• ベストアンサー

古いコンセントプレート

furamankoの回答

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.3

ホ-ムセンタ-か電気店で壁用3個口のコンセントカバ-を買えば良い。 -ドライバ-で上か下の-ドライバ-が入る所に刺して軽くこねれば外れるし軽く押せパチンと嵌まる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B08XX4BHVP/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9ocXBfc2hhcmVk&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyNE5EUDJNWkRUM0QmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTA4MTE1MjdRNkEzWVRXMkQzTDQmZW5jcnlwdGVkQWRJZD1BMjJLMEdOTFBKR0ZYJndpZGdldE5hbWU9c3BfaHFwX3NoYXJlZCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU&th=1

narikinV
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの風水について教えて下さい

    一戸建の場合には、土地の形や建物の形を見ると思いますが、賃貸住宅の集合住宅の場合はどこを見れば良いでしょうか? 部屋の形なのか、一棟まるまるの建物の形なのかがわかりません。 部屋自体は南向きになり、欠けや張りがありませんが、建物自体には張り、欠けがあります。(添付画像は参考写真になります。ここまでは張り欠けありません。)

  • 200Vコンセントに100Vコンセントを刺したい

    現在ワンルームの賃貸住宅に住んでいるのですが、電気コンロ(電熱線のやつ)が一口あります。 現在は電気コンロは利用せずに、普通のコンセントからIHのコンロ(100V 最大1500W)を利用しているのですが、オーブンや電子レンジ等と利用タイミングを調整し、利用している状態です。 IHフルパワー、電子レンジ、オーブンを三つ同時に利用するとヤバイ感じです。 ちなみにブレーカーを見ると、「シーズヒーター200V」というブレーカーがあり、そのブレーカーを「切」にしていてもすべてのコンセントを利用出来ているので、たぶん電気コンロの部分に該当すると思います。 ここから皆さんの知恵をお借りしたいのですが、現在オーブンやケトルと一緒のコンセントからとっているIHコンロを200Vのところから取る事で、ブレーカー断を緩和できるのではないかと考えております。 しかし、200Vのコンセントはコネクタ形状も電圧も異なるので変圧器が必要になると考えているのですが、価格が手ごろでおすすめの商品などご存じないでしょうか? ※あと、根本的に何か認識違いがあればご指摘頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 <補足> 添付画像として、刺したいコンセントの形状とブレーカーの状態の写真をアップします。見えにくいですがコンセント下部には「15A 250V」と書かれています。

  • EDベータで再生する際の音質が悪い

    過去に録画したベータテープを保存するため、中古のEDベータ「ED9000」を入手しましたが、画像はきれいなのに、音声がくぐもった音で、デシベルも非常に低いのです。録画は「SLーJ9」で行っていました。互換性はあると思うのですが。機種の違いによるものでしょうか? 音声をきれいに再生する方法はないでしょうか。

  • ノ-トPCのHDD交換したいのですが

    FMVNB50の電源が入らなくなったので見積もりしてもらったらHDD不良との返事でした。なんとか自分で交換したいのですが初めてです現在ToshibaのMK4025GRS-UltraAta/100が入ってますXPのスペツク1です互換性のあるHDD教えて下さい交換しかたはここの写真でみたのでなんとかなるかな?HDDの上蓋がない写真が多いのが少しきになるのですが宜しくお願いします

  • タービンのフィンのダメージ

    シルビアの中古タービンを購入しました。 羽の欠けも軽微でガタも遊び程度についています。 フィン自体を指で触って回しても綺麗に回り続けます。 しかし 若干フィンが全体的にギザギザしているイメージなんですが、 その程度ならば取り付けしてそのまま使用してもいいレベルなんですかね? 写真に撮っても解り辛いので画像は省略致します。その程度のフィンの欠けです。 回答願います。

  • タイルの種類

    玄関に下記の画像のタイルが貼ってあるんですが、何箇所か欠けがある為、貼りなおしたいんですが、タイルの種類がわかりません。だれかインターネットで販売している店を教えて下さい。それかタイルの名前でもお願いします。下記写真ですが、上側が表、下側が裏です。大きさは30cm×30cmです。

