• 締切済み

踏み切りでの追い越しの事故

airwave2200の回答

回答No.3

片側2車線以上もあるような踏切りなら通行量が少なければ追い越しも可能になると思いますが徐行しなければいけない場所で追い越す事は周りの車に危険が及びます。交差点や踏切りなどの通行では整然と通行する事が当たり前です。自分勝手な追い越しは周りを巻き込む事故につながります。教本のイラストを見て「踏み切りでの追い越しはイラストのような事故になってしまう」と思うのは間違いです。イラストの意味は危険だと言う事を表現しているだけのイラストです。単刀直入すぎです、もう少し考えてから質問されるのが良かったと思いました。

関連するQ&A

  • 踏み切り事故(?)を起こしてしまいました。

    前を走っていた車が踏み切りを出た所で急に止まり、私が踏み切りに入ろうとした所で警笛が鳴り出してしまいました。踏み切りに閉じ込められそうになったので後続車との距離ギリギリまでバックしたのですが、車体に遮られて遮断機が少し浮いた状態で止まってしまい、そのせいで電車が5分程度遅れてしまったようです。現場に警備員風(?)の人が居て、携帯で車のナンバーの写真を撮られました。この場合、JRから損害賠償の請求が来るのでしょうか?また、警察からは出頭命令などが来るのでしょうか?初めてのケースで、どうしていいか分かりません。どうぞ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 踏み切り事故について

    ジャンルが分からず電車と車の衝突事故もありこのジャンルで失礼します。 昨日西武新宿線狭山・新狭山だかで電車と車の衝突事故があったのですが原因が↓ 前の車に続いて踏切内に進入。直後に遮断機が下りて立ち往生したため、車から降り非常通報ボタンを捜している間に衝突した。 とニュースに書いてあったのですが前の車にの時点で踏み切りは鳴ってると思うのですが何ででしょうか??? 前の車が進んだ時点で鳴ってなかった、自分の車の時になったって言うパターンなら遮断機下りる前に抜けられそうな気がしますが・・・

  • ”こしょう”表示の踏み切り事故について

    少し古いのですが、愛知県で、遮断機がおりていて、電車が遅れていた関係で長い間開かなかったので、自転車に乗っていた60代の女性が、踏み切りを上げて無理に渡ろうとして、遮断機の棒に自転車を引っ掛けてとまどっていたところ、電車にはねられ死亡した、という事故があったかと思います。 その踏み切りは、壊れていなくても、15分以上開けられないと、平がなで”こしょう”と出るとのことで、亡くなられた女性も、「この踏み切りは故障している」と言って渡っていったとのことでした。JRでは、そのような踏み切りの表示のシステムは、今のところ直す予定はない、とのことでした。 NHKのニュースでは、それを良い、とか悪い、と批評することはなかったのですが、それをきいた第一印象は、なんと痛ましい事故だ、確かに、JRは100%悪いとは思わないが、過失はあるだろう、というものでした。自分がもしそこにいたら、朝のラッシュでもない(確か夕方5時ごろ)のに、15分以上渡れなければ、相当イライラすると思います。 僕はこのニュースを聞いて、少しいきどうりみたいなものを感じてしまったのですが、皆様はどう思われるでしょうか?(NHKのそのニュースしか見ていないので、他局のニュースやその後のワイドショー等では別の見方の報道をしているのかもしれませんが)

  • 踏み切りで停まる必要は?

    通常、踏み切りの手前で一旦停止しますよね。てか、しないと警察のご用になりますよね。ま、信号があったりするときは別ですが。 では、立体交差工事で踏み切りが不要になり、踏み切りのばつ印や、赤い灯、列車方向標示、踏み切り名称看板にカバーがかけられている場合はどうなんでしょうか?ちなみに線路ははっきりと残っています。 個人的にはもう踏み切りではないのだから、一旦停止は必要ないと思っていたのですが、8割り型の車が一旦停止していました。2割りの車は停まらずに走っていくため、追突事故が起こらなければいいと思ったのですが。 (※踏み切り=踏切道のことです。)

