学支援金のみだと思っています。 国立も目指してはいましたが理数が大の苦手なのと、今目指している私大が国立の学費と数万円しか変わらないので、現在の私大一本で行こうと思っています。ですから、国立に変更しなさいという旨の回答は結構です。 親はさっさと借金を返せば、大学進学しようがどうでもいい。と思っているので、高校と大学の学費さえ大学在学中に支払えばなんとかなります。(学力は今の所合格圏内です。上位20名には程遠いですが・・・) 本当に困っています。上記以外(夜のお仕事、全受験者上位20名の全額給付金の奨学金)以外でも何か良い案があれば教えて頂けたらと思います。回答宜しくお願い致します。

  • いくら今働いていても高校を何度も辞めてろくに教育を受けられなかった負い

    いくら今働いていても高校を何度も辞めてろくに教育を受けられなかった負い目やプレッシャーが今でも追い討ちをかけます。 私は通信制で高卒資格を得ただけでも良かったんです。 だけど通信制転入と共に入った更生施設に馴染めず半年しか行かなかったのが、20年以上経った今でも負い目に感じてるんです。 トラブルを起こした自分が悪いと言えば悪いしそれはそれで反省するしかないのですが、それに対して100倍返しされるような事をされたんです。 そして私はどうにかやり直そうとしたものの、大人を含めた周囲がトラブルを絶対許せなかったのか子供のいじめみたいに『お前は普通じゃないから嫌い』とか『あいつはお前のこと無視してたよ』とか『もう来なくていいよ』とか『本当のことを言うと傷付くから言わない』とか『学校行ってるもんね』とか言われて何を信じればいいのかわからなくなってしまいました。 だけど母親はそこで私を教育させたかったらしく行かれなくなった私に対して(多額の費用を払った意味で)『高校卒業するまで行かせたかった』と言っては負い目を感じて働こうとしたのを咎めたり職場から帰らせたりしました。 なので社会から必要がない気がして、働こうとしてもそんな対応されるかと思って怖くて25歳まで殆ど働いていませんでした。 だけど10年以上経っても母親はそこの更生施設を支持していたのか、ずっと関わっていたらしく私が働き始めて何かしくじったりするとそこに来ていた人の名前を出しては比較したりするんです。 だからいくら今働いても『集団の中の教育』を受けられなかった以上死ぬまで追い掛け回される気がして怖いんです。 更生施設にはそれなりの固有名詞がありますが今もそれを見ると身の毛がよだつし、それを題材にしたドラマやマンガも怖くて直視できません。 それに私は20年以上精神科に通院していて、6年前から手帳や自立支援の申請で診断書を書いてもらってるのですが、診断書にも更生施設の事が書かれたりするのでそれもまた怖いんです。 過去にもそれで友達や恋人に打ち明けようとした事もありましたが、特殊な場所だけに聞く耳を持ってくれなかったり、話した事を数年後に掘り起こして馬鹿にされたりしてそれで友達をやめた事もありました。 確かに悔しさ紛れに正当化してるのかもしれませんが、行かれなくなった事で価値観や生き方とかガラリと変わってしまったので今でも『自分は生きてていいのかな?』とも思ってしまいます。

  • 通信制高校 進学か就職か

    こんにちは。通信制高校に通う2年生です。進学か就職で迷っています。母子家庭で貧乏です。特に私は4人兄妹の末っ子なので貯金があまりないと言われました。大学は行ったほうがいいですか?行くなら地方の国立大学か公立大学になるのですが…。母親のほうは病気で、私には看護師になってほしいと思っているみたいです。私自身なりたいものがないので本当に迷っています。奨学金を借りてでも地方の大学に行くべきでしょうか。それとも看護師の専門とかに行って資格を取るべきでしょうか。高卒で就職するべきでしょうか。 回答お願い致します。

  • 女の子が運転するのは駄目なのですか?

    初めて質問させて頂させていただきます♪ 現在18歳の高校3年女子です。 パパに内緒で教習所に通い普通免許(MT)を取ることが出来たのですが、 所何故かパパにバレてしまいました。。 私は一人っ子で母親が亡くなった為、父親(36)が非常に厳しく 「女の子が運転なんかしちゃいかん」と言います。 理由を聞くと「女の子は助手席に座ってればいい」とか意味不明な事ばかり 言います。 私はお金を貯めてFD RX-7に乗りたいです!(1年前からバイトして54万貯めました) その事も話すと爆笑されました(号泣) もう服とか友達と遊ぶ事はどうでもいいので本気で車乗りたいです。 パパは結婚当初はシルビアで毎日走りに行ってたと猛反対している本人から聞いたのですが…やはり女だったら運転しちゃ駄目なんでしょうか? もうこの勢いだと出家しそうなのですがどうなんでしょうか。。