• 締切済み

タービンのフィンのダメージ

シルビアの中古タービンを購入しました。 羽の欠けも軽微でガタも遊び程度についています。 フィン自体を指で触って回しても綺麗に回り続けます。 しかし 若干フィンが全体的にギザギザしているイメージなんですが、 その程度ならば取り付けしてそのまま使用してもいいレベルなんですかね? 写真に撮っても解り辛いので画像は省略致します。その程度のフィンの欠けです。 回答願います。

みんなの回答

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.2

回転する物は,回転体がブレ無い事が大事ですよ。 欠けがある事自体に問題意識を持って下さい。 ターボは,ブレードとハウジングのクリアランスと回転体のバランス精度がシビアな装置なので私ならば必ず新品を使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

他からは回答が無いようなので。 タービンですが、一番重要な箇所は御存知ですか? タービンとハウジングのクリアランス(隙間)なのです。そこに隙間があると、折角の排気ガスがその隙間から漏れてしまって、おいしいところが逃げてしまうのです。 エアの流体に於ける粘性なんて小さいため、隙間から仕事をせずにじゃんじゃん漏れるのです。製作時は、この部分をかなり注意して組み上げしています。 で本題ですが、 >羽の欠けも軽微でガタも遊び程度についています。 だから、持っていた人は手放したのです。タービンは、基本、ガタがあると、その分、クリアランスが広くなって性能が落ちるのです。タービンの外側の羽の欠けも同じです。残念でした。。。。。。。。。。。。。。。 ということで、私なら、良い勉強をしたと言うことで、そのタービンは付けずに処分します。 タービンなんて、半分消耗品ですので、中古ならよっぽど信頼の於ける相手から購入するか、技術でもって現物確認するか、オーバーホール前提です。素人は、中古タービンに手を出さない方が良い。 それか、高いがヘタを掴まない新品ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蒸気タービンの内部損失と外部損失

    蒸気タービンの内部損失と外部損失について教えてください。以下まとめました。でもわからない事があります。出典はエネルギー管理士2014年熱利用設備の問14です。 ・内部損失とは、蒸気がタービンに入ってから出るまでの間の損失。 ・外部損失とは、それ以外の損失。 ・「内部損失」には、蒸気とタービン構造物との間の摩擦や、隙間からの蒸気漏れ、タービン壁面を通じて熱が外部に漏れることなどによる損失が含まれます。蒸気の損失 内部損失 蒸気の損失 翼プロファイル損失 翼の構造で蒸気が摩擦損失。ノズルや回転羽根自体の形状で生じる摩擦損失 湿り損失 蒸気がエネルギー失う。蒸気が湿り蒸気になると、水滴が動翼背面衝突する。 回転損失 風車が蒸気を撹拌する 速度損失=排気損失 蒸気が最終段出口で運動エネルギー持ったまま流出する。 内部漏れ損失 仕切り弁とロータの隙間から蒸気漏れ。 仕切り弁は動翼先端とケーシングと静翼を保持しているもの。 ?ケーシングどこ?図で言うとどこ?仕切り弁もネットの断面見たところ確認できない、、? ・「外部損失」には、タービンの軸と軸受けとの間の摩擦や、接続したポンプや発電機との接続のガタや摩擦、タービン内部で使われずに捨てられる蒸気エネルギーなどが含まれます。機械損失。 外部損失 機械損失 絞り損失 無負荷=部分負荷時に蒸気加減弁を絞る事で生じる 外部漏れ損失 ロータがケーシングを貫通する部分から内部蒸気が漏れて起こる ロータがケーシングを貫通する?ケーシングって羽根全体を覆うものだから貫通なんかしないのでは?蒸気を囲うところでは? 補機が動力損失 軸に直結するちょうそくきや潤滑油ポンプ駆動する事で起こる 回答には他の損失がありました。これらは?外部損失ですか?それとも内部損失でも外部損失でもない他の損失ですか? 蒸気通路の圧力損失? 放熱損失? 軸受摩擦損失 外部損失だろ?