  • マウスの裏蓋が外せません

    マウスの動きが悪くなりました。 東芝製のものでボール式マウスなのですが、裏蓋をはずそうと思って回しても取り外せません; 中古で買ったものなので、説明書がなく困っています。 この場合、掃除する際にはマウスのネジをはずして掃除したほうがよいのでしょうか? ちなみに、マウス裏には TOSHIBA PAMOUOO2 とあります。

  • インクの互換性について

    インクの互換性について C社のプリンタの黒インクをサードパーティの互換インクをスポイトで注入して使用していましたが、相当年季が入り、プリンタが壊れました。E社のPM-G850を新規に購入しましたが、スポイト式の互換インクが見当たりません? ●どこかのメーカーでPM-G850用のスポイト注入式の互換インク(黒)を販売していないでしょうか? ●ないとしたら、染料タイプなので、染料タイプの適当なものを使用しても、故障するとかの問題はないでしょうか? (文字専用に大量に使用するので、黒い字で印刷できればそれで十分です。カラー写真印刷のときは純正インクに入れ替えます) よろしくお願いします。

  • 基礎の欠け

    基礎の欠け 築26年の中古住宅なのですが、添付写真のとおり、基礎の上部に欠けが発生しております。 家を一周して確認しましたが、玄関周りから家の裏側に続くところに5mくらいの長さで発生しています。補修したような形跡があるため、前の家主が一度補修しているかもしれません。 大雨のときなどは水が入る可能性もありますが、補修したほうがよいでしょうか。 また、補修が必要としてDIYで補修することは難易度的に可能でしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • インターフォン、直結式→コンセントは可能ですか

    「ピンポンの音」+「受話器」な古い玄関インターフォンが、このほど生誕20周年くらいを迎えて死にそうです。 来客のピンポンを気分次第で取次がない、インターフォンとしてどうなのか? という不具合が出たため交換を検討中。 そこで、そもそも交換ができるのかを確認するため、親機(アイホン「IE-1A」)を壁からひん剥いて配線を見てみました。 すると、「赤/白ワンセットの細いケーブル」+「2本の太い灰色ケーブルがセットになったやつ」の大きく2種類が壁からはえております。 乾電池の姿は見えず。 真下にコンセントあるけど、そもそも何も差し込まれていない。 よって、どうやら電源直結式というスタイリッシュで迷惑なタイプであることが判明しました。 現在の親機であるところのアイホン「IE-1A」を検索してみると、商品写真にコンセント用プラグがしっかり写っています。 つまり、我が家にこれを取り付けた業者が余計な気を利かせて電源直結式にしてくれちゃった可能性大。 この推理を裏付けるように、アイホンの電源コードは途中からぶった切られており、壁から伸びる電源ケーブルと自己融着テープみたいなもので悪魔合体させられている形跡が発見されました。 この際、カメラ付きのインターフォンに変えてやろうかと思っていたのですが、このままでは業者を呼ばないと感電しそうです。 しかし、今回の件では壊れたインターフォンと余計な手間かけさせやがった電気工事屋が悪いのであって、買換え費用は仕方ないとしても工事費なんて、わたくしビタ一文支払いたくありません。 一方で感電も嫌です。考えるだけで半泣きです。 ここで質問となるのですが、電源コードをぶった切って無理やり直結ケーブルと繋げた皮膜付部分は見なかったことにできるでしょうか? できればあの悪魔合体の件は、このまま黒歴史として壁に封じてしまいたいです。 そうした上で、AC100Vの電源をコンセントから取るパナソニックの大人気モデル「VL-SV36KL」とかを購入。 その電源コードを「要は電源さえとれりゃ良いんだろ。オラここか」というような感じでコンセントに差し込めば、なんか勢いでいろいろ誤魔化せるのではないかと淡い期待を抱いています。 それとも一度、直結式にしちゃったからには頑なに直結式を貫かないと駄目なのでしょうか。 …あと、これはオマケ程度なんですが、親機側の電源はコンセントとか分かりやすいのがあるから良いとして、子機は? あれはどこから電源取ってるんでしょう。 子機はパワーいらないだろうし、まあ無極の2本線でなんとかやってるのかなとか思ってるんですが、よく考えればあれもあれで謎です。 今までサウンドしかやりとりしてなかったのに、機械付け替えただけでカラー映像も流せるという。その上、電源も? あの2本線ってかなりマルチな実はデキる子だったんですか。