開発・設計

全10070件中9701~9720件表示
  • リード線の圧着接続について

    リード線(AWG20)と単線(φ0.6)の線を直線上に接続するのに圧着端子 (リード線用)を使用しておこなっております。カシメ保持の信頼性があるのか が不安です。 基本的にこのような使い方は良くないのでしょうか? 何か実例(成功、失敗)があれば教えて下さい。 また、このようなカシメに法的な規制があるのでしょうか?(国内、UL、IEC等)

  • 習動

    3mm角x15mmの角柱がH7-g6のはめあいで角穴3mmの中で自重だけを負荷として 振動(200Hz位)で上下(ストローク0.01mm位)する部品があります。(パーツフィーダーの部品) 現在、角穴、角棒ともSUSにしました。 数日稼動後、茶褐色の汚れが付着し動きがしぶくなりました。 微動磨耗(フレッチング)?錆び? 対策として角穴部品BC6で作ってみようと思います 青銅は習動にむいていると思いますが自信が揺らぎました。 角棒は非磁性である事が必要です。 ベストマッチングのアドバイスお願いします。 経験のある方アドバイス願います。

  • シーケンスやタッチパネルデータの管理

    弊社では、電気工作物にシーケンサーやタッチパネルを使用していますが データの管理に困っています。 データは客先の要望や見直しなどで、チョコチョコ変わります。 その時の、データがどこにあるのか分らなくなるのです。 上長の命令により、複数の人員が扱いますが保管する場所は決められています。 しかしながら、若い人員は何度注意しても守れません。(その気は有るようですが) また、データを上書きし収集のつかない事もしばしばあります。 本人が意識向上させるまたは、何度でも注意するしかないのでしょうか? また何か、良い方法は有りませんか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数4
  • 小型ブロア

    初めての質問でここが適当かどうか分かりませんがよろしくお願いいたします。 こんなブロアを探しています。 製品:遠心ブロア 外形寸法:モーター込みで円周方向250mm程度、軸方向100mm程度 風量:10m3/min程度 モータ:ACモータ 24時間運転に耐えうるもの 自分でも探しては見たのですが、風量サイズ共に小さ過ぎるものや(電子機器冷却用?)、モータとブロアが別体で軸方向のサイズが大きいものやらで中途半端です。吸塵装置用のため価格的にも出来合いのものがあればと思っているのですが・・・。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • サクション切換弁を探しています

    サクションブロワーと吸着口の間に入れる切換弁を探しています。内径50mm位の配管の途中に配置します。従来は自社でシャッター式(エアーシリンダーでシャッターを出し入れする)を製作していますが、負圧でシャッターが吸われるため摺動抵抗が大きく開閉時間が遅くなります。シャッターと溝のスキマのエアーリークも問題です。市販品で良いものが有ったら教えてください。

  • 減速機の計算

    減速機の計算問題で次のような問題がありました。 ---------------------------------------------------------------------  3軸2段方式の減速方式(モーター→歯車A→B→C→D→出力)を採用した場合、歯車A,B,C,Dの歯数を20,30,20,40、モータートルク2.3mN・mとしたとき、出力軸のトルクは2.3×(30/20)×(40/20)=6.9mN・mとなる。 --------------------------------------------------------------------- とありましたが、歯車の効率というものも考慮する必要があるのでしょうか?例えば平歯車の効率を0.95とすると、1段目がη=0.95×0.95=0.9、2段目がη=0.95×0.95=0.9で合計0.9×0.9=0.81という値を6.9mN・mに掛けて出力トルク5.6mN・mというふに考えた方が良いでしょうか?

  • シャフト軸径の計算

    シャフト(SUS420J2)(横向き)にW=0.8kgの錘が2点指示でぶらさがっているとすると、シャフトの耐力σ=22.5kg/mm2の場合軸径d(mm)は、    W/(2×πd^2/4)<σ → d>√(2W/πσ) より、計算すればよいでしょうか?(π:円周率) また、衝撃試験で60Gに耐えるためには、どういった計算方法になるのか分かりません。どなたかアドバイスとともにご回答の程よろしくお願い申し上げます。    

  • 油圧シリンダの構造

    質問させていただきます。 製品を作成する為の治具を考えております。 油圧シリンダについて教えてください。 1 油圧シリンダで5倍の長さ(基寸法の長さに対して)を押し上げることがで   きるのでしょうか?(押し上げたい重さは、約100kgです。) 2 その場合の構造は、どの様になるのでしょうか? 3 ほしい寸法としては、短いときの寸法は、200mm伸ばしたときの寸法は、1000mmで   す。標準品(カタログ品)として有るのでしょうか? 4 シリンダがあった場合それを動かす為には、どのようなものが必要でしょうか?   又、コスト的には、どれくらい費用が必要なのでしょうか?  