  • ダイハツテリオスキッドの白煙対策?

    教えてください。 8年落ち、走行は約90000KMのテリオスキッドの中古を購入いたしました。 高速で100kmオーバーで走行しているときに、後ろが全く見えないくらい白煙をはき停車(エンジンは止まっておりません)いたしました。JAFを呼びレッカーにて帰宅しました(JAFはタービンブローと言っておりました)。 その後、購入した中古車屋に修理依頼しましたが、原因がよくわからないとのことで、ダイハツのディーラーへ持ち込みして確認したようですが、結果オイルの入れすぎ?(ゲージのH位置ですが・・・)油圧が上がった時にオイルがエンジンに回るという回答。確かにエアーエレメントがオイルでベトベトでした。 これで、OKということでしたが、高速で4000~5000rpmで10分くらい走行すると白煙を噴きました。停車後(5分程度)レーシングしてから高回転でなければ全く問題ありません。 オイル量をもう少し減らせば大丈夫でしょうか(ゲージのセンターくらい)? 私は、やはりターボの軸受けの摩耗等により交換せざるを得ないと思いますが。(ターボ本体の羽を手で回したり、ガタを確認しましたが問題ないような・・・・) そのまま、高速には乗らず気になりながら走っております。 よろしくお願いいたします。

  • 指の腫れが治りません

    1~2週間くらい前に右手人差し指の第1・第2関節部分に赤く虫刺されのような跡がありました そのときはノミかダニにでもさされた?程度に思っていたのですが だんだん指全体がパンパンになって、今では指を曲げるのがやっとの状態です 曲がらないほどパンパンなのですが、見た目はそんなに腫れていません。この程度で何で指が曲がらないのがと思うくらいです 痒みや痛みもありません。 色はよく見ると若干指が赤くなってるかな?と分かる程度です 指の関節を鳴らすのが私の癖なので、母はそれが原因では?と言ってるのですが 痛みがないので・・・ 右手人差し指で不便なので、病院に行こうと思うのですが何科になるのでしょうか? 何の症状なのか分かる方がいましたら一緒に回答お願いします 20代・女性です よろしくお願いします

  • 家の中にいる1~2mm程度の小さい虫

    暖かくなってくると足に虫刺されのような跡ができかゆくなります。 最近気が付いたのですが、小さい蚤のような虫が足についていました。振り払うとピョンピョンはねています。 指でつぶしてx1000程度の顕微鏡カメラで撮った写真添付します。 全長1~2mm程度で羽が生えています写真では全体的に黄色ですが、光が強すぎたかもしれません。 この虫の名前とかゆみの原因なりうるのかと、駆除方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 文鳥が病気かも…?

    こんにちは。 うちには3才になるオスの白文鳥がいるんです。 昨日その子の様子がおかしくてよく見てみると、棒とかにとまるときに後ろがわにくる指が1本ありますよね?その指の先端と真ん中らへんが プクッとふくらんで、中に血のかたまりがつまってるんです。爪の中に血管通ってますよね?その血管も黒く固まっちゃってるんです。 とまり木も掴めなくてとてもかわいそうなのですが、近くに小鳥を診てくれる動物病院もなく……何か大きな病気の兆候でしょうか?? 1羽だけで飼っているので小鳥同士のケンカでもありません。 関係ないかもしれませんが、その他の様子も記しておきます。 (1):羽根の生え変わる時期だからか、若干神経質になっているようです。怒る時はいつも以上に怒り、その他のときは元気がありません。 (2):問題の足のところに羽根が絡まっていました。ある程度は除去したのですが、指の集まっているところに絡んでいるのは、かなりくい込んでいるようで取れませんでした。(引っ張って取ろうとしたら痛いのか、嫌がります。)これは少し関係がありそうな気がしますが…それが原因で血の流れを止めているのか、ばい菌がはいってしまったのか… そっとしておく事も何かしてあげる事もできず、本当に困っています。 なんでもいいので何かお知りの方がいましたら情報をお願いします。