  • 鉄道の踏み切りは

    鉄道の踏み切りは公道なのですか? それとも鉄道を運行している会社の敷地なのですか? 警報機の無い踏み切りで列車に跳ねられた場合、安全確認を怠ったということで自己責任扱いになるのでしょうか? 又、警報機と遮断機が有って、これが故障していて列車に跳ねられた場合は、その責任はどちらに在るのでしょうか? 遮断機はあくまでも鉄道を運行する側の好意によって設けられている、と解釈していいのでしょうか? 先日の事故のように、踏み切り警手が誤って遮断機を上げてしまって事故に遭った場合は渡った人の“自己責任”という解釈は成り立たないのでしょうか?

  • 踏み切り

    踏み切りの警報機は なぜ、音と赤色の点滅とが一致しないのでしょうか? 警報音と同じスピードで、 また同じタイミングで点灯・点滅している踏み切りを 見た事がありません。

  • 踏み切りってなんであんなに信用されてないんですかね?

    踏み切りってなんであんなに信用されてないんですかね? 遮断機がある踏み切りなら一時停止しなくてもいいんじゃないかなぁって思うんですけど。 あれも信号機と同じようなものでしょう? それで質問なんですけど、運行時間外は踏み切りでの一時停止義務はないですよね?

  • 追い越し

    路上で追い越しの練習はやらないのでしょうか? たとえば走っている原付を追い越すとか

  • 踏み切りの停車について

     先日,踏み切りが下りている状況で待っていた状態の話ですが,片側2車線の道路で,踏み切り直前に1台車が待っていて,その直後に私がいました.  状況をご説明すると,下図の様になります.  左車線--||   私,○||  ||…踏切を表します.○…車を表します.  電車が通過後踏み切りが開いたので,私の前の車が通過を始めたのですが,反対車線の電車が来たらしく,前の車が通過中に踏み切りの警報が鳴り始めました.  そのため,私は踏み切り前で車を停止し,遮断機が下りるのを待っていたのですが,後ろの車から激しくクラクションを鳴らされました.なお,左車線の車は踏み切りが警報が鳴って遮断棒が下がってきているにもかかわらず,3,4台以上通過していきました.  私はその道を自分の車で通過した事は何度かあるのですが,その時も同様の行為をしているのですが,クラクションを鳴らされた事は一度もないです.(但し,私の車はエアロやらマフラーを社外品に交換したり,ステッカーを貼ったりしており,見た目は非常に悪いです.)  今回クラクションを鳴らされた時は,たまたまディーラーの代車(カローラバン)をお借りしていていました.  そこでお聞きしたいのですが,踏み切りでクラクションを鳴らされた際.踏み切り前で停止し続けた私の判断は正しかったのでしょうか?以前車校では,踏み切り直前では一時停止をし,安全を確認後通過すると習ったので.停車し続けたのですが,どうなのでしょうか?  詳しい方,よろしくお願いいたします.

  • 追い越し中に前方車の右折巻き込み事故

    いつもお世話になってます。カテ違いでしたらすいません。 先日起きた事故についてアドバイス、ご意見ください。 先日自宅前の道路(普通車2台が普通に走行出来る道幅)を250ccのバイクで走行中、前方車がゆっくり(20~30km)で走っていたので合図を出し道路中央に寄り追い越しをかけました、運転席とほぼ同じ位置に来た瞬間、前方車が合図無しで進行方向右側に有った、空き地に侵入しようと右に曲がり接触しました。 ※法定速度は30km ※追い越しは禁止ではない道路です。 幸い畑に突っ込んだため、全身打撲で済みましたが、バイクは鉄くず同様になりました。 相手はウィンカーを出し忘れ、後方不注意、追い越し妨害を認めてくれたのですが、この場合私にも過失は有ったのでしょうか?(警察には君も前方をもっと注意しなければいけなかったんでは?と言われました) バイク歴10年、無事故で昨年の10月に念願の新車の外車を買って大事に乗ってたのですが、大破し不安でしょうがありません。又、保険会社からも連絡がなく、精神的にも肉体的にもボロボロです。よろしければアドバイスなどよろしくお願いします。