  • 非接触駆動ローラコンベア

    モーターからの駆動力をマグネットを介して非接触でコンベアローラに伝えるという機構をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • ステップラダーについて

    私は社内装置の制御関係を担当しています。 社内には三菱製PLCを使用した装置が多数あり、 私が三菱製PLCを使うときはステップラダーを使用してプログラミング しています。 しかし外注で製作した装置はみな通常のラダーのみでプログラミングされて いいるのです。 解りやすく、メンテナンスが楽な(と思っています)ステップラダーを使わないのには何か理由があるのですか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数6
  • ケーブル抵抗の熱変化

    長いケーブルを利用し、機器の制御を行っているのですが、周囲温度の変化によりケーブル抵抗値が大幅に変化して制御不能になり困っています。 いろいろ思案してますが、有効な解決策が見つかりません。 このような経験をお持ちの方、有効な対処方法をご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • プラスチックビーズへの蛋白コートについて

    プラスチック(アクリル)ビーズ、直径約200ミクロンの球面に、蛋白(第?因子用血液製剤から抽出)vWF(von willebrand factor)や、ADP(Adenosine 5-diphosphate sodlum salt)をコートする方法を教えて下さい。 このビーズに血液中の血小板を接触させ、粘着や凝集の血小板機能を調べる用途です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 配管等の単位で20Aてなんですか?

    初心者で申し訳ありません。 ノズルの図面の図面を見ていたときに、20A・30Aなどという単位らしきものが出てきたのですが、これは、どの部分の寸法を示したものなのですか? 教えてください。

  • セフティードアーロックのメーカをおしえて下さい。

    自動運転中にはドアを施錠、ドア開口時には自動運転が入らない様に機械カバーを設計中です。皆さんどのメーカのドアスイッチを使用していますか?またお勧めのメーカ等がありましたら、教えて頂けないでしょうか?

  • エアーバタフライバルブ

    エアー式バタフライバルブ(サイズ50A)で接液部が塩ビ等の薬品用のものはないでしょうか。メーカーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。現在テフロンライニングされたバルブを考えていましたが、納期的に間に合わず頭を抱えています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 水-グリコール作動液について教えて下さい。

    今まで駆動装置の作動流体として作動油を使用していましたが、これを水-グリコール作動液に置き換えようと考えています。ですが、水-グリコール作動液を使用した経験が無く不安です。使用経験のある方に、特に注意しなければならない点を教えて頂きたいです。(使用出来る塗装や材料などカタログ程度の知識はあります。)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • 流量の計算式

    電解研磨の電解液の流速を計算で出したいのですが教えて下さい。 今判って居るのはオリヒイスが120?2とポンプ流量が65L/Mのみです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • めねじ、おねじのガタについて

    おねじとめねじ(ナット)でなるべくガタガタに作りたいのですが、図面では何か指示方法とかあるのでしょうか?単純におねじの外径をマイナス方向に指示するとか、めにじの内径をプラス方向に指示するとかの方法になるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ご一報頂きたくよろしくお願い致します。

  • 筐体の設計法を教えてください

    現在小型組立機械装置を設計中なのですが、通常の場合皆さんは装置内のさまざまなアクチエータ(モーターやエアシリンダ等)の振動に対する筐体及びベース板の検討をどの様に行なっているのでしょうか?ベース板厚さや筐体に使用する部材の選定検討方法の手法について知識の豊富な方、ぜひ教えてください。 又完成した装置の評価をどの様に行なっているのでしょうか? 重ねてご伝授願います。 又、詳しい説明が掲載されているwebサイト等をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 圧力容器計算

    圧力容器の計算(胴板厚み・フランジ板厚・最高使用圧力等)についてわかりやすく説明して頂ける方いませんか?またはわかり易い書籍・計算ソフト等ご存知の方回答下さい。特にタンクにジャケットがついた場合、どのような計算が必要か教えて下さい。