  • シルビア(s14)の錆

    こんにちは。 日産シルビア(S14/前期型、ノーマル車)の購入を考えています。 先日中古車店(日産ディーラ系)よりお目当てのシルビアが入庫したとの 連絡が入り、さっそく現車を見に行ってきました(平成6年式のAT車でした)。 で、全体的な印象としては状態のいいもの、という印象だったのですが、 一点気になったことがあります。 ストラットタワーの上面(ショックが取り付けられているところ)と、 インナーフェンダとの接合部に、一列にスポット溶接が打ってあって、 縁の部分は樹脂でシーリング(というのでしょうか)されているのですが、 ここのシーリングが1センチ程度にわたって切れていて、その中の接合面から 錆が発生しているようです(助手席側のみ、運転席は大丈夫だった)。 ちなみに現在PS13シルビアに乗っているのですが、これはもっとひどく、 運転席/助手席側双方の当該接合部が内側から錆びて水ぶくれのような ふくらみになっています。 このような錆の発生は10年落ちのシルビアではごく当たり前なのでしょうか? また、こういう内側から発生する錆に、皆さんはどう対処されておられますか? 当方はノックスドール700をスプレーしているのですが、内側まで届くのかどうか... ご教示いただければ幸いです。

  • タービンを新しいタービンに取り替えたことありますか?

    ステージアC系に乗っています。 最近昔の加速感が感じられず、タービンの性能が落ちたのかなぁ~と思います。 で、純正かHKSのタービンを新たに買って付け替えようかと思っているのですが、 このような改造をした方をした人がいたら経験談などを教えていただきたい。 車種が違っても関係ありませんので、色々話を聞かせて下さい。 また、タービンの性能はだんだんと落ちていく物なのでしょうか? また、タービンの寿命ってどのくらいなのでしょうか? 回答待ってます。

  • E36のリアシートの互換性

    E36のカブリオレに乗っています。 シートが全体的にくたびれてきているので、程度のいい中古と交換しようかと考えていますが、なかなかカブリオレ用の出物がありません。 フロントシートはリクライニング等が若干異なりますが、クーペやセダン用のシートが流用できそうですね。 問題はリアシートです。形状からしてセダン用は使えそうにないですが、クーペやM3のリアシートは使えそうな気がするのですが、どうでしょうか? 詳しい方、ご教授願いますm(_ _)m

  • 違うフィンを使うのはおかしいですか?

    スノーケリングをしています。 今使っているフィンはRTの長いフィンを使っています。 以前旅行に出掛けたときに長いフィンがかさばり、 スーツケースをかなり圧迫してしまいました。 そこで短いフィンに変えようかなと思ったのですが質問があります。 欲しいフィンはCEEDEX製であり、ボディーボード用です。 使用用途はスノーケリングですがこのまま5mほど潜ったりもします。 一般的にボディボード用は加速力を目的とし、 潜る用途では別とも聞きます。 スノーケリングにボディーボード用を使うのはおかしいですか? よろしくお願いします。

  • フィン

    ゴム素材みたいな柔らかいフィンってなんて名前なんでしょうか?

カレンダーの混乱とは?
このQ&Aのポイント
  • 昨年11月、来年用のカレンダーが印刷されました。12月に政府から、オリパラの為に平日と祝日が変更されました。
  • 混乱している人達がいます。誕生日が海の日と記憶していた人の日にちがずれて戸惑う。知的障害の子供がカレンダーを見て、赤いのになぜ平日、黒いのになぜ祝日、介護職員が何度も何度も説明して疲れ果てていました。
  • 80歳や90歳の高齢者がカレンダーを見て、平日・祝日が変更になったのを忘れ、病院や市役所や銀行へ出かけ、なぜ休みかも解らず戸惑っていました。全国でこのような事があるのではないでしょうか?
回答を